日本経済新聞

7月10日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

「宝の山」顧客情報が標的に ベネッセの顧客情報漏洩

2014/7/10 0:24
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 ベネッセホールディングス(HD)が9日、最大で約2070万件にのぼる顧客情報が漏洩した可能性があると発表した。同日の記者会見で原田泳幸会長兼社長は「ブランドイメージへの影響は計り知れない」と語った。日本マクドナルドHDなどの社長を務めた経営手腕を買われ、6月にベネッセHDのトップに就いた原田氏は就任早々、大きな壁にぶつかった。

ベネッセHDは通信教育「進研ゼミ」など760万件の顧客情報が漏洩したと発表した(9日)

ベネッセHDは通信教育「進研ゼミ」など760万件の顧客情報が漏洩したと発表した(9日)

 ベネッセは各地の商業施設などでワークショップを頻繁に開いている。そこで入手した個人情報をもとに各家庭にダイレクトメールを発送し、興味を抱いた家庭を会員にしていくというビジネスモデルを構築してきた。

 顧客情報の流出では2013年、ヤフーが最大2200万件のユーザーIDが流出した可能性があると発表している。今回の情報漏洩はそれに次ぐ規模。「まるで宝の山」と同業他社がうらやむ顧客情報が漏れた。

 ベネッセは当面、社内で管理するデータベースの稼働を凍結、新規会員獲得のためのコマーシャルも自粛する。

 同日の記者会見で原田社長は「肝心な情報は漏洩していないため金銭的な補償は考えていない」とした。しかし04年、ソフトバンクグループで情報漏洩が起きた際、同社は1人当たり500円を補償している。ベネッセの14年3月期の営業利益は350億円。2070万件の個人情報の漏洩に対して補償するとなれば業績への影響は大きい。

 2年連続で会員数が減少している主力の「進研ゼミ」立て直しに向け、「プロ経営者」としてベネッセに招かれた原田氏。情報漏洩問題の解決が最初の大仕事となった。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

日本マクドナルドHD、原田泳幸、ベネッセ、ベネッセホールディングス、進研ゼミ、顧客情報、トップ、ヤフー、ソフトバンク


【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,302.65 -11.76 9日 大引
NYダウ(ドル) 16,985.61 +78.99 9日 16:33
ドル/円 101.59 - .62 -0.06円高 10日 7:36
ユーロ/円 138.58 - .62 +0.19円安 10日 7:36
長期金利(%) 0.545 -0.005 9日 16:39

保存記事ランキング

7/10 更新

1位
内定学生引き留め躍起 [有料会員限定]
2位
住宅大手、リフォーム攻勢 [有料会員限定]
3位
労働時間規制の緩和 年収・職種ど... [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について