1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:32:45 ID:TpOmsA3K0
仮面ライダー知らない子供はいないだろうけどはウルトラマン知らない子供いそう

2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:33:20 ID:M599m0tg0
型破りができなかったからってどっかの誰かが言ってた



3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:34:31 ID:9oUawPjE0
巨大化したい子は少ないからな

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:35:01 ID:d5NP8avH0
いや、テレビシリーズが全然してなかったのよ
放送範囲に限りがある違い

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:35:34 ID:Ifhrl6710
時間帯が良くない

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:35:35 ID:HiksDmbLO
円谷は常に製作でゴタゴタしてるイメージがある。

そうじゃなくても怪獣の着ぐるみやら特撮セットやら、
製作に金と時間が掛かるし。

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:36:10 ID:loLIgbOY0
ネクサスでこけたウルトラ
龍騎で成功したライダー

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:36:35 ID:d5NP8avH0
>>7
それを言うならクウガだろ

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:36:17 ID:rDM6ukBd0
撮影費用とか同族経営のまずさとか
生々しい話は本に書かれている

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:37:24 ID:Ifhrl6710
>>8
ワンマン経営で失敗したんだっけ

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:37:19 ID:OqAuUkTQO
地デジ化でミニチュアがしょぼく見えるようになった

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:37:28 ID:Gi+gqkIS0
女性層(主婦)味方に付けると差が出るな

13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:37:29 ID:jkpyJqkq0
東映と円谷じゃ会社の体力が違い過ぎた

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:39:36 ID:eiN7cguW0
マジレスするとミニチュアぶっ壊す特撮からCGメインへの移行に手間取った感は有る

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:39:50 ID:SjoEqiRZ0
巨大化って縛りで制作に金かかりそう

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:40:35 ID:Y13BvdQi0
アギトまでは昭和引きずってたからな
龍騎から一気に平成ライダーっぽくなった

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:42:15 ID:p+hlgwlg0
クウガとアギトも言うほど昭和ライダーっぽくないよ

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:44:23 ID:loLIgbOY0
>>21
もはや仮面ライダーじゃないだろとまで言われてた龍騎と比べたら路線自体は正統派じゃん?

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:43:29 ID:tbuSKBGSP
巨大化が嫌いなんじゃね?
俺は子どものころからそれだった

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:43:34 ID:YuMQwVm+0
ウルトラマンはカッコイイし好きだわ
ライダーみたいに変に深読みしなきゃいけないような話ないし

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:44:09 ID:75ST7UN80
ウルトラマン複数人のバトルロイヤルを1シーズンとか
あんま見たくないよな
今となってはライダーだから出来た感じだわ

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:45:19 ID:N7V73LqaO
主人公ライダーが怪人だったことはあるがウルトラマンが怪獣だったことはない

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:45:36 ID:jkpyJqkq0
何やっても大丈夫だって確信したのは龍騎からだろうな

29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:46:14 ID:Q16WYMF5O
ベルトで変身すればライダーでよく
角が生えてればガンダムでいいのと比べて
ウルトラマンは条件が厳しいんだよ

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:50:41 ID:M599m0tg0
>>29
『「巨人ならウルトラマンでいい」にもかかわらずその前例を作ろうとしない』から差がついてんじゃない?

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:46:20 ID:EX5Qogcg0
円谷は昔から赤字
制作すればするほど赤字
唯一の儲けが玩具グッズ…その玩具も仮面ライダーに勝てない。怪獣ブームがまた来ればチャンスはあるかも

最近はパシフィック・リムやらハリウッドゴジラで世界的に『日本の怪獣』が認知されてきてるからそれに便乗してウルトラシリーズの怪獣を売り込めば…きっと!

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:47:05 ID:YuMQwVm+0
ウルトラマンヒカリの歌がカッコイイからそれでいい

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:47:51 ID:5vkg2yr8O
ネクサスが保護者からボコボコに叩かれて打ち切り食らったのが全てのケチのつき始め
以降の作品の気の使い方がおかしいレベル

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:48:02 ID:JISEjb4q0
誤認とはいえ杉浦太陽逮捕というかなりショッキングなことが起きた


にもかかわらずネクサスみたいなの作ってガキが離れていったから

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:48:29 ID:p+hlgwlg0
オーズにウルトラマン出てるよな(伊達さん並みの感想)

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:48:31 ID:urXj4+eM0
設定上ライダーの方が話に色んな要素加えやすいから飽きにくく作れるしその辺も差がついた理由の一つなんじゃない?

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:49:08 ID:FE76gNOw0
変身アイテムに拡張性を持たせて小物化・食玩化した結果
これも全てガンバライドカードの仕業なんだっておばあちゃんが始めに言っていた

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:53:18 ID:75ST7UN80
>>36
おのれディケイド!!
貴様のせいでまた家計が破壊されてしまった!!

ヤッベロックシード何だかんだでカチャカチャするの楽しい

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:54:06 ID:M599m0tg0
>>44
なんという術中

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:50:10 ID:Cx9is7Hb0
ぶっちゃけ話の内容はあんま関係ないだろ

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:51:24 ID:9oUawPjE0
最後の方は知らないけど、宇宙人設定も駄目だったな
ライダーは過去の設定引っ張らなかったのが良いんだろう

53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:57:39 ID:75ST7UN80
>>39
・敵組織の能力使って敵を倒す
これは今のところ崩されてないとして

・昆虫モチーフ
・ベルトで変身
・専用バイクに乗る
・必殺技にキック
の要素は概ね1つは入っているので崩されてなかったりする

57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:01:04 ID:FE76gNOw0
>>53
???「鍛えてますから」シュッ

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:51:56 ID:nfKyn2ir0
順調に下がり続けた結果、玩具の売り上げが
ライダー:271億
ウルトラマン:20億

今年はギンガもあったし玩具は好調だと信じたいが果たして

41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:52:17 ID:rDM6ukBd0
ウルトラのグッズは主に人形、変身アイテム、戦闘機あたりだけど、
誰でも使える、乗れるというなりきり感は押し出しにくいよな

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:52:18 ID:JISEjb4q0
三部作の頃は全く逆だったのに…

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:55:48 ID:5vkg2yr8O
>>42
あれもクッソ赤字だったんだけどな
まあ石ノ森御大には悪いが亡くなられてから上手いこと怪奇路線から抜けられたのはあるだろうな
ネオライダー三部作はオタク受けはしたけど子供からはイマイチだったし
いや面白いけどなアレ。評価低めのJすら面白い

58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:01:44 ID:JISEjb4q0
>>49
ティガ→久しぶりのTV作品だから金使いまくろう
ダイナ→ティガはボーダーには届かなかったけど人気があることはわかったから出し惜しみせず金使おう
ガイア→うwwはwwwダイナも人気でたwwwwwwwwガイアで金使いまくるはwwwww爆散最高wwwwwwww

だめだこりゃ

43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:53:08 ID:YuMQwVm+0
ギンガスパークのおかげで今は売れてそう
トイザらスでソフビ買ってもらってる子結構見る

46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:54:10 ID:jkpyJqkq0
その三部作が今に至るまでまだ採算取れてないというのは戦慄した

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:54:24 ID:0x6eC6om0
ウルトラマンよりもその怪獣のがすごいっていう

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:55:01 ID:JISEjb4q0
三つとも金使いまくったからね
円谷がアホなんだよ

50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:56:29 ID:y/gHgxuF0
最新作ギンガも「夢」とか言い出して面倒くさい
もっとシンプルに敵倒すだけでいいよ

51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:56:47 ID:iDt6eraO0
ウルトラシリーズの魅力は
むしろ防衛軍の基地やら車両やら航空機やら携行品にあるからな
後期はそこをないがしろにしたから失敗した

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:57:01 ID:jkpyJqkq0
会社の採算意識の違いだな
平成ライダーは予算オーバーを二度やらかしたPを更迭したし

54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:58:02 ID:YuMQwVm+0
中学生日記だと思って見てたらグリッドマンが出てきた

55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 08:59:04 ID:xyv3Wd6XP
戦わなければ生き残れない…!

56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:00:43 ID:8Qj3qK0Y0
円谷はグリッドマンでライダーより早く勝負に出てた気がするけどな
CGによる制作費削減とと玩具展開可能なヒーローとして
面白かったとは思うけど何が悪かったのかは分からない
クウガのハードなストーリー展開が受けて火付け役になったってのはあると思うけど

67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:08:19 ID:5vkg2yr8O
>>56
当時はPC通信が貴族の遊び状態だったから共感得られなかったってのは良く聞く
デジファー様のサイバーテロも謎空間に怪獣召還したら何故か現実に影響が出てるみたいな

59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:01:47 ID:wyF3Wxl40
ウルトラマンは怪獣を女人化したフィギュアを出していたり死に物狂いな感じ

61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:03:01 ID:AK+JtLtJ0
映画の興行収入ってどうなん?
イメージだとウルトラマンの方が高そうに思うんだが

84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:16:11 ID:nfKyn2ir0
>>61

2008年
仮面ライダーキバ 魔界城の王/9億1,000万円
大決戦!超ウルトラ8兄弟/8億4000万円

2009年
仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー/19億円
大怪獣バトル ウルトラギンガ伝説/6億2000万円

2010年
仮面ライダーW 運命のガイアメモリ/14億7,000万円
ウルトラマンゼロ べリアル銀河帝国/4億1000万円

2012年
仮面ライダーフォーゼ みんなで宇宙キター!:12億7000万円
ウルトラマンサーガ:5億3000万円

86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:17:23 ID:JISEjb4q0
>>84
これ見てるとディケイドがライダーに与えた影響はやっぱ凄いんだな

94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:28:04 ID:AK+JtLtJ0
>>84
情報サンクス
仮面ライダーの方が上なのね
てかディケイド19億すげえわ

129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 11:43:06 ID:OgULnPW9P
>>84
公開劇場数の差が大きいから一概には比べられないよ

64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:04:29 ID:YuMQwVm+0
全国の円谷ショップがあっという間に消滅してワロタwww
商売下手すぎだろ

65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:07:13 ID:p+hlgwlg0
休止期間が一年間だけの戦隊の安定感は異常

73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:10:32 ID:75ST7UN80
>>65
次回の戦隊で一時的に息の根止まりそうなんですが…
スーツとか変身アイテムとかロボが不安な出来すぎる

78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:12:22 ID:+YJjLfHk0
>>73
見てくれが格好悪いのは最早恒例行事だろ
電車戦隊は初だし子供受けしそうなテーマだから結構売れそうな気がする

66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:08:05 ID:y/gHgxuF0
あんなに長期放映してたコスモスが最後の最後に逮捕で爆死したのは呪われてるレベル

68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:08:25 ID:JISEjb4q0
ウルトラ以外の武器を持たない円谷
特撮だけで二つ、さらにアニメなんかも豊富な東映

ネクサスがコケた時点で差がつくのは目に見えてた

74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:10:39 ID:loLIgbOY0
>>68
平成後期の主人公は割と安定してるような

69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:08:30 ID:YuMQwVm+0
戦隊の人のほうが演技力あるよな
ライダーはイケメン優先で選んでるから棒が多い

83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:15:41 ID:0x6eC6om0
>>69
もうそれが味になってる

70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:08:39 ID:rDM6ukBd0
特撮の負担が大きい分、巨大戦は話の後半に持ってきて、
時間制限ありな中で終わらせるパターンを貫いてるのもなあ。
戦闘中断も容易なライダーや、敵作戦やキャラの組み合わせが自在にできる戦隊とは違ってマンネリ化は避けられない。

71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:09:24 ID:iDt6eraO0
ライダー派
ウルトラマン派
戦隊派
巨大ロボ派
川内康範派

おまえらどれにハマってた?

76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:11:12 ID:YuMQwVm+0
>>71
上から3つをその順で経てきた

77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:12:07 ID:6iQBe+zG0
>>71
全部

72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:09:25 ID:DQaHy+8X0
僕が子供のころはブラックがおわっちゃってメタルヒーロー派だったんですよ
ウルトラマンはやってなかったんですよ!!

75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:11:01 ID:n5KnwZRp0
怪獣が巨大すぎる。
今の特撮で、ちょっと大きいきぐるみにしたら?
(ビルよりも小さい怪獣)

80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:13:34 ID:H2eKogAkP
平成ライダーがなんだかんだかっこいい

81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:13:52 ID:VrS7mswb0
もはやライダーといえば平成ライダーって風潮で
昭和ライダーなんてほとんど語られないし持ち上げられないけど

昭和ウルトラは未だにファンも作り手もヨイショしまくってるよね

87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:18:02 ID:+YJjLfHk0
>>81
ウルトラは結局スタッフもファンも老害ばかりになった結果先細りした気がする
ネクサスはそれに危機感を抱いたスタッフが作ったんだろうけど、結果として平成ライダーの劣化コピーになって
従来支持していた層にも子供にも受けず自滅してしまった
俺はネクサス見て再び特撮見るようになったし好きな作品ではあるんだけどね

88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:18:21 ID:75ST7UN80
>>81
一部の昭和ライダーは固定ファン多いよな
主に俳優(藤岡さん・てつを)にだけど

89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:21:40 ID:6iQBe+zG0
ネクサスあたりから脚本が悪いのかなと思ってたけど、今のライダーでも売れてるのを見ると一概に脚本が悪い訳ではないんですな

95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:28:06 ID:KIItiWSfO
>>89
ネクサスは前半にウルトラマンがあまり活躍しなかったのが問題だったと思う
平成前期のライダーみたいに子供にとっては小難しい内容でも
戦闘シーンさえカッコよけれは子供の支持は得られる。
逆にネクサスは暗くて難解な内容だった上に、怪獣を倒すのにも苦戦ばかりで
見ていてパッとしなかった

92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:25:18 ID:5vkg2yr8O
平成もキバ辺りから微妙
二期で仕切り直して持ち直したかと思ったら今またヤバいし

96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:28:17 ID:+YJjLfHk0
今のライダー酷いとか話題になっているけど、まだ話題になる分だけマシなような気がする
今年はウルトラQや怪奇大作戦のリメイク版が放送されたけどそれなんて話題にすらのぼらないし

98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:31:50 ID:y/gHgxuF0
平成二期で酷い酷いと槍玉に挙げられてるのってフォーゼと鎧武か?
今のところ内容だけならウィザードが酷い

102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:36:01 ID:FE76gNOw0
>>98
先行登場時とか指輪少なかった頃のマントバサバサ足技アクションは最高だったんだがな

100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:32:50 ID:YuMQwVm+0
俺は響に驚いたな

103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:36:01 ID:F63BqQ4B0
ネクサスはあれなんでウルトラマンでやろうとしたんだ

106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:42:40 ID:+YJjLfHk0
>>103
・高年齢層向けを視野に入れたウルトラマンを作ろうとした
・当初は映画で行うという企画だったが同時多発テロなどを受けお流れに
・その後紆余曲折がありテレビシリーズで高年齢層向けウルトラシリーズの制作決定
・アニメを見慣れた子どもたちには1話完結は牧歌的と感じると推論を立てたためストーリーも連続的に
・おどろおどろしい描写があったのはかつてのウルトラシリーズもおどろおどろしい回があり
 そういうのがウルトラシリーズを構成する重要な要素であると考えたからだ
以上スタッフの談
ソースはムック本

104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:39:23 ID:VrS7mswb0
ネクサスは最初からジュネッスブルー編の雰囲気でやってたらコケなかったかもしれない
話の都合上無理だろうってのは分かるけど

108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:44:08 ID:6iQBe+zG0
4話かけて一体の敵を倒したり、倒した敵が何回も復活するネクサスは正直当時は怠かった。BOX買って見直してもやっぱり怠かった

でもウルトラアクトはカッコイイのです。

111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:50:08 ID:6iQBe+zG0
あと、ネクサスは最終話は熱かった。
周りの友達が切っていく中で諦めず見続けて良かったと本当に思った。

112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:50:52 ID:uQ4lQz1tO
決定的だったのは龍騎辺りからかね

113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:53:55 ID:2We3818A0
ペンライトみたいなので変身してた頃はよかったなぁ
大人気だったよなぁ

114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:54:02 ID:75ST7UN80
平成ライダー最終フォームは
・剣王
・ハイパーカブト
・エンペラー
・プトティラ
・コズミック

は好きだわ

115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:58:32 ID:AH6Hga4U0
龍騎って放送当時はバイク乗らないのにライダー(笑)とか遊戯王のパクりとかOPがポケモンとか散々だったような
でも何だかんだで声が出る変身グッズが受けて今も受け継がれてる印象

116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:59:01 ID:F63BqQ4B0
龍騎はなんじゃこりゃってカルチャーショックは受けたけど
視聴率で言えば剣からディケイドまでは低迷して
剣、響鬼、カブトは玩具売上も落ち込んでるからな

117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 09:59:38 ID:9Gd9ZnVs0
ネクサスそんな酷いんか

118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 10:00:36 ID:VrS7mswb0
>>117
話は文句無しに面白い

120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 10:03:04 ID:a34BcVGM0
オーズのメダルが1個数千円で売られてたりしてたのを見て驚いた

123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 10:17:18 ID:75ST7UN80
>>120
オーズ以降の磐梯山は、ガチャプロップに
シクレ枠入れることを覚えてタチが悪い
オーズの頃はガチャやるのに朝から並ぶという異常事態発生しましたし

124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 10:22:11 ID:2TISaFgh0
シャンゼリオンはどのカテゴリになりますか

126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 10:47:28 ID:YK0Wvnw20
>>124
龍騎の最終回の明るいオージャ

127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/12/13 10:59:56 ID:P8R9neytO
ウルトラマン見てないけどactのグレンファイヤーは買った

引用元: ウルトラマンと仮面ライダーってなんでこんなに差がついたの?