• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • mshkh mshkh なんかコンビニ店長っぽい文体 2014/07/11
  • kosui kosui これは親近感がわく増田「ウォークマン全盛時代にあえてアイワとかケンウッドで十代を過ごした俺」 2014/07/11
  • shields-pikes shields-pikes Kindleはジムで自転車を漕ぎながら読むのに便利。唯一にして最大の不満は、買った本を人に貸す機能が日本では使えないこと。出版社連合は、読者の利便性を潰してまで圧力かけるなら、同等の機能を用意してからにしろ。 2014/07/11
  • feita feita 私もキンドル、というか電子書籍アプリをスマホにインスコしてから結構ライフスタイル変わったかな。電波届かないところでも暇つぶし出来るってのはいい。 2014/07/11
  • alovesun alovesun 店長?店長なの…?  (Kindleはよいものですね。専用端末欲しいです) 2014/07/11
  • blauburg blauburg 活字中毒者にとってKindle PWは至高のデバイス。漫画読みには別の道具が適切 2014/07/11
  • You-me You-me kindleというかkindleストアの日替わり週替わり無料サービスはやばめ。あれは他のサービス殺しにいってる 2014/07/11
  • K-Ono K-Ono お元気そうでなにより/「不便」なとこ含めて本だと思うのでその境地には至っていない。まだ。 2014/07/11
  • layback layback 店長さんぽいですね。 2014/07/11
  • yazuka08 yazuka08 店長っぽいなぁ 2014/07/11
  • yoshihisanishimura yoshihisanishimura “新しい道具ってのは、それを通じて「なにか新しいライフスタイル」が見えたときにとてもすばらしいものだと感じられる” 2014/07/11
  • caligo caligo 同じく電子書籍な~派だったけど、iPad miniを手に入れてからキンドルアプリ入れてしまったらたまにくる0円、99円にどんどこ釣られる様になった…。B6判コミックサイズとiPad miniがちょうど同じくらいのサイズなのもよい。 2014/07/11
  • akihiko810 akihiko810 キンドルジュンに改名してブログ書けばいいんじゃないですかね 2014/07/11
  • bengal00 bengal00 kindleについてのの文章なのに、初めて買ったHDDのiPodに手持ちの音楽を全部入れて持ち歩けるようになった頃のことを思い出した 2014/07/11
  • coalmine coalmine "ウォークマン全盛時代にあえてアイワとかケンウッドで十代を過ごした俺としては、キンドル買ったらなんか負け" ヤマダのEveryPadじゃだめかな? 2014/07/11
  • zz_sexy zz_sexy 漫画読みたいならiPadとかタブレットがいいよ。Retina推奨。 2014/07/11
  • rindenlab rindenlab "実際にキンドルを入手しなくても理屈でわかりそうなもんなんだが、手のなかに実際にこの道具があって、そしてこの道具のなかにいつまでも読んでいられるものがある、そう実感してはじめて「すごい」と思える" 2014/07/11
  • ueshin ueshin 本切れの心配ないのが何気に大きい。 2014/07/11
  • komochishisyamo komochishisyamo 文章で個人を特定出来る科学的理由ってあるのかなあ? 2014/07/11
  • fellfield fellfield コンビニ店長っぽい 2014/07/11
  • src256 src256 Kindle paperwhiteスタンドを使って反射光で読むと紙と違和感なく読めるのが良い。就寝前の読書が捗る 2014/07/11
  • endlessdoor endlessdoor 青空文庫で良いならキンドルじゃなくてもよかったんじゃないだろうか。何でブックオフ通おうとしたんだ。読書よりも「どの本読もうかな」の感覚が好きな感じか? 2014/07/11
  • honeybe honeybe 漫画は出版社によってクオリティの差が割りとある気がする。まぁiPhoneで読んでいる派なのでkindle欲しいんですが。 2014/07/11
  • snobsnog snobsnog あっ、このひと店長だ 2014/07/11
  • mib-dbsinfra mib-dbsinfra 本当に。> 横向きだと右ページと左ページを読むときで微妙に工夫がいるのでちょっとだるい。 >ウォークマン全盛時代にあえてアイワとかケンウッド 2014/07/11
  • wapa wapa 外ではiPhoneで小説や新書、家でがっつり読む時はPaperWhite、漫画はNexus7で。買った本はクラウドで手軽にしおり含めてやりとりできるし、かさばらずこうした使い分けができるのが電子書籍のいい点。安売りが多いのもいい 2014/07/11
  • Ohgyoku Ohgyoku えむけーつーさんか!?と思ったけどあまり騒いでまた消えないよう名指しを避けてブクマろうと思ったのに、とうに連呼されててわろた。/本当にだれかは分からないけど増田氏が充実してるようで何より。 2014/07/11
  • yazuka08 yazuka08 店長っぽいなぁ 2014/07/11
  • taka18782 taka18782 スマホで読んでる。どれかの吉川英治三国志を買ったら、誤字だらけでびっくりした。結局、別の高い方を買い直した。著作権切れ作品で同じタイトルが複数出ている場合は、慎重に選んだ方がいいよ。 2014/07/11
  • y-mat2006 y-mat2006 コミックは別途タブレットを買って、そちらにkindleアプリ入れて読むのが可。ハッカー倫理な人ならDRM解除するって手もないではないようだけど、自己責任。 2014/07/11
  • hase0510 hase0510 これくらいの文章を書いてくれるとステマじゃないなって安心できる 2014/07/11
  • kazuniestyle kazuniestyle キンドル買った 2014/07/11
  • vus vus 「電子書籍無いわぁ~」とか思っていたけれど、余程の事が無い限り、新書はKindleしか買わなくなった。後、Kindle Paperwhite使ったらiOSのAppとは別次元だった 2014/07/11
  • goha5800 goha5800 Kindle paperwhite買ってから便利だなーって思ったのは、電子書籍を読むしか出来ない端末が故に、タブレットやスマホのアプリで読んでる時と違ってツイッターやメール通知が来ないし途中で邪魔が入らないこと。PWオススメ 2014/07/11
  • hont_on hont_on あのわざとらしいCMより、こっちの方が全然いい。 2014/07/11
  • c_shiika c_shiika ハナヤマタぁ? って思ったけど店長だとしたら納得のセレクト 2014/07/11
  • htmar htmar キンドル買った 2014/07/11
  • nemuibayashi nemuibayashi あ、これ店長に限りなく近い文だ/Kindleは何十冊もの本を選べるのが紙の本との最大の違いにして一番のメリットだと思った。気分によって読む本を変えられるのは予想以上に便利で気持ちいい 2014/07/11
  • fujoi fujoi すまん。長い。さんざん電子書籍とかないわーとか言ってたんだけど、本屋に日常的に通って本を物色する時間がなくなってきたこと、生活パターンが夜昼ひっくりかえってることなんかも含めて、電子書籍的なな... 2014/07/11
  • kenken610 kenken610 Kindleに関する話は全部すっ飛ばして最後の数行に真の価値がある 2014/07/11
  • usoga usoga 2014/07/11
  • yoshihisanishimura yoshihisanishimura “新しい道具ってのは、それを通じて「なにか新しいライフスタイル」が見えたときにとてもすばらしいものだと感じられる” 2014/07/11
  • caligo caligo 同じく電子書籍な~派だったけど、iPad miniを手に入れてからキンドルアプリ入れてしまったらたまにくる0円、99円にどんどこ釣られる様になった…。B6判コミックサイズとiPad miniがちょうど同じくらいのサイズなのもよい。 2014/07/11
  • Babar_Japan Babar_Japan 2014/07/11
  • Rela930 Rela930 2014/07/11
  • akihiko810 akihiko810 キンドルジュンに改名してブログ書けばいいんじゃないですかね 2014/07/11
  • bengal00 bengal00 kindleについてのの文章なのに、初めて買ったHDDのiPodに手持ちの音楽を全部入れて持ち歩けるようになった頃のことを思い出した 2014/07/11
  • gambol gambol 2014/07/11
  • coalmine coalmine "ウォークマン全盛時代にあえてアイワとかケンウッドで十代を過ごした俺としては、キンドル買ったらなんか負け" ヤマダのEveryPadじゃだめかな? 2014/07/11
  • beth321 beth321 2014/07/11
  • pycol pycol 2014/07/11
  • zz_sexy zz_sexy 漫画読みたいならiPadとかタブレットがいいよ。Retina推奨。 2014/07/11
  • rindenlab rindenlab "実際にキンドルを入手しなくても理屈でわかりそうなもんなんだが、手のなかに実際にこの道具があって、そしてこの道具のなかにいつまでも読んでいられるものがある、そう実感してはじめて「すごい」と思える" 2014/07/11
  • ueshin ueshin 本切れの心配ないのが何気に大きい。 2014/07/11
  • feel feel 2014/07/11
  • komochishisyamo komochishisyamo 文章で個人を特定出来る科学的理由ってあるのかなあ? 2014/07/11
  • fellfield fellfield コンビニ店長っぽい 2014/07/11
  • hxhh8107 hxhh8107 2014/07/11
  • src256 src256 Kindle paperwhiteスタンドを使って反射光で読むと紙と違和感なく読めるのが良い。就寝前の読書が捗る 2014/07/11
  • endlessdoor endlessdoor 青空文庫で良いならキンドルじゃなくてもよかったんじゃないだろうか。何でブックオフ通おうとしたんだ。読書よりも「どの本読もうかな」の感覚が好きな感じか? 2014/07/11
  • honeybe honeybe 漫画は出版社によってクオリティの差が割りとある気がする。まぁiPhoneで読んでいる派なのでkindle欲しいんですが。 2014/07/11
  • yuicii817 yuicii817 2014/07/11
  • snobsnog snobsnog あっ、このひと店長だ 2014/07/11
  • mib-dbsinfra mib-dbsinfra 本当に。> 横向きだと右ページと左ページを読むときで微妙に工夫がいるのでちょっとだるい。 >ウォークマン全盛時代にあえてアイワとかケンウッド 2014/07/11
  • YAK YAK 2014/07/11
  • wapa wapa 外ではiPhoneで小説や新書、家でがっつり読む時はPaperWhite、漫画はNexus7で。買った本はクラウドで手軽にしおり含めてやりとりできるし、かさばらずこうした使い分けができるのが電子書籍のいい点。安売りが多いのもいい 2014/07/11
  • Ohgyoku Ohgyoku えむけーつーさんか!?と思ったけどあまり騒いでまた消えないよう名指しを避けてブクマろうと思ったのに、とうに連呼されててわろた。/本当にだれかは分からないけど増田氏が充実してるようで何より。 2014/07/11
  • yazuka08 yazuka08 店長っぽいなぁ 2014/07/11
  • taka18782 taka18782 スマホで読んでる。どれかの吉川英治三国志を買ったら、誤字だらけでびっくりした。結局、別の高い方を買い直した。著作権切れ作品で同じタイトルが複数出ている場合は、慎重に選んだ方がいいよ。 2014/07/11
  • y-mat2006 y-mat2006 コミックは別途タブレットを買って、そちらにkindleアプリ入れて読むのが可。ハッカー倫理な人ならDRM解除するって手もないではないようだけど、自己責任。 2014/07/11
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/07/11 10:30

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(1)

このエントリーを含むはてなブログ(1)

新着エントリー - 暮らし

関連商品