この記事みた。
自分はIT業界3年目のエンジニアで、2年間ぐらい、口座残高尽きるまでいろいろ買いまくっててたので、そのログ兼ねてQoL向上に貢献したものを載せておく。
注意点として、自分は大学生時代はほとんどバイトせずに月5万の仕送りで生きてて、何かと安物買いの銭失いしてた反省もあり、多少無理してでも良い物を買う傾向がある。
常飲用炭酸飲料:月2000円
目も覚める。おすすめ。 ジュースがぶ飲みしてたらめっちゃ太ったので無糖の炭酸水がいい。
- 出版社/メーカー: アサヒ飲料
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 27人 クリック: 84回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
自分の周囲はペリエ派とウィルキンソン派がいるけど、自分は炭酸が強いウィルキンソン派。
キーボード: 1万~3万
IT系に限らず、現代人はとにかくキーボード叩いてる時間が長い。良いマイキーボードあると良い。会社に買ってもらえるならそれで良いけど、自分は家でも使いたいので持ち運びやすいHHKB無刻印Pro買った。常にカバンに入ってる。
- 出版社/メーカー: PFU
- 発売日: 2006/03/23
- メディア: Personal Computers
- クリック: 192回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
会社へ自転車圏内への引っ越し: 20万~30万
自分は西新宿で家賃8万で9畳とかいう穴場物件見つけたんだけど、穴場じゃないとしてもとにかく会社に近いほうがいい。家賃補助出るなら特に。
可処分時間が大幅に変わる。これはとにかく価値がある。時間は最高の自分への投資なので、絶対に電車座れて作業できるとかじゃない限り会社の近所に引っ越したほうがいい。
長時間通勤は人によっては衰弱する理由になるので、人によっては親に金借りてでも早めに引っ越した方がいい。
自転車: 1万~10万(お好みで)
自転車を買うのはとにかくQoLに直結してて、行動範囲が広がるので食べログでみた店とか気軽に行けるようになる。自分は西新宿なので自転車の行動範囲は新宿〜中野〜渋谷みたいな感じになる。運動にもなる。
自分は自転車通勤はとにかく満足度が高い。通勤してる間に目が覚めるし、電車/バスの待ち時間がないから移動時間の見積が立てやすい(遅刻しにくくなる)。
自転車での移動行為そのものが好きならロードバイクとか買えばいいかもしれないけど、僕は自転車のメンテするのはそんな好きではないことに気づいた。
ソファ: 5万~
簡易ベッドのようにも使えるし、休日だらだらするのにも使える。価格は天井知らずなので、どのメーカーの低価格帯がお得かは頻繁に入れ替わっていて、2chの家具板の「低価格のソファ」スレをウォッチするとよい。
だいたい5万出せばいいのが買える。良いベッドもいいんだけど、良いソファは投資対効果が高いのでおすすめ。
ドラム式洗濯乾燥機: 15万~
日立 9.0kg ドラム式洗濯乾燥機 【左開き】ピュアホワイトHITACHI ビッグドラム BD-V1500L-W
- 出版社/メーカー: 日立
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
日立の10万のやつと日立の15万のやつで迷ったんだけど、10万のやつはヒートポンプじゃなくてランニングコストが高くつくとの話だったので、15万のを買った。
高かったけど、満足度が高い。4時間あればだいたいのものが乾く。今までコインランドリー生活だったんだけど、日曜の夜に服洗うのが面倒くさくて次の日出社したくないとかそういう精神になることがあって、それが回避できるのがよい。
机: 4万〜
自分はL字机二つ買ってくっつけてる。
ここはまだ投資の余地があって、ディスプレイとかディスプレイアームとか買い足せる。
ワーキングチェア: 10万~20万
これは後回しでいいんだけど、なぜなら良いソファの上で作業すれば満足度があるから。 エンボディチェア買ったんだけど、新宿IDC大塚家具はハーマンミラー直販店なので、Amazonだと額面24万ぐらいなんだけど16万で買えた。
ハーマンミラー エンボディチェア グラファイトベース グラファイトフレーム 背・座バランスブラック CN122AWAA G1 G1 BB 3513
- 出版社/メーカー: HermanMiller (ハーマンミラー)
- 発売日: 2010/12/13
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
こういうワーキングチェアとかドラム式洗濯機、一度買ってしまうと破棄するにも金がかかるので、なるだけ無理してでも良いやつを買ったほうがいい。
番外: Steamのゲーム: ゴミみたいな価格
将来やるゲームに困らないように、セールで安くなったゲームを買い叩く。Steamはゲームを買うゲームなので、やるかどうかは考えなくていい。とにかく90%を下回ったゲームを買って買って買いまくる。インディーゲームを80セントとかで買う。自分はSteamのセールのbotフォローしててどんどん流れてくるのを買う。
まとめ
ここまでで80万円ぐらい。今はどっちかって言うと金の貯めて、数年後1~2年ほどコード書くだけの無職になれるようにしときたい。
追記: 情報ソース
こういうマイナーな情報をピンポイントで追うのは、とにかく2chが向いてる。