連載海外&国内SEO情報ウォッチ
SEO目的でtitleタグを変えたら、予想外の検索トラフィックを失ってしまった! など10+3記事

SEOのためのデータを細かく取得するテクニックや、パンダアップデートにつかまった事例なども
鈴木 謙一 7/11(金) 9:00 このエントリーをはてなブックマークに追加
印刷用
この記事を読むのにかかる時間: 約 9.5
タイトル画像:国内&海外SEO情報ウォッチ

「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、
国内と海外の検索マーケティング関連情報を
さらっとまとめて毎週金曜日にお届けします。

※来週(7/18)のこのコーナーはお休みとさせていただきます。再来週の更新をお楽しみに。

今週のピックアップ

SEO目的でtitleタグを変えたら、予想外の検索トラフィックを失ってしまった!
★★★★☆ SEOは意識すべきだが検索ユーザーのことも忘れてはいけない (インハウスSEOブログ)

SEOを意識しすぎたtitleタグの修正によって、順位が上がるどころか、本来ビジネスにつながっていた検索からのアクセスを減らしてしまったという失敗談。

少しSEOの知識がある担当者にWeb担当者を交代したのだが、その後任が良かれと思って修正したタイトルが問題だったのだ。

その失敗の内容は、次のとおり。

  • 前担当者 ―― パンフレットなどで「◯◯で検索」と訴求しているので、その「○○」の検索で1位に表示されるようにしていた。

  • 新担当者 ―― 「○○で検索」の「○○」ではない、業界のビッグワードを先頭に置くタイトルに変更した。

新担当者が改善の意図で行った変更なのだろうが、おそらくこれが原因で、それまでアクセスを集めていたキーワードでの順位が下がってしまったのだろうとしている。

検索ユーザーが自社を見つけるために使うキーワードや検索ユーザーの目を引くコピーがtitleタグには重要なのは、確かだ。

しかし、SEOは、単に「検索で上位に来ればいい」「検索トラフィックを増やせばいい」だけのことではないのが、よくわかる。ビジネス成果につながることが大切なのだ。

自社が全体としてどんな施策を行っているかを把握して、SEOだけでなく他の施策との関連もちゃんと意識しなければ、本来ならば得られる成果を逃してしまうという、良い事例だ。

Web担当者をだれか他の人に引き継ぐときは、そうした全体の施策のこともちゃんと情報として引き継がないと、同様の失敗をしてしまうだろう。

日本語で読めるSEO/SEM情報

WMT単体ではできない、検索順位やCTRの日次推移をデータで確認する方法
★★★★☆ 利用方法を思い付けば活用したい (真摯のブログ)

  • キーワードの検索順位の日別推移の把握
  • 検索クエリデータのメールでの定期配信

この2つは、ウェブマスターツールやGoogleアナリティクスで実現できそうだが、実際にはそれぞれ単体ではできないことだ。

しかし、ウェブマスターツールをGoogleアナリティクスと連携させることで、それを実現できるとして、設定方法を解説した記事。

詳しい設定手順は元記事を参照してほしい。

注意点がいくつかあることに気をつけたい。たとえば、ウェブマスターツールの検索クエリにある「動画や画像などの検索のデータも含まれる」「実数値ではなく以前のように概算値でレポートされる」などだ。

そしてデータを取得しただけでは役に立たない。入手したデータをどのようにしてサイト改善につなげられるかを思い付いたなら、このレポートを利用するといいだろう。

もしかしたら、メール送信先を人間ではなくプログラムが処理するメールアドレスにして、日々統計データを蓄積していくという使い方のほうが、価値を生み出しやすいかもしれない。

拡張子が「.html」じゃないとSEOにマイナスなのか?
★★★★☆ 関係なし (グーグル ウェブマスター向けヘルプフォーラム)

拡張子が「.jsp」で作成したサイトはSEOにおいてマイナスでしょうか?

このような質問がグーグルの公式ヘルプフォーラムに投稿された。

前回ピックアップしたhタグと同じ「SEO関連のよくある質問」の1つだ。

はるか昔は、動的に生成されるURLのページはクロールやインデックスがされづらいという状況があったようだが、今は違う。クローラがきちんと読み取れるHTMLで提供されているのであれば、拡張子の種類がマイナスに働くことはまったくないと考えていい

ましてや、「拡張子が.htmlのページを高く評価して、.jspや.phpのページの評価を低くする」なんていうことも、あり得ない。グーグルが検索結果に表示したいのは関連性があり高品質なページだ。拡張子が.htmlのページではない。

ちなみに、「index.xxx」(xxxは拡張子)のページについても聞かれることが多いが、index.htmlやindex.phpが存在しなければならないということもない。

ただしこの場合、次の2点が大切になる。

  • ファイル名を記述しない「/」止まりのURLでアクセスしたときでも既定のページが表示されるようにWebサーバーを設定する
  • 「index.xxx」の有無を正規化する

正規化するというのは、

http://www.example.jp/

http://www.example.jp/index.html

のどちらを優先URLとするのかを決め、優先URLでないほうへのアクセスをリダイレクトするか、rel="canonical"で指定するのだ。

Seesaaブログのウェブマスターツール登録が簡単になった
★★★☆☆ グーグルも大喜び (Seesaaブログ)

Seesaaブログに、グーグルとBingのウェブマスターツールの所有者確認のmetaタグを挿入する機能が付いた。HTMLを直接編集しなくても管理画面の所定の場所にmetaタグを入力すれば、所有するブログのトップページに自動的に設定される。

Seesaaブログのウェブマスターツール向け所有者確認タグの挿入機能

グーグルのサーチクオリティチームも歓迎している。

GoogleサーチクオリティチームのGoogle+での共有

Seesaaブログをビジネス用途に利用しているウェブ担当者はそう多くはないとは思う。だがもし利用していれば嬉しいニュースであろうから紹介することにした。

Chromeからの検索で常にパーソナライズ検索を無効化する方法
★★★☆☆ パーソナライズが邪魔な人にオススメ (和洋風KAI)

グーグル検索では、検索結果のURLに「pws=0」というパラメータを付けるとパーソナライズ検索(プライベート検索ウェブ履歴)を無効にできる。自分のウェブ履歴やソーシャルでのつながりに影響されない、“素”の検索結果を見たいときに重宝する。

だが、毎回毎回「pws=0」を付け足して再読込みさせるのは面倒だ。

こちらの記事では、Google Chromeのアドレスバーからの検索を、常に「pws=0」が付いたパーソナライズ無効な状態にする方法を説明している。

Chromeで設定できる「検索エンジンの編集」に次を登録し、デフォルトの検索エンジンにセットするだけだ。

https://www.google.co.jp/search?q=%s&pws=0

詳しい手順は元記事をご覧いただきたい。

筆者は同じ設定をもう数年来利用している。ユーザーとしてはパーソナライズ検索がありがたいこともあるのだが、SEOの仕事をやっていると“自分好み”にカスタマイズされた結果が、かえって迷惑になることもある。

ちなみに、この方法を使っていても、パーソナライズ検索の結果を見たい場合は、検索結果ページの右上にある「人マーク」のアイコンを選択すればいいだけなので、安心してほしい。

海外SEO情報ブログ海外SEO情報ブログの
掲載記事からピックアップ

グーグル社員が説明した常時SSLサイトへ移行する際のベストプラクティスと元Bing社員が語る検索の未来予想を今週はピックアップ。

次のページへ
海外のSEO/SEM情報を日本語でピックアップ
  • パンダの餌食になるべくしてなったサイト
  • 不正な手段が原因で順位が上がらないときの2つの対処策
  • noindex robots metaタグが記述されたページからのリンクはSEO価値があるのか
  • 優れた検索エンジンマーケッターになる秘訣
  • グーグル、ポーランドのリンクネットワークに2回目の制裁
SEO Japanの掲載記事からピックアップ
  • Googleのマット・カッツ氏が長期休暇に入る旨を発表
このエントリーをはてなブックマークに追加
あなたが感じた記事の難易度を教えてください
日本赤十字社 東日本大震災 義援金募集

今日の用語

被リンク
自分のサイトにリンクを張ってもらうこと、または張ってもらったリンクのこと。 ... →用語集へ

インフォメーション

Web担のメルマガを購読しませんか?
Web担の記事がコンパクトに毎週届くメールマガジン「Web担ウィークリー」は、10万人が読んでいる人気メルマガ。忙しいあなたの情報収集力をアップさせる強い味方で、お得な情報もいち早く入手できます。

Web担に広告を掲載しませんか?
購読者数10万人のメールマガジン広告をはじめとする広告サービスで、御社の認知向上やセミナー集客を強力にお手伝いいたします。

サイトマップ
RSSフィード

Web担メルマガでラクラク情報ライフを
注目記事が毎週手もとに届いて見逃さない
要チェックのセミナー情報もゲットできる
編集長コラムを一足先に読める
―― 10万人が読んでいる、Web担必読メルマガです

Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

さくらインターネット株式会社株式会社KDDI ウェブコミュニケーションズ株式会社日本レジストリサービスオートノミー株式会社
トランスコスモス株式会社株式会社ハイパーボックスDomain Keeperアドビ システムズ 株式会社
株式会社キノトロープ株式会社アイレップ株式会社ニューズ・ツー・ユーシックス・アパート株式会社ウェブアンテナ
株式会社サイバーエージェント富士通株式会社SitecoreYahoo!プロモーション広告