2014-07-12
GET WILDはアラサーアラフォーの演歌
City Hunter Sound Collection X-Theme Songs-
- アーティスト: アニメ主題歌,GWINKO,AURA,小比類巻かほる,大沢誉志幸,TM NETWORK,PSY・S,フェンス・オブ・ディフェンス,岡村靖幸,小室哲哉,鈴木聖美
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2005/12/21
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 92回
- この商品を含むブログ (110件) を見る
シティーハンターの終わりのゲットワイルドのイントロはいる感じとおなじくらいテンションあがる(アラサー以上じゃないとわからないツイート)
GET WILDはアラサーアラフォーの演歌だと思ってる URL
以前、B'zは団塊ジュニアの演歌説を唱えたが、B'zは音楽好きを中心に「誰が聞いているの?」などネガティブな反応も多い。
@raf00 音楽好きな人にどこにいるのかわからないとよく言われるB'zファンが! 自分も昔はB'zよく聴いたんですけどね。B'zは団塊ジュニアの演歌だと思ってます
2011-05-03 14:05:14 via Mobile Web to @raf00
B'zは演歌話、自分の記事を発掘するために検索したら、@y_kurihara さんがB'zは演歌説に異論を唱えていたのを発見してガクブル。この記事見ると、確かに演歌ではないのだけど、RUNなんかは演歌だと思うんだよなー / B'zの歌詞… URL
そういえば、この時B'zのRUNを聞いてグッとくるのは、心の底にヤンキーがいるからと言っている人もいた。その人は、B'zを団塊ジュニアの中でヤンキー風な人のソウルミュージックという分析をしていた。
しかし、TM NETWORKの名曲である「Get Wild」は、好きを明言する音楽好きも多く、カラオケで歌えば盛り上がり、B'zのように嫌う人も少ない。非常に演歌っぽさを感じる。
この場合の演歌というのは、演歌が「日本人の心の故郷」と言われるようなもので、「アラサーアラフォーの心の故郷」という意味だ。
なお自分的にカラオケで唄うと盛り上がるなーと思っているTMの曲は「Get Wild」「Self Control」「BEYOND THE TIME」「LOVE TRAIN」「DIVE INTO YOUR BODY」辺り。
B'z演歌説の説を唱えた時に、『創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 』を勧められたことがあったが、これは「日本人の心の故郷」というフェイクを解体していく、面白い本であった。Kindle版も出ているのでお勧めしたい。紙版だと1,026円だが、Kindleなら617円で検索もできて便利。
創られた「日本の心」神話?「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史? (光文社新書)
- 作者: 輪島裕介
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2011/11/11
- メディア: Kindle版
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
- 19 http://t.co/FAMqCB84NL
- 5 http://feedly.com/index.html
- 3 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=02db597254ec68550537866a2fca2ce6
- 2 http://feedly.com/
- 2 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=c9113ed44cd419a8abf321af5421a967
- 2 http://reader.livedoor.com/reader/
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/487763088138334208.json
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/487770288017256448.json
- 1 http://bit.ly/1mq4Frp
- 1 http://ift.tt/1zuUs28