「美輪明宏からの遺言"ブラボー日本"」の画像

美輪明宏からの遺言"ブラボー日本"

2008年1月8日 火曜日よる6:55から

▼出演者

提言者:美輪明宏

MC:石原良純

調査員:浅草キッド

ゲスト:
泉ピン子
鳥越俊太郎
坂東眞理子
ほか

パネラー:
天野佑吉
島田洋七
室井佑月
眞鍋かをり

▼スタッフ

製作:TBS
制作:TBSテレビ
チーフプロデューサー:阿部龍二郎
プロデューサー:古谷英一
チーフディレクター:瀬川郷守

みどころ

誇るべき日本の文化人の足跡から学び、ニッポンの未来を考える美輪明宏が提言する「美しい国民」とは何処にあるのかを検証

どこか行く末を見失っているかのようにも見える日本。そんな中、自信を失いつつある日本人に、日本の戦後史をつぶさに見てきた「時代の証人」美輪明宏が、未来へ向けて残したい「遺言」。それは「自らの国の文化に目を向け、触れることで今後のあり方を見出せるのでは?」ということ。
番組では美輪明宏を提言者に「日本の誇るべき文化」にスポットを当て多角的に検証。「日本を誇れる日本人」になれる場を作り出す新春特別企画です。

内容

今、日本は数え切れないほどの暗いニュースに包まれている。
次々と露呈する偽装問題や、政治家や官僚たちの不祥事など…もはや日本人は駄目になってしまったのだろうか?
しかし、ここに「日本人はまだ捨てたもんじゃない!大丈夫」と、一石を投じる人物がいた。
その人物こそこの番組の主役であり、この番組の提言者、美輪明宏。
美輪曰く「日本人は美しい国民、そこを理解できれば日本人はかつてのように世界に誇れる日本人になれる」。
そこで「ブラボー日本」では、歴史的日本人を紹介しながら、
様々な意見を盛り込んで、現代の日本人が忘れかけていた"何か"を検証する。
きっかけとなるのは、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホが描いた「日本趣味・雨の大橋」。
この作品は、江戸時代の代表的浮世絵画家、歌川(安藤)広重の「大はしあたけの夕日」を忠実に書き写したもの…なぜゴッホはこの絵を描いたのか?
それは、世界に影響を与えた日本文化の影響なのである。
19世紀後半、浮世絵が欧州に渡るともにジャポニズムという大きな日本ブームが起こる。
以来、ハリウッド映画にも影響を与えたクローズアップ手法の起源も浮世絵がヒントになっていると言われている。
さらに食文化に至っても、日本を起源とするものが世界に大きな影響を与えている。

昭和22年に長崎で乗客30人を乗せたまま崖下に転落する危機にあった木炭バスを身を挺して止めた1人の青年・鬼塚道夫から「日本人と品格」を、憲法草案を作った鈴木安蔵からは「日本人と平和」を、島田洋七の体験談から話題を呼んだ「佐賀のがばいばあちゃん」をモチーフに「現代の日本人の貧しさ」を、そして女優・杉村春子の生き様を通して「誇り高く生きた日本人」を検証する。

スタジオには杉村春子と付き合いの深かった泉ピン子を招き、その思い出を語ってもらう。
杉村春子イズムを継承する泉ピン子が、その思い出となる羽織を奔放初公開!!
時代を彩った日本人たちの功績から、今を生きる日本人に一番大切なキーワードが導き出されて行く。