2013年7月の屁理屈
16日で13回忌を迎えるのである。
墓前によい報告ができて何より。
2014-07-10
気になったので。
お前ら水木大先生に言われてるぞ pic.twitter.com/KDjdpZovwG
— ↻ıʞɐnsʇɐʇ (@tatsuaki) 2014, 7月 9
これ見ていかにもわかったような顔してm9(^Д^)プギャーする奴がいるんだろうけど、少なくともオレはヨンニッパやロクヨン級のバズーカ使いでレンズに振り回されてる人を知らない(まあ、体力的に振り回されてる人は知ってるが)。水木先生自身、バズーカじゃないと撮れない絵、というものをどこまでご存知なのか、伺ってみたいところではある。
百歩譲って、被写体に振り回されてる、ならわからないでもない。
そんなわけで、したり顔で「そうだよねー」と同意するほうがよっぽど他人のそれっぽい意見に振り回されてるんじゃないだろうか、そもそもまともに写真撮ったことあんの?と思った次第。もちろん高価な機材に見合う腕がない人も中にはいるんだろうけど、それをして「モノに支配されて云々」というのもちょっと違うんじゃねーか。滑稽に思うのは勝手だが、決め付けて語られるのは不愉快である。オレはバズーカ持ってねえけどさ。
・・・あの先が意表をついて「今はデジスコってもんがあるんだよ」とかネタを繋げてたら土下座するわw
2014-07-09
気になったので。
ちょっと無印いってくる。
【ネットの話題】人間だけじゃなかった?「人をダメにするソファ」の餌食になった動物たち http://t.co/ni02kpMyaZ @yomerumo_newsさんから
— ギガ男爵 (@exbaron) 2014, 7月 8
店員さんに「人間をダメにするソファありますかー」と尋ねたらあんまりいい顔されなかった、今の状態でも十分ダメ人間な、ギガ男爵である(飛影はそんなこと言わない。
メモ
数日前に呟いた、被写界深度指標ネタの発展。
デジカメの家電化がもたらすもの
好意的に解釈すれば「撮ることだけに専念できる」改善なのだろう。しかし最近のデジカメは「考えて(工夫して)撮ることを放棄させる」改悪のように映ってしまう。被写界深度指標が消えていくのもそのひとつ。何もノスタルジックな感情でそう思ってるのではなく、こういう細かいところで、たとえば被写界深度という撮影表現の基本中の基本を考える機会が失われていってるのではないかと思うわけだ。
ぶっちゃけ、最近のレンズには被写界深度指標どころか距離指標すらない。被写界深度指標がなくても広角レンズであればおおよその距離と絞りを決めてパンフォーカス的に撮れるのだが、距離指標がないといったんファインダー覗いてフォーカス位置を確認する作業が必要になる。これでは速写スナップなどできるはずもない。AFの高速化とか顔認識の精度アップとか、そういう問題じゃないのだ(パンフォーカス気味といってもピントの中心をどこに合わせるのかを機械任せにしてしまったら意図どおりの結果を得られないかもしれない)。ならせめて、現在の合焦距離を表示する仕組みがあってもいいと思うのだが、ファインダー表示どころかEXIFにすら合焦距離は残らない。これってどういうことなんだろうねえ。
上級機をのぞくとたいていのデジカメにはシーンセレクト機能が備わっていて、たとえば風景にあわせておけば勝手に絞り込んでくれるけど、もちろん万能じゃない。初心者向けの楽チンモードも、そのモードにするとなぜそうなるのか、を考える機会もないと結局ボツの山は減らないのではないだろうか。むしろ中途半端なアシストのせいで初心者の壁を越えにくくなってる気がしてならない。
まあ、なぜ?を放棄してもらったほうが都合がいい立場の人もいるのは、わかる。
2014-07-08
ヤフオクで落としたニコンの秘密兵器が届いた。
中身はというと。
・・・ファミリーフォトセットというよりも開門ダッシャーキットだな。使いこなしガイドの内容も、平日の並びの手順からダッシュ時の進路取りやペース配分、主要撮影ポジションと得られる構図などがこと細かに説明されていて大変参考になった。そりゃ東京競馬場撮影ガイドだ。
クリップ
今日はこれに尽きる。
さすが最強クラスだけあってのぐりんいい仕事する!
RT @kudryavka21: 台風来てんな pic.twitter.com/8ljjmP5n6h
— ギガ男爵 (@exbaron) 2014, 7月 8
なんだかJKってよりも仕込み臭のするおぱんてぃではある。
おまけ。
漫☆画太郎がまさかの初個展! その名も「漫☆個展」 #kai_you http://t.co/RslcQ14EI3
孤高のギャグマンガ家・ 漫☆画太郎先生の個展が開催決定!! pic.twitter.com/sTcsQWovn2
— KAI-YOU (@KAI_YOU_ed) 2014, 7月 8
さすがです。
2014-07-07
台風きてるんだってね。
【台風8号 7日15時発表の進路予想】予報円は南側へシフトし、日本列島を包み込むコースどりへ。また速度も遅くなり、10日15時に九州を中心とした半径410kmの予報円の範囲に。なお予報円に入る確率は70%です。最新情報にご注意を。 pic.twitter.com/kmZzbpdKPm
— 大竹(気象予報士) (@ohtakepapa) 2014, 7月 7
なんぞwww全国巡業ですかwwwwwwwww
2014-07-06
浅草松屋の屋上ビアガーデン行ったら全席禁煙とかふざけたこと抜かすので(ちゃんとウェブにも書いておけよ)適当にホッピー飲んでからキャバ行った。ほしたらどこも(といっても4、5軒しかないが)朝3時までとかふざけたこと抜かすので結局仲町まで繰り出した。なぜか男気ジャンケンとか始まるし、負ける気がしないし。
そんなわけで、浅草で夜遊びは危険な香り、ということを学んだ(蓮を見る会?何それうまいの。
メモ
「どこからきたんですか」「府中」「ずっと府中?」「競馬場の近くに引っ越したんだよ」「競馬好きなんだー」という会話の流れが続く。あー、間違いなくパチスロあたりと同類のギャンブラーと思われてる。がまあ、開門ダッシャーという生き物の存在など普通の人にとって思慮の外なのは仕方のないことであるな。「写真撮ったりね」「どんな写真なのー」で適当に作例見せたら目が点になっていた。なるほどタブレットにはこういう使い方もあるのか。つかタブレットで撮ったわけじゃねえよwww
・・・付いた女の子はみんな、個人的にけっこうアタリだったな。「競馬廃人もアイドルの追っかけとかコミケに群がる二次元萌えと同じ人種だよ、ベクトルが違うだけで」といったら妙に納得してた。
2014-07-05
きのうは傘持たずに出かけたけど、なんとか雨は凌ぎきった。ただ熱っぽい。早めに寝たのだが今朝になったら頭痛もする。せいせき朝顔市は明日にするか・・・って、明日は蓮を見る会もあるのか。だいじょぶかな。
2014-07-03
たぶん今日、Aviatorのブラウンゴールドが届くはず。届いたらR1を修理交換に出そう。
届いた。超カッコいい!
2014-07-01
先月のお給料が出たのだ。しかも予想よりずっと多い。たとえば今すぐD810買えるくらい。ただまあ、借りたお金を返すのが先なので、なんのかんので目ぼしいおかいものは9月以降になると思う。
・・・なんでも毎月日給アップするらしいので、このまま年末まで続けたらけっこうすごいことになる(ハチゴローが定価で買えるレベル)。続けたら、だけど。
メモ
もっとも、ちょこちょこしたおかいものは別な。たとえばヘッドフォンとか。
結局買っちまった。 pic.twitter.com/PtHsIy5Fx0
— ギガ男爵 (@exbaron) 2014, 7月 1
あれ?
@Aki_piko 家まで持つわけがなかった。 pic.twitter.com/jDBN5N32LP
— ギガ男爵 (@exbaron) 2014, 7月 1
明らかにパッケージの色と違うじゃねーかwww しかも質感がいかにもプラッチックで超安っぽい。このままシャア専用を気取ることも考えたが、誰が見てもこれはパケ写詐欺確定なので明日交換にいってくる。黒は無難だけどつまんないので白かな。
あと、久々にカナル型の試聴したんだけど、どうもちゃんと鳴らないのでポジションいろいろ調整してたら、イヤーピースが抜けて耳の穴から抜けなくなってしまった。超焦ったぜ。こうしてオレのカナル嫌いは加速していく、というお話。
@exbaron 【速報】だんさくアナルビーズ抜けなくなる【訃報】
なんか違う気もするけどこういう事か!
— 薔薇モン (@Cresce2get) 2014, 7月 1
だいたい合ってる。
競馬
自他共に認める最強のエル基地のオレだけれども、唯一オレ以上の基地と認める人がいる。海外4戦中3戦を現地観戦し、唯一観戦できなかったサンクルー大賞当日に挙式という筋金入りの基地である。その人と久しぶりに連絡を取った。13回忌のお花どうしようと聞いたら毎年贈ってるとのこと。さすがだよ姉者。
脚注
- 被写界深度指標
- フォーカスリングに備わっている、絞り値に対してピントの合う範囲を示す距離範囲の目印。フィルム・マニュアルフォーカス時代のレンズにはほぼ必ず備わっている。広角・超広角など被写界深度の広いレンズで厳密なピント合わせを行わず(ときにはフレーミングさえ行わずに)被写界深度を頼りに速写するのはスナップ撮影の基本テクのひとつだった。
- 現在、被写界深度指標の備わっているレンズはかなり少数派となった。その理由はオートフォーカス化に伴う速度アップのためピントリングの移動量(回転量)を減らさざるを得ないこと、コストダウンによるレンズ構造の簡略化といった物理的事情のほか、デジタル時代となり許容錯乱円の考え方が変化したことも影響していると考えられる。