シンプルデイズ

Read Article
スポンサードリンク

習慣化したいことを実践するために使っている3つのiPhoneアプリ

Medium 3128330968

■半年間、毎日のように使ったiPhoneアプリ

ここ半年ほど、習慣化について考えながら生活をしていました。

具体的には、サボりがちだった日記を書くことや、新しく始めた親指シフトの練習、瞑想、禁煙などです。

日記や瞑想は、以前から実践していましたが体調を崩した時に

これらの習慣にしたいことを実践するために役立ったのは、根性やご褒美でなくiPhoneアプリです!

僕が、ここ半年お世話になったiPhoneアプリを紹介します!

photo credit: premasagar via photopin cc

スポンサードリンク

■習慣化したい事がある時に使えるiPhoneアプリ

1.HabitKeeper

習慣化したいことを実行したら、HabitKeeperチェックをつけています。

IMG_0164

不思議と、チェックで画面が埋まっていくとモチベーションが上がります!

IMG_0165

達成できなかった日があったとしても、反省することができたりするので記録するのはオススメです。

いろいろと記録できるアプリはありますが、デザイン的にもHabitKeeperは使いやすいアプリです!
チェックしたアプリに、どれだけ達成できたのかというコメントを書くことができるので「記録をする」というのが楽しくなるアプリです。

2.Todoist

タスク管理アプリは、完全にTodoistに移行しました。

Todoistに、[日次タスク]の中に習慣化したいタスクを登録しています。

IMG_0166

毎日、繰り返し実践している習慣はタスクとして管理するのが僕のスタイルに合っています。

タスクの登録や管理も日本語で出来るので、使っていてもストレスを感じることがありません!

タスク管理アプリで、「何を使っていいのか分からない」と探している方は、Todoistを使うといいかもしれません。

とりあえず、無料で使うことができるので、まず試してみてください!
気に入ったら、より高機能の有料版をオススメします!

習慣化の為にもタスク管理アプリを使ってみてください!

ちなみに、Todoistの前はToodledoのお世話になっていました。

タスク管理アプリは自分に取って使いやすいと思える物を使うのが長続きするコツです!

3.Due

僕のブログでは何度も紹介しているリマインダーアプリのDue

とにかく使える&通知がしつこいので、習慣したいことの時間を決めて通知すれば、嫌でもやるようになります。

IMG_0167

URLスキームも使えるので、リマインダーで習慣化したいことを通知してから、アプリを起動するということができます。

Dueの良さは、なんと言ってもしつこく通知されるところです!(^^;;

おかげで、夜などついつい忘れてしまう日記も、以前のように無事に習慣にすることができました。

■シンプルチェック!

習慣化をサポートするiPhoneアプリ

  1. HabitKeeper
  2. Todoist
  3. Due

習慣にしたいことができても、持続させるのって難しいです。
根性とか、気合いでなんとかしようと思ってもなかなか上手くいきません。

僕の場合は、iPhoneをアプリを使って管理、実行することで上手くいきました!

ここ半年で勉強になったのは、もともと習慣にしていたことを復活させるのは結構難しいということです。

一度やめてしまったことって、どこかネガティブなイメージを持ってしまいます。

なるべく、一度やり始めたらやめずに続けるのが一番ですね。

ユースケ(@you_shirasaki)でした!


@you_shirasakiについて&お問い合わせはコチラ!

スポンサードリンク


「いいね!」で応援よろしくお願いします!!
スポンサードリンク



シンプルデイズはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
Return Top