スロットブログ村1位のバカに苦言を呈する【みんなの大好物がはじまるよ~】
今回紹介するサイトは
パチスロバカ一代様です。
彼は現在にほんブログ村スロット部門1位の御方です。
今回は彼について書いてみたいと思います。
今日は記事はとても長いです。しかし、重要な記事ですので最後までしっかりお付き合い下さい。
それと「バカ一代様」という単語は全て「彼」という指示語に置き換えています。それを頭に入れてくれると少しは文章が読みやすくなるはずです。
何故日本ブログ村が重要なのか
メタボ教授もそうですが、多くのスロットブロガーがにほんブログ村のバナーを貼って読者に「押してくれ」と頼んでいます。
読者がバナーをプッシュした数でブログ村のランキングが決定づけられます。
ランキング上昇によって得られるものは自己満足だけではありません。
美味しいのはとてつもない数の新規読者の流入です。
具体的な数字を見るのはOUTポイントという欄を見ます。
「OUTポイント÷10」がブログ村からその人のブログに流入した人数となります。
メタボ教授は大体30位から50位という扱いですが、これでも一ヶ月あたり3千人~4千人の訪問があります。トップともなると月間3万人以上の訪問があります。
この数字はあくまでブログ村から直接アクセスした数字です。
ブログ村で存在を知って、ブックマークに登録したりグーグルで「パチスロバカ一代」と検索するようないわゆる「コアなリピーター層」の数は含まれていません。
彼のブログでアクセス数が公開されていましたが、6月のPV数は70万以上あるようです。
この数字は自称プロブロガー(笑)でお馴染みイケダハヤトさんとほぼ変わりません。
スロットブログ村の上位にいればそれくらいアクセスが得られるブログに成長出来るからみんな必死になって「押してくれ」と頼むわけです。
そしてこの利権を渦巻くぶろぐ村で、スロットブロガー同士のいざこざが起こるのもよくある光景ですw。
ツイッターより
先日彼がこんな形でブログ村ランキング上位のすろぱちくえすとの管理人様に喧嘩を仕掛けました。
初心者ってなんすか? 上級者ってなんすか? 何で上から目線なんすか? 何でコメ返さないんすか? RT @y_datemegane50: できたてほやほや記事です! ▼つい遊び打ち(養分打ち)をしてしまう人の傾向と対策【初心者向け】 http://t.co/BZ0bP8T5DC
— てつ@パチスロバカ一代 (@tetsu0722) 2014, 7月 3
彼はしきりに「すろぱちくえすと」のようなサイトを敵対視する発言をしています。
雑誌の解析記事の書き写しで金を稼ぐ奴はけしからんと。
「ハイエナをする奴が上級者面するのが許せない」
「ブログのコメントを承認性にして都合の悪いコメントを返信しないのは何故か?」
という趣旨の発言を何回か見ました。
批判の仕方が間違っている
当然彼のフォロワーや他のスロブロガーからフルボッコです。
賢明な読者なら解ると思いますが、感情云々だけで喧嘩を売っただけで、すろぱちくえすとに対する的確な批判ではありません。
まず彼が揶揄する事が正しいなら「すろぱちくえすと」の管理人や読者層が上級者でないという事を論理的に証明しないといけません。
すろぱちくえすとをきちんと目を通していればそれを証明するのは流石に不可能だってわかります。
メタボ教授がそれを証明しろという難題を与えられても「ゴト師の方が稼いでいるから上級者ではない」的な苦しい屁理屈しか言えません。
@wothello 関係ありますよ。 無断転載が一般人を初心者呼ばわりしてエナ乞食風潮撒き散らしてんのが気に食わないから、初心者って何? あんた上級者なの?って質問になるんです。 — てつ@パチスロバカ一代 (@tetsu0722) 2014, 7月 3
すろぱちくえすとの管理人は非等価店中心の地域の人で、設定狙いについても他のエナ系ブログより推奨しています。
こんな喧嘩の売り方をしている時点ですろぱちくえすとを読まずに突撃しているのが丸バレです。
それと当たり前の話ですが、「ハイエナをする人=上級者」ではなく「効率よく稼げる立ち回り=ハイエナ」というだけです。
パチスロはギャンブルである以上、稼ぐ人が上級者です。
上級者でもパチンコの技術がある人はパチンコの平打ちもやっています。
一方でパチスロの初心者や中級者でもハイエナをします。
でも大した結果を残せません。
彼の発言を見る限り「ハイエナなんてデータカウンターのゲーム数を見るだけでみんな一緒」という認識レベルです。
その証拠に彼は「コピペブログ」という表現をつかって揶揄しています。
このブログを読んでくれている読者の方なら理解していると思いますが、ハイエナにも上手い下手があって、初心者から上級者まであります。
そして彼が噛み付いたツイートのリンク先の記事はハイエナ初心者に向けて書いたものです。
これらの事からも相手の事を調べずにレッテルだけで批判しているのは明らかです。
といった感じで完全に間違った方法で批判をしてしまっているので、すろぱちくえすとの事を嫌っているスロットブロガーでさえ彼に否定的な意見を述べていますw。
コメント欄の運用について
次に「コメントを返さない」云々の話です。
これもブログの仕様を知らずに喧嘩を売ってしまっています。
当ブログもそうですが、多くのスロットブロガーは無料ブログで基本を学んでから「独自サーバー+独自ドメイン+ワードプレス」 という仕様にステップアップします。
自分の巡回先のスロットブログだと半分近くはそんな感じです。
ワードプレスのコメントシステムは運用の仕方は無料ブログと違って難しいです、 当ブログも迷走しているようにm(_ _)m。
ライブドアブログ一筋の彼がその点を知るわけありません。
もし「いや知っているよ」と反論するなら、アンチが少ない当ブログですらコメント欄を完全承認制にしている理由がすぐに答えられるはずです。
彼が転載系サイトを批判する理由
そもそも彼が転載系サイトを敵視する理由はこういう思想があります。 かなり理解するのに難しい表現なので後で自分なりに解説しますから流し読みで構いません。
数値情報転載サイト、ブログを容認してる人は、クソ台ばっかり出る現状を否定する権利も無いし、攻略誌を否定する権利も無い。 確かに出版社のビジネスモデルは古いけど、そこから餌奪って有能なライターが食えるようになる可能性潰す片棒担いでるのは、転載容認してる人たち自身。 — てつ@パチスロバカ一代 (@tetsu0722) 2014, 7月 4
<
そしてコピペサイトはクソ台量産するメーカーから見たら、最高においしいマーケティングツール。 小銭稼ぐために勝手にプロモーションしてくれる。 こんなおいしい話は無い。 機械を正当評価するメディア、ライターは絶対出てこないぞ。無断転載コピペがある限り。 — てつ@パチスロバカ一代 (@tetsu0722) 2014, 7月 4
一見宇宙語のように思いますが、次の発言で真意は大体解ります。
@wothello それも可能なんです。 ただ、いいように踊らされるだけなんですよね個人は。 だからまず。体制批判ができるだけの力をメディアに取り戻させてあげたい。 業界がゆっくり死んでくの見るのはキツイです。
— てつ@パチスロバカ一代 (@tetsu0722) 2014, 7月 3
自分なりに解説すると彼は 「転載系ブログが潰れれば雑誌は体力を取り戻してメーカーを批判出来る立場に生まれ変われる」 と考えているようです。
流石にこれはねw。
こんな事今更言う必要はないと思いますがいちおう言っておきます。
今現在雑誌は台を独自解析せずにメーカーから数値を出して貰っています。
ですから、メーカーに反抗すれば雑誌自体が成り立ちません。
いい例としては2012年にパチスロ必勝ガイドが不祥事を起こして出版自粛となった件です。
再開後もしばらくは一部メーカーから距離を置かれていました。
許して貰っていたメーカー(ユニバーサルなど)しか紙面で扱うことが出来ずに失笑するような内容だったわけです。
不祥事を起こすどころかメーカーに喧嘩を売るスタイルの雑誌なんて成り立つはずがありません。
雑誌の独立性
あと、最後の会話にあるようにメーカーが解析を直接公表するようになれば、雑誌の独立性が保って復興するのでしょうか。
確かに独立性は保てますし、メーカー以外の広告収入を確保出来れば雑誌として成立します。
でもメーカーが解析を直接公表するようになれば今のスロット雑誌は間違いなく死滅します。
理由は簡単で今のパチスロ雑誌に解析をきちんと考察出来る人間がいないからです。
雑誌の立ち回り系攻略記事とスロットブロガーの考察記事を読み比べれば質の違いは明らか。
パチスロライターとスロットブロガーが同じ土俵で戦ったらパチスロライター側に勝ち目はありません。
「コピペブログ」とか言っちゃう彼は知らないのでしょうが、それくらい差があります。
確かに必勝本の嵐さんやパチマガのジャイロキャプテンさんのように一般人では不可能なレベルの実践量を積み重ねて「機種の魅力を最大限に伝える」プロフェッショナルなライターもいますが、立ち回り・攻略系に関してはそのレベルの人材がいません。
ガチ系パチスロライターですらホールの営業で荒稼ぎする時代。
レジェンドであるしのけんさんですら例外ではありません。
パチスロライターは編集部とのコネがある人間しかなれない職業です。一方我々スロットブロガーはコネなんてなくても誰でもなれます。
実力さえあればいいのです。
パチスロライターとスロットブロガーでは裾野の幅が違い過ぎます。
ゆえにパチスロに関する記事のクオリティは「業界人>一般人」という構図なんてとっくの昔に終わっています。
もし違うと言うなら「◯◯というパチスロライターの立ち回り攻略技術は凄い、アフィカス転載スロットブロガーも見習え」というような記事を書いて具体例を示して欲しいです。
ハードルを一個下げて「◯◯というパチスロライターの記事は素晴らしすぎる、パチスロバカ一代では一生太刀打ちできない」という記事でも構いません。
少なくともメタボ教授はパチスロ雑誌にあるライターコラムよりも「パチスロバカ一代」の方が全然面白いと思います。
メタボ教授がアフィカス転載スロットブロガーを叩かない理由
単純な話、叩く資格がないからです。
当ブログは解析情報の書き写しをなるべくしないようにしています。
ブログのユーザビリティを下げてもです。
だから一見クリーンなブログに見えます。
でも、著作権法を犯している部分は随所にあります。
彼のブログだって例外ではありません。
ある基板の一生 ドラマのキャプチャ画像を許可無く転載する事はもちろん著作権侵害行為です。
頻度や程度の違いこそあれ、彼が見下しているアフィカス転載ブログと全く同じ法律を犯しています。
だからスロットブログをやってない人が「アフィカス転載ブログはけしからん」と言うのは自分は全く否定しません。
でも、自分や彼のようなスロットブロガーは批判出来る立場じゃないという事だけ知っておいて下さい。
メタボ教授が彼を叩く理由
メタボ教授など他のスロットブロガーに喧嘩を売っている発言が多いからですw。 彼のツイッターやブログを見るとそんな記述が沢山あります。じゃあ遠慮無く喧嘩を買ってあげようと。
自分がどうかと思ったのはこの記述です。
上位陣なんて、俺を含めて大したこと無い。 チラ裏書いてるか、稼働書いてるか、 雑誌の内容パクって期待値がどうの言ってる奴だけだ。 余裕で勝てる だからもっと色んな人に参加してもらいたい。
引用元:読者への感謝と、今後の野望
他のブロガーを完全に見下しています。
当然「もっと色んな人に参加してもらいたい」という事を言いたいだけでしょうし、「自分もツマンナイと蔑んでいるから問題ない」と思っているのでしょう。でもそういう問題ではありません。
アクセスが集まる事を知ったからでしょう、最近になって彼の仲間も同じように顔を出して来ました。
そして彼らは毎日ブログを更新しています。
その結果、ユーザーが最も目にとまる人気記事ランキングは彼らの記事で埋め尽くされています。
本当に自分のブログが「大した事ない」チラ裏記事を上げているだけならブログ村から今直ぐ出て行くべきです。
ユーザーの邪魔です。
メタボ教授は自分が読んで素晴らしいと思う記事を頑張って書いています。
他のブロガーも当然同じ考えのはずです。
もちろん自分より上位のブログを読んで「ツマンない記事なのに何で上位なの?」と思うこともありますが、そのブログにもバナーを押している人(ファン)が沢山いるわけですから自分はそれを尊重しています。
どんな事があっても「しょーもない」とか「大したことない」という表現は使いません。
おい、スロット日記だよ、タコがさんもブログ村トップに立った時に他のブログを言いたい放題見下していましたが、タコ爺さんは炎上芸を売りにしたブロガーです。
元業界人という肩書でブログやっている彼は違います。
何も肩書がない一般人が一生懸命書いているブログを見下していいはずがありません。
自分は彼をイケダハヤトと同類の炎上芸人だと思って見ていますが、彼は「炎上は狙ってない」とツイッターで言っています。
炎上芸人じゃないなら他人からツッコまれた時に「そんなつもりはない」とか「冗談も気づかないの?」とか「揚げ足取りだ」とか言い訳せずに自分の1つ1つの発言や表現にもっと責任を持つべきだと思います。
批判ではないですが
彼らはイベントを開催するそうです。
百鬼夜行【珍】
一見2CHのオフ的なものに見えますが、開催の経緯を見ても解るように店側と協力しての開催です。
つまり彼らは店側の人間としての参加です。
ギャンブラーなら当たり前の話ですが、胴元側とプレーヤー側というのはきちんと線引します。
こういうイベントを主催する以上、自分は彼らを一般人ではなく業界側の人間だと認識しますので、遠慮なく叩いていい属性だと考えています。
店と協力しなければ出来ない事もありますし、業界側の人間として活動していくことは何ら問題ありません。ドンドン業界をかき乱して下さい。
もちろんイベント自体にケチをつける事は一切ありません。
彼が語る理念からブレて応援する読者を裏切った時に批判すればいいだけです。
そして彼のブログで素晴らしい記事があればこれまで通り検索リンク評価(リンクジュース)をきちんと送る形で好意的に紹介します。
もちろんこの批判記事で設置しているリンクも「nofollow]属性はつけていません。
きちんと検索エンジンに対してプラスの評価を送っています。
といったように批判記事を書くことも相手への応援になります。
だから他のブロガーの方々もメタボ教授の記事に腹を立てたり違うなと思ったらどんどん叩いて下さい。
読者様もブログを立ち上げて遠慮無くディズって下さい。
この記事も売名目的とか炎上目的とか揶揄してくれて結構です。
真意はそこで無くとも、そうなるような内容である事は否定出来ません。
追記パチスロバカ一代様よりツイッターで返信を頂きました。
@metabopro 少し伝わりにくかった部分があったのかもしれません。
http://t.co/chN9xqn3PQ
最近この記事のコメントに同じような質問があり、やり取りさせてもらいました。
もしかしたらメタボさんでしょうか?
一応、主張の補完になると思うので、是非ご覧下さい
— てつ@パチスロバカ一代 (@tetsu0722) 2014, 7月 8
ちなみに主張の補完というものはコメント欄に7月7日付で議論されたものです。リアルタイムで記事は読んでいましたが、後日ついたコメントなので見落としてました。
確かに自分はメーカーが一番上という固定概念でモノを語ってしまい、本当の理想型という発想はなかったです。勉強になりましたm(_ _)m。
いつも拝見させていただいております。初コメントです。
バカ一代さんも楽しく拝見させていただいているので、どちらも肩入れしにくいですが、今回の記事、とてもメタボさんの熱い思いが伝わってきたのでついコメントしてしまいました。
スロ歴も浅く、業界のことも詳しくありませんが、これからもがんばってくださいね。
珍しいですね、メタボさんがここまで批判するのも。
バカさんはパチスロを「遊戯」として捉えてる人ですからね、そこまで勝ちにこだわってない上にスロッター各々が遊戯を楽しめればいいと思ってる分、期待値の名のもとに稼働して収支をあげてる人達が自称でも上級者って定義されてる所が気にくわないんでしょうね。
メタボさんがコピペ系統を使わないのは気づいててこのブログの好きな所です。またあらゆる台の売れない理由等の考察待ってます、ブログ復旧頑張ってくださいね
>>りりち様
最後まで読んでいただいてありがとうございます(・∀・)。
いつもの5倍以上の文量を書きました。これでも少し言葉足らずのところもあるかもしれません。
「他人様にお小言を述べる前にてめぇのブログを早く復旧させろ」と読者様からお叱りを受けるかもしれませんが、ブログの復旧をほっぽり出して他のブロガーに書かれる前に書きましたw。
これからもよろしくお願いします。
>>たてめがね 笑 様
バカ一代様の発言を好意的に解釈すると「批判してくれ」という印象を持ちましたので乗っからせて頂きました。
自分もハイエナしない一般の平打ちの人を「初心者」どころか「養分様」と呼んでいますので、お叱りを受けてしかるべきですが、これが知名度が薄いブログの現状というものですw。
そこから早く抜け出せるように復旧と記事製作を頑張りますm(_ _)m。
メタボ教授の記事はいつも考察がいろいろされていて、考えさせられます^^
どちらも原因になったのは「表現」でしょうね~
だてめがねさんの「初心者」などという発言に対して、Twitterでてつさんの攻撃的に捉えられた発言から炎上
ささいなことですが、やはり言葉ってのは気を使うところなんだとは思いますね。
>メタボ教授が彼を叩く理由
のところのてつさんの言葉には、確かにそうだとも認めつつブログ村のブログを全否定する表現には若干なんらかの感情を持ちました。
解析ブログは全てつぶす、みたいな発言もしてたと思うんですが、
彼ほどのパチスロ愛をもち、かつ現在注目の的のブログをもっているのであれば、そんな時代の流れに逆らうやり方じゃなくてもいろいろ方法はあると思うんですけどね。今回のイベントなど、プラス方向な内容でいろいろ動いてほしいものです。お仲間に関しては正直謎です。
まぁなんだかんだてつさんのブログは好きなんですけどねw
ブロガー同士が批判してなんになる?
貴方も第三者ヅラしてますが完全に僻み入ってますよ。
批判なんか放置すれば良いし、カテゴリは一緒でも方向性が違うのだから、記事の内容に関して放置すれば良いじゃん。
多分、バカ一代がランキング1位になってなければ、この記事書いてないでしょ??
僻み乙でしょ。いつも面白い記事書いてんな。って思ってみたけど記事見てみて残念。
俺も小さいけど貴方も小さい。
とても納得させられる記事でした。バカ一代さんのブログも面白いですが、今回のメタボさんの批判については全く同意しました。
これからも応援しています!
>>KSK様
そうですね(・∀・)。表現というのは大事だと思います。
自分は1日10人も訪問しないブログを長年やっていて、どうせ自分の身内と趣味が合う人(超マイナーモータースポーツ観戦)しか見てないからとパチスロや競馬の記事は汚い表現など言いたい放題やってました。しかし、2CH住民に見つかって大炎上。大炎上と言っても200人ご来場ですがw処理が大変でした。
ブログ村に関してはミルクレープ神が何かお怒りのようですし、ちょっと荒れそうですね(・∀・)。KSK様もベテランの域に入って来ていますのでいざこざは何度も見てきた事だと思いますが、ブロガーとして下手な事は言えないので少し慎重に記事をかかないといけなくなりそうです。
ただパチスロバカ一代様はブログ村が荒れようがどこ吹く風で自分の道を突き進んで行くと思います。余程何かをやらかさない限り上位に君臨すると思います。ただ心配なのはミルクレープ神の猛毒攻撃予告という事でどんどんINポイントがはいっている状況で、バカ一代様を逆転するとこの記事のタイトルが成り立たなくなる事です(^O^)。
>>パチスロ好き様
今回は文章が長い事を言い訳にさせて頂きたいですが、自分の主張がよく伝わってないようで、すみませんです。
追記にありますようにバカ一代様はきちんと読み取ってくれてお礼のコメントをして頂いています。
批判記事ならもっと色をつけて面白くするのがモットーですが、文章量的に普通に書くので精一杯でした。
これからも精進しますのでよろしくおねがいします。
>>SAK様
ありがとうございます(^ ^)。
他のブログを称賛する事は比較的簡単ですが、批判はなかなか難しいと思います。
しかし、ブログというのは肯定されようが批判されようが、リンクを適切に貼れば検索エンジンの評価が上がって相手を応援する事になります。
そういった事が他のブロガー様に真似して欲しいのはもちろん、読者の皆様にも伝われば幸いです。
てつさんの記事は毎回読んでましたけどこんなことがあったとは
てつさん一度噛みついたら決着つかまで離れないですし
私の見解だと記事のコピペではなくて自分達でリサーチして有益な情報を共有しろ
そうしたらメーカーが出す適当な解析もどきを雑誌が出しても影響力がなくなってくる
最終的に雑誌が自ら解析せざるを得なくなる?
みたいなことだと思ってましたが若干ずれてたみたいですね
こちらもよく拝見させてもらってるので頑張ってください
残念ながらうちの近くではここに書いてあるような台は滅多に見つからないですけどね(笑)
メタボ教授の記事はいつも他者と違った視点で面白いですね。
ブロガー同士の批判は正直読者からしたらどうでもいいですよね。僕もどうでもいいです。
ただてつさんの頭ごなしの批判は腹立たしさを禁じ得ませんね。炎上上手だとは思いますがw
>>すて様
ありがとうございます(^O^)。
自分がツッコンだのはその「記事のコピペではなく」という部分です。
今や2CHまとめですら解析の書き写しをしているわけですが、自分がブログで紹介するサイトや巡回先は最低限自分で解析を読み解いて自分の言葉で記述し、なおかつサイトセブンで分析大当たりなど雑誌の情報が本当かどうか実践値を確認してからモノを言っています。
タイトルタグを見る限り、解析の書き写しで検索流入を得ているような記事もありますのでそこへの批判は正当であり避けられませんが、少なくとも引用の範囲内で記事を成立させている以上、コピペブログではないです。
>>ぶちょー様
おっしゃる通りブロガー同士の批判は読者からすればどうでもいいですよね。
自分もそれを意識して書き出しは本題から入らず、ブログ村がどれだけ利権渦巻くかを話して読者に興味を持って貰おうという意図でした。
ただ毎日パチスロの王道記事を書けないので番外編として大目に見てやって下さい(・∀・)。
よっ!!教授!!
調子いいぞ!!
ただ、ミルさんが何を言おうとしてるか解らないのだからさ、もしかしてバカ一代てつさんの事じゃないのかもしれないよね。
といったところでまたね~ノシ
てつ氏や教授の考えにはモチロン同調できるはありましたが、中にはズレてるなーとか鼻につくなーという部分も散見したのが正直な意見です
人の主義主張というのは色んな側面から生まれて、色んな方向に伸びていく
だから互いの意見が交差しない故に、ぶつかってしまうんですかね。
ちょっと考えさせる内容でした。
気が向いたらまとめて発信してみたいと思います。(期待度20%)
あとなんでコメントにメアド必須なんですか・・・
初コメ失礼致します。
自分が感じてる事を具体的に文字に起こして頂けた気分です。
あの集団は正直自分らは正しいと思ってかつただの自己満のコスプレオフ会がスロット業界の活性化になると信じてるのが凄いですね。
個々でどのブログが好き等あるとは思いますがスカッとする記事有難う御座いました。
>>メタボ准教授
ミル姉さんは定期的に解析書き写しサイトにお怒りの記事を書いているのですが、今回は解析書き写しサイト対して過去最大級の怒りだと思います(・∀・)。
怒りついでにバカ一代様への毒ガス攻撃も十分考えられます。
自分はブログ復旧中で他人様の批判なんてしている場合ではないのですが、内容被ってもいいように先に書いちゃいました。
>>ミーク様
ブログというのは高い理念を語ってしまうとそれだけズレてる部分や鼻につく部分が目立ってしまします。
だからメタボ教授は今回の記事のように高い理念をなるべく語らないようにしていますw。
もちろんそれはブログ主それぞれの考え方ですので何が正しいとかいう事ではありません。
コメント欄について
パチスロブログではまだそうやっているブログはありませんが、ブログへのコメント・ご意見・ご感想は全てSNS経由で受け付けるようにしたいと考えています。今は移行期で試行錯誤している段階です。今回バカ一代様からの返信もツイッター経由で頂いております。
メアド必須はワードプレスの仕様ではなく(メアドなくても書き込むことは出来るように設定出来ます)自分の考え方です。
ブログ壊れる前はdiscusというコメントシステムを使ってました。
ブログのコメント欄は自分に編集権限があるので議論しても自分が圧倒的に有利なのでフェアじゃありません。
また本文をよく読まずに短絡的に掴みかかって来るレベルの人間を相手しても自分に全くメリットがありませんし、そういうコメントをねちっこくぶっ叩いてもそれを読んだ他の読者が気分のいいものではないと考えています。
ゆえに至ってない荒らし目的の書き込みについては承認せずにメアドに直接返事を書きます。
まあそんな事は殆どないのですが。
SNS経由での会話なら対等ですし、短絡的なコメントも出来なくなります。
分野によってはフェイスブックでしかコメントを受け付けないブログも結構有ります。
パチスロ好きはツイッターを使っている人が多いのでツイッターとグーグルプラスを併用する予定です。
まだいいプラグインがないので当分先の予定ですが。
>>∧( ‘Θ’ )∧様
こちらこそ最後まで読んで頂いてありがとうございましたm(_ _)m。
1GAME様の活動については自分もツッコミたい所があるのですが、業界再興に向けてかき乱して石を投げるという姿勢は全力で応援します。
その理念がブレるまでは批判しないようにするつもりです。
バカ一代さんを読んでてモヤモヤしていたのをメタボ教授がキチンとした文章で指摘してくれたなって感じです。
自分も
>>天膳様来店イベントとかでも全然いいです
という記述を見たとき
「天膳様ってせがわまさき先生とか講談社に権利あるんじゃないの?勝手にやっちゃっていいの?」
って思いました。
解析の無断転載を批判する姿勢は分かりますが、だったら襟を正すべきだと感じてしまいます。
実際最新記事でも漫画のキャプ画像を貼りまくってますしダブルスタンダードだなぁ、という感想を覚えました。
今回の騒動も見ててズレているなぁと感じていたのですが、メタボ教授が分かりやすい文章でまとめて下さったので、自分でもスッキリしました。
いつもためになる記事をありがとうございます。
こういった記事を書いて下さるブロガーさんはなかなかいませんからね。
すろぱちくえすとさんも、バカ一代さんのブログも好きですがやっぱり自分はメタボ教授のブログが一番好きです。
だてめがねさんのサイトは昔から天井の情報を確認させて
もらったり色々とお世話になって感謝もしてるんですが
最近詐欺で有名なバイナリーオプションのアフィまで貼ってたりと
ちょっとどうかな?って思うところもありました。
ミル姉さんも詐欺サイト誘導のブログはリンク外すみたいな事
最新の記事で書かれてて見たらだてさんのサイト外されてたので
なにか起こりそうでちょっと心配…。
てつさんはそういうところまでひっくるめて思う所があって
小石を投じたのですかねぇ…。
個人的には、だてめがねさんのサイトは1年以上も回覧させて頂いて
立ち回りの参考とかに非常に役立たせてもらっていたので
凄く好きですし、こんなふうに槍玉に挙げられてるみたいなのを見ると
軽くショックです;;
>>無知無能様
そうですね(^_^)。
ダブルスタンダードというのは読んでくれてる人に一番嫌われる行為ですので自分もなるべくないように心がけています。
でもどうしても長いことブログをやっていると出てくる事もありますので、その時は高速土下座で謝罪します。
謝罪しないためには今回の記事のようにあまり同業者や一般人を批判しない事です。
メーカーや業界を批判するなら自分にブーメランで返ってくる事もないので、そこは思うがままに遠慮なく叩かして頂いております。といった卑怯な考え方でブログを書いていますw。
>>よしお様
確かに自分の相互リンク先でも怪しい広告を見ますね。
自分はその分野にもある程度詳しいので「あれは犯罪行為を助長する広告」だと批判を展開する事も出来るのですが、一つ気になっているのはグーグルアドセンスがOKを出している点です。グーグルアドセンスは非合法系賭博広告とアドセンスを同じページに貼るのはNGなのですが、何故か通っています。アドセンス側から他の部分の不備を指摘されたのにオンラインカジノの広告は指摘されなかった事例も聞いています。
おそらくグーグル側が無知なだけだとは思いますが、そこらあたりをきちんと調査してからでないと間違った批判をしてしまう可能性があります。機会があるときに彼らにこそっと聞くつもりです。
いつも読み物として楽しく読ませてもらっています。
あんまり色々なブログは見てないんですが、こんな諍いがちょいちょい起きてるんですね。
初心者ってなんすか、上級者ってなんすかって言われてもハイエナ初心者と上級者、中長期的にみて稼げる立ち回りができているかいないか、というイメージで だてめがね さんのブログを読んでいたので、バカさんとは根本的に考えが違うんだなーと感じます。
ただのイチャモンにしか見えませんが・・・
エナでプラスにはなってるけど、行かなければいけない義務感のようなものに駆られてパチ屋に通っているので若い時間を浪費しているような焦燥感にさいなまれることがよくあります。
バカさんとは逆にスロット業界がゆっくりと衰退してくれればやめられるのにw
>>ちくわ様
今日のバカ一代様のツイッターとか見ていたらやはり納得されていないようです。
もう一回ぶっ叩いてもいいですが、流石に自分は明確な反論記事を書いてくれない限りしばらく間をあけます。
他のブロガーさん頑張ってください。
時間の浪費という感覚は本当に大事です。
自分はパチスロで稼げるようになってからTVゲームはほぼしなくなりました。
ソーシャルゲームも一切しません。
でもパチスロでほぼ勝てなくなったらパチスロ止めてTVゲームをすると思います。
遊技と見ればパチスロよりTVゲームの方が全然面白いですから。
てつさんとこの記事の書き方にはセンスを感じますね
カリスマ性があるというか。
僕はあんまり好きじゃないですけど。
批判の仕方が本質をとらえていようがいまいが、影響力が強い人の言葉のほうがやっぱり強いですからね~
何が言いたいかよく分からなくなりましたが、僕はメタボさん応援してますよ!w
てつさんは解析コピペサイトについて無断転載の違法性云々ではなくベタピンでも勝てると喧伝されるのが嫌だったようですね。
自分のコメントは少々的外れでした。
ただそういう時代な以上各種サイトがそのような記事を書くのは当たり前のことだと思いますけどね。
ライトユーザー初見殺しなんて四号機の頃の方がよっぽどだったと思いますし、どうも自分はてつさんのいうことにあまり納得できません。(下段リプ成立時中段フラッシュで高確率とかライト層全く相手にしてませんよね)
メタボ教授はそのあたりどうお考えでしょうか?
PS.
https://twitter.com/tetsu0722/status/486754090131542016
このツイートってメタボ教授の記事のことですかね?
イケダハヤト氏の名前が出るスロット系サイトはここぐらいではないでしょうか?
記事を読む限りアクセス数がイケダハヤト氏と同じくらいというだけで、同類だと言ってるのはタコ爺さんのことですよね?
もしてつさんが言ってるのがこのサイトのことだとしたら、ちょっと記事を斜め読みしすぎな気がしますね。(このブログのことじゃなければ高速土下座ですね)
初コメント失礼します
私は上記のtwitterのやり取りを翌日に知り
ずっとモヤモヤした気分でいましたが
メタボ教授様の意見にすごく府に落ちたというか
スッキリした気分になれました
バカ一代さんのブログは面白いですしこの業界を盛り上げようとする心意気や行動は私には到底真似できないレベルですが
やはり稼ぐことをメインに捉えるか遊びをメインに捉えるかで意見の食い違いはどうやってもでてしまうものだと感じました
私もスロブログを書いてる身としてこの件についてはまったくの同意でしたのでコメントさせて頂きました、これからも頑張ってください!応援してます!^^
>>イカ様
ありがとうございます(・∀・)。
結局読者様にも色々なレベルの人や色々な考えの人がいるので当然アンチもいるわけですが、
イカ様の「カリスマ性を感じるのにあんまり好きじゃない」という部分にパチスロバカ一代様の改善スべき所が集約されていると思います。
そのヒントはこの記事に書いてはいますが、なかなか伝わらないと思いますので、他の人も批判してあげないといけないですね。
>>無知無能様
トンデモございません。全く的外れではないですよ。
「解析コピペサイトについて無断転載の違法性云々ではなくベタピンでも勝てると喧伝されるのが嫌」
今日のツイッターでそんな事を書いていましたよね。
「設定狙いを前提にした台作り」という考えは何度も発言していますが、「無断転載の違法性は関係ない」という発言はなかったはずです。なんでもかんでもアフィ転載サイトは駄目だという趣旨の発言しか自分は知りません。読者にもそういうイメージを与えていますよね。
自分は大体予測してましたので「子どもみたいな言い訳はするな自分の発言に責任を持て」と記事に書いたわけですが、無視されたようです。
過ちを認めないならきちんと明確な反論記事を書くべきですし、真正面から反論出来なければ喧嘩を売った人に謝れと言いたいです。
イケダハヤト扱いは少し話が長くなるので省きますが、それは間違いなく自分です。
ツイッターで他のブロガーとの会話で、「イケダハヤトと一緒で炎上芸人ですから批判記事を書いてあげれば彼も喜びますよ」という事を自分が書いていて、彼が割り込んできましたので、間違いではないです。今日のツイッター見てやはりタコ爺さんやイケダハヤトと一緒で炎上芸人扱いでOKです。
>>ラース様
そう言って頂けて嬉しいです(^O^)。
ギャンブルを娯楽と捉えるか勝負と捉えるかは人それぞれですが、少なくとも両方共勝ちを目指すものです。
そこの認識がみんなみんなあるから、彼の一連の主張に完全に同意出来ない人が多いはずです。
先程も書きましたが設定狙いに回帰しないといけない理由が弱いと思います。
普通に考えれば設定狙いでもない技術介入でもないハイエナでもない全く新しいアイディアが出てこない限り時代は変わらないのかなと思います。
ご挨拶に来ましたバカです。
俺のブログはノーガード。
Twitterもノーガード。
いつでもウェルカムです。
記事の引用も全然OKなので、いくらでも文句言ってください。
反論記事云々書かれてますが、俺はブログ記事で他ブログを名指しでこき下ろすほどみっともないことは無いという価値観なので、遠慮しておきます。
個人間ならともかく、「ブログ同士」の争いなんてくだらないです。
読者の方々が迷惑するだけで、何のメリットもありません。
だから俺は炎上なんて狙ってないんです。
意味が伝わりましたでしょうか?
俺は俺、アナタはアナタ。
個人として、「コンテンツ」以外の場で、衆目監視の下、直接やり合いましょう。Twitterとか楽でいいですよね。楽しみにしています。
ちなみに俺はTwitter等でも、他ブログの名前を出して叩いたことなんて一度もありません。
コソコソしてんのが一番ダサイですからね。
文句があったら直接言います。
ついでに一つ。
ミルクレープさんのブログの邪推とかもマジでダサイんでやめた方がいいですよ。「攻撃」とかどうでも良くないですか?
しっかりとした記事書いてる人なんですから、ほっといてあげればいいじゃないですか・・・と思いますがどうでしょう?
>>てつ様
わざわざありがとうございます(・∀・)。
そしてみっともないことしてすみませんですm(_ _)m。
そこへの批判は反論する事はなく粛々と受け入れます。
ただ今回の一連の事件やこのコメントでしている主張もバカ一代様の読者に自信も持って伝えられますか?。
自分が思ったのはそれだけです。
ミルクレープさんの件も「あんな予告したら今後の展開が楽しみですね」としか言ったつもりはないのですが。
不愉快になった方がいればそれはお詫び申し上げますm(_ _)m。
メタボ教授はみっともないと言われようともダサいと言われようとも炎上芸人だと揶揄されようとも自分が面白いと思うことや、読者が面白いと思ってくれそうな事を発信するだけです。
ただ読者様の目は肥えていますので低次元な主張だけはなるべく言わないように気をつけています。
おっしゃるとおり「俺は俺、あなたはあなた」です。その言葉を言われたら終了です。
これからもブログ運営、1GAMEの活動頑張って下さい。
主義・主張は自分と違えど、業界を変えたいという思いは全力で応援します。
はじめまして。
幾夫と申します。
今回のブログよく読ませていただきました。
どちらかに肩入れするつもりもありません。
ただブログとう言う一定の読者やファンがいる所で特定の人間を批判する行為は自分は良くないと思います。
今回のすろぱちくえすとさんのTwitter件も当事者じゃないわけだし。
勿論人それぞれ考え方も違うわけで、気に入らないことに対して批判したい気持ちもわかります。
でもブログでこのような記事を書くこういって自分には、小学生や中学生が裏サイトやLINEなんかで仲間を作っていじめをする行為となんら変わらないと思ってしまいます。
メタボ教授さんが個人的に意見があるなら彼のブログやTwitterやメールで直接やり合えばいいんじゃないでしょうか?
>>幾夫様
そのような感想を持ちになりお気分を害された事を謝罪申し上げますm(_ _)m。
自分はブロガーがブロガーを批判するのも応援する事になるという事を伝えたかったわけです。
もちろんパチスロ馬鹿一代様から消去要請があれば消しますが、本人様はきちんと趣旨を汲み取って頂いてツイッターより感謝のコメントをしてくれてます。
ブログ立ち上げられたようで、拝見しました。お互いがんばりましょう。
えらそうにすいません(;´д`)
まあ遺恨が残らないならいいと思います。
わざわざ自分のブログまで見てもらいありがとうございます。
今後も楽しい記事待ってます。
>>幾夫様
とんでもございません。
釣り的な炎上目的のタイトルを付けている以上、悪意満ち溢れる記事と思われても仕方ありません。
とりあえず頑張ってブログを復旧させて更新頻度を早く戻しますので、これからもよろしくお願いします。
はじめまして教授さん。はじめに、バカ一代を擁護するつもりはございません。
それではご意見失礼します。
といっても幾夫さんとほぼ同意見なんですが、それよりコメ欄の批判意見の方がちょっと酷くて見てらんないですねw
で、私の意見なんですが、ランキングとかアフィとかまじでどーーーーでもいんですけどね、知ったこっちゃない。ただ批判はサシでやっていただきたいです。いちいち読者を巻き込むようなことじゃないって。
だってフェアじゃないでしょ?
教授さんはノーガードで待ってる相手に読者と他のブログさんまで連れてカチコミ入れようとしてるんだもの。それは違うでしょ。
大の大人達がこの神経じゃ子どものいじめもなくならないわけだよ。
では。
>>リノ様
自分の文章の真意が全く伝わっていないようです。
それは自分の文章が稚拙なだけなので、自分が悪いと思います。
すみませんです。
なんでクソめがね擁護すんの?
立ち回りも下手だし機種知識もないしブログ自体なんも面白くないジャン。雑誌のサイトに金払いたくない初心者がありがたがってるだけだよね?
やっぱり大きいサイトに媚びてアクセス流して貰おうって狙い?
コピペサイト要らないって部分には完全同意だし、バカ一代の人って知識もあると思う。
そのうえでわざとやったことだと思うんだけど。
結局クソめがねは何も言及せず逃げたよね?
外野が怒るよりめがねが何かかくべきじゃね?
いい感じに叩かれてますね 笑
やはり慣れないことをし始めると出た杭は打たれるのでしょうかね?
しばらくしたら他のブログの批判もしてみたらいかがですか?みっともないと言われても応援してるんだって姿勢を崩さなければ次第に板につきそうですがね。
この記事のコメ数見るとやはり炎上狙いって有効なんだなぁと感じますね。
ブログ復旧を口実に少しずつフェードアウトしないでくださいね、メタボさんの記事はもう日々のルーティーンになっちゃってるんですから、まぁコメントに逐一返信してるあたりまだやる気はありそうですけど、あまりに叩かれてるもので心配になっちゃいました、皆メタボさんを応援してくれてると思って頑張ってくださいっ。
まぁ、思う所がある時ってのがありますからねぇ。
言うか言わざるかは難しいですが、とりあえず今回は、言っても良かったと結論して良いのではと思います。
(名指しした本人からも、連絡がありましたしねぇ)
とはいえ、なんでこんな騒動(?)が、起こってしまうのか?については、忸怩たるものがあります。
ま、たまには明るい記事を希望します。
よろしくどうぞ!!!
何度もすいません。自分は理解力のない馬鹿なもんで。
何度かコメントを含め読み返さしてもらいましたが、今回のメタボ教授さんの記事の意図がまったくわかりません。
Twitter上でのやりとりも拝見させていただきましたが、そのあとにこの記事を上げてるわけですよね。
自分が納得いかないのは、批判的なコメントに対して不誠実な返信が多いなと。
「てつさんには汲み取ってもらって、話は付いた」「自分の文章の真意が全く伝わっていないようです。
それは自分の文章が稚拙なだけなので、自分が悪いと思います。」
とありますが、その真意まで伝わるように書くのが、こういった批判記事を書いたメタボ教授さんの責任なんじゃないでしょうか?
自分もリノさんとまったく同じ考えです。
しかも現にこのブログからてつさんのブログへ行き批判的なコメントをしてるかたがいるわけです。
それ自体その方の自由ですが、そういった読者を焚きつけた原因は少なからずあるわけですよね?
ミルクレープさんの件にしたって、いちいち人の名前出すとこじゃないと思います。
それにミルクレープさんは批判的な記事を書く事を予告はしていますが、そのケジメとしてリンクを解除したり引退をするわけですよね?
本当に子供のいじめみたいなダサイ喧嘩のしかただと思います。
批判する記事を上げた以上、みんながきちんと理解するよう伝える責任があるのではないでしょうか?
釣り的な炎上目的とありますが、その一言で自分は納得できません。
Twitterで終わった話をいろんな人が見ることの出来るブログで記事にした以上納得のできる説明をしてもらいたいです。
自分はこれからもメタボ教授さんの日記を楽しく読ませていただきたいので、このようなコメントをさせていただきました。
>>なんで?様
特に擁護してないですよ(´・ω・`)。あなたが心底嫌いだからそう見えるだけですよね。
あなた自身がそう考える事は否定しませんが、それこそ本人に直接言うべきではないでしょうか。
このブログのコメント欄に書くことではありません。
あなたが希望するような記事を書けなくてすみませんでした。
たまにはお眼鏡にかなう記事がかけると思いますので、また覗いてやって下さい。
たてめがね 笑様
本当です、滅茶苦茶叩かれてます。ただこれくらいは覚悟してました。
ご心配ありがとうございます。
実はコメントは増えましたが、PV(閲覧数)は何と上がっていません(´・ω・`)。
更新回数を戻さないとやはりリピーター様の訪問数が回復しないようです(当たり前)。
ブログについては「PV数の目標があってそれを達成しないとヤメる」と決めています。
ただブログを破損した以上、もう一度仕切りなおしですね(・∀・)。
当面は頑張りますのでよろしくお願いします。
>>ぉぢさん様
ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです。
今回は絶対言っておかないとこの業界(パチスロブログ)がおかしくなると思って言わせて頂きました。
こういう事は度々ありませんし(^O^)、ブロガー同士の争いなんてどうでもいいと思っている読者様もいらっしゃいますので、これがターニングポイントでブログの方針が変わることはありません。
これからもよろしくお願いします。、
>>幾夫様
自分は先日のツイッター上での争いを見て、何も終わって無く「このままじゃダメだ」と思って記事にしました。
ただそれだけです。
ご理解頂けましたでしょうか。
てつ様から12時間程前に「俺は俺、あなたはあなた」というコメントを頂いたので、コレ以上議論は出来ません。
特に今回はこちらから噛み付かせて頂いたので、ここから追撃するのはそれこそフェアじゃありません。
他のブロガー様、読者様の判断を仰ぐしかないわけです。
だからあなたのようなどう見てもてつ様擁護側の人間相手に議論する事はもう一回噛み付く事になりますので、自分はやりたくありません。
卑怯でも人間失格でも何とでも言って下さい。
それで気が済んで頂けたら嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
追記:てつ様から反論コメント頂きましたので追撃しました。
そちらをご参照下さい。
なんかここから変なのが飛んで来て好き勝手暴れてくれてるんで。
ちょっと言わせてください。
なんか勝手に終わったみたいな感じにされてますが、
俺とアナタのサシでやりましょうって書きましたよね俺?
アナタと私は違うんです、さようなら、という文脈には取れないと思いますよ。
全然終わってないです。
ずっと待ってますよ俺・・・来ないから。
とりあえず、うちのブログにそっちの読者飛ばしたのは事実なので、その辺踏まえてもう一度叩いてください。
どうぞ。
こっちも俺じゃなくて読者巻き込むっていう一番好ましくない最悪な状況に持ち込まれてるんで、本気で怒ってますよ。
無関係な人巻き込んで、何がしたかったんですか?あなた?
>>てつ様
自分は仕掛けた側なので遠慮してましたが、本当にバッサリ行っちゃっていいのですね。じゃあ遠慮無く。
まず私や読者様、他のブロガー様が納得する的確な反論なんて頂戴しておりません。
それと前回のコメントも何ですかあれは?。
自分はブログ同士の批判はOKという立場です。
てつ様は「個人間ならともかく、ブログ同士の争いなんてくだらないです。」と突然個人とブログを分けちゃいました。
自分はブロガーはブログの記事で語ってナンボだと思います。
てつ様がきちんと自分のブログで反論してそれが正当なら何ら問題ないと思います。
凄く単純な話です。
あと
「俺はTwitter等でも、他ブログの名前を出して叩いたことなんて一度もありません。」
現実に「転載コピペブログ」と揶揄して直接喧嘩も売っているのは事実ですが。
それじゃあてつ様にのブログは「イベント開催目的ブログ」って書けばOKですか?
そうじゃないですよね。
少なくとも自分はコソコソ言わないように記事をUPした直後、きちんと「批判かかせていただきました」とてつ様にメールしましたので問題ないはずです。
そしてここからがポイントですが、
てつ様は先日のツイッターの件でも、都合が悪くなれば「私は私、アナタとアナタ、議論しても平行線」みたいな感じで逃げてます(をせろ様とのやり取り)。どんな議論でもその手段を使えば引き分けに持ち込めます。議論してもてつ様は絶対に負けません。
今回だって「俺は俺、アナタはアナタ」と言いました。
自分はブロガー経験が長いので、そういう人間の手の内は熟知しています。
非を一切認めない人間相手に議論するのは時間の無駄ですし、得るものもないので自分は相手にしない事にしています。
ちなみにメタボ教授はなにか過ちがあれば、しっかりお詫びします。
それが正しい人間だと思います。
重ねていいますが、自分は一貫して
「自分はブログ同士は批判してもOKという立場です。」
「自分はブロガーはブログの記事で語ってナンボだと思います。」
という立場です。
今回も「私は私、アナタとアナタ」とてつ様は言っているのに、何を議論する必要があるのでしょうか?
議論してもその結論しか出て来ませんよね。
それと「ここから変なの」という表現を使いました。
これはメタボ教授のパチスロ研究室の読者に対する明確な侮辱ですよね。
メタボ教授のパチスロ研究室の読者は分別がある人と信じています。
正当な批判ならするかもしれませんが、不当な批判をあなたのコメント欄で展開しないはずです。
色々な方がこの記事を紹介してくれているので、それを見たてつ様のアンチが湧いているとだけだと思います。
自分のせいにするのはまだ構いませんが、読者のせいにしないで下さい。失礼です。
ただ一つ前のコメントに「俺のブログはノーガード」と書いています。
辻褄があってない事がまた出てきました。
宇宙語で来た相手なら無視すればいいわけです。
コメントを承認制にしても何ら恥ずべき事ではないです。
自分のケツは自分でふいて下さい。
いちおう読者様には注意を促しておきます。
それと今日からあなたのブログからコメント欄に荒らしが来ても承認しませんのでご了承下さい。
荒らしを全部ぶっ叩いてもいいのですが、見ている読者様が気持ちがよくないと感じるからです。
最後に要望があればこの記事の削除は受け付けます。
自分はこれから睡眠&引っ越し作業なので、対応は明日以降とさせて頂きます。
以上。