数ある缶詰の中で、子供から大人まで不動の人気を誇るツナ缶。
そのバリエーションは、サラダ、パスタ、はたまた寿司ネタにもなり、活躍の場は無限大!!
今回は、マグロやカツオを原材料とするツナ缶をもっと気軽に、そして新たな魅力を知ってもらうため、ウマすぎて廃人になってしまうツナ缶レシピを、中毒ジャンクめし研究家164が紹介致します。
1.気分はイタリアーン!!【ツナカルボナーラ】
材料
- ツナ缶 1缶
- 卵黄 1個
- 粉チーズ 適量
- 黒こしょう 適量
作り方
1.軽く油をきったツナ缶に、卵黄、粉チーズ、黒こしょうをかけ混ぜる。
まずはどこの家庭にも常備してある、たまごとの組み合わせ!
見ただけで、間違いなさ感が漂ってきますね!!
卵黄とチーズのまろやかさに、ツナの旨み。ピリッと黒こしょうのアクセントで、ペロッと食べれちゃいます!
ゴハンにかけても、パンにつけても旨し!!(ちなみにカルボナーラとは炭の意で、見た目が似ている黒こしょうの事を指します。)
2.辛さがあとひく!! 【ツナキムチーズ】
材料
- ツナ缶 1缶
- キムチ 15gくらい
- 粉チーズ 適量
作り方
1.軽く油をきった ツナ缶に、キムチを盛り、粉チーズをかける。
辛ウマ代表のキムチとのコラボ!見た目からして、もう間違いない!!
白菜の旨みと、熟成された辛味がツナと相性抜群!!乳酸菌で発酵して作られるキムチとチーズは、腸内で善玉菌を増やしてくれる働きがあり、便秘改善にも良いんですよ!!
3. 日本人で良かった!! 【きざみ梅干ツナ】
材料
作り方
ツナ(マグロ)に合わないわけがない!!
梅干の酸っぱさが、オイリーなツナをさわやかにし、海苔の香りが箸を進めます!!
また、梅干しの酸味はクエン酸によるもので、疲労の原因とされる乳酸の蓄積を防ぎます。すこし体が疲れてるなと感じた時に、お勧めです!!
4.コク旨い!!【ツナ味噌バター】
材料
作り方
ゴハンにのせた後、温かさで味噌とバターの香りがフワっとする瞬間が、めっちゃ食欲をそそりるひと品!
バターのコクと、味噌の熟成された旨み塩分が、ツナを劇的な美味しさへと導いてくれますよっ!!ゴハン大盛りで食べたいぜっ!!
5.香りにノックアウト!!【ドライツナカレー】
材料
作り方
1. 軽く油をきったツナ缶と、その他材料をすべて混ぜ合わせる。
ふと気づけば、もう一杯食べるために、しゃもじ片手に炊飯ジャーへ向かっている。。
そんなカレーのすさまじい魔力をまとったツナ缶。。辛味、旨み、スパイシーなカレーの香りが、白いゴハンを、とめどなく口の中へと運んでくれます。
夏の暑さで、だるくなった体を、一発で目覚めさせてくれるひと品です!
いかがでしたか? さまざまなバリエーションに使える万能食材、ツナ缶。
消費税も上がり、お財布事情が厳しくなっている今、ツナ缶は、もやしにつぐ家計の救世主になるかもしれません!!是非、スーパーに行って箱買いしちゃいましょう!!
ツナ缶の魅力に、どっぷりハマッてしまうかも。。
執筆者 164
「女子ごはん研究家」として料理が不得手な男性でも作れる女性が喜ぶ手料理レシピを提案!
現在は、彼女(奥様)に美味しい手料理を作りたいという男性の手助けとなるべく、自宅訪問型マンツーマン料理レッスン【PASTA FOR YOU】を開始!!また、婚活料理イベントなども、企画・開催を行い、活躍の場を広げる。
アメーバブログ:【女子が思わず笑顔の手料理 ~もう一度、いや、さらに愛してもらえます~】
編集:フードクリエティブファクトリー