2014年07月07日

高田馬場で2軒

/蒙古タンメン中本高田馬場@高田馬場にてハマそばの麺少なめ/まぜそばしるし@高田馬場にて卵黄台湾まぜそば/

 お昼は近所のスーパーで唐揚げのり弁当、北海道産ポテトのサラダ。
 月曜日からスーパーのお弁当だと先が思いやられるが、食べに出掛ける時間も惜しいので、お弁当でもやむなし。
 せめてもの救いは、このお弁当に唐揚げが入っていてとても美味しいこと。

 2時間も待たされての打合せを終わり、明日のことを考えると今日中に仕事を片付けておくべきですが、明日は明日で帰れないかも知れない。
 久し振りの昼訪問になる蒙古タンメン中本高田馬場@高田馬場(新宿区高田馬場)、店員さんからあんなことやこんなコトをお聞きしましたが、ブログに書けないのが残念、いや、誰もしも知っていることか。

 今月の限定メニューは通しで冷し肉醤麺780円。
 週替わりで7/1-6つけ樺太880円、7/7-13ハマそば860円、7/14-20冷し味噌卵麺930円、冷し蒙古卵麺950円、7/21-27ハマそば860円、7/28-31つけ樺太880円のラインナップ(間違っていたらごめんなさい)。
 今月の目玉はハマそば、今は無き高円寺店で当時の店長さんである浜口さんが考案した混ぜそば。

 油そばと混ぜそばの明確な線引きは存じませんが、あくまでも麺とタレを味わい料理でトッピングが最小限なのが油そば、基本的に酢と辣油を掛けて混ぜ合わせます。
 混ぜそばは、タレは少量で麺とトッピングを楽しむので、酢と辣油は殆ど使いません。
 いつもだったらこうしてビールを飲むんだけど、今日は平日だし昼間だし。
 中本のビールは瓶ビールはキリン一番搾り、缶ビールはアサヒスーパードライと決まっていますが、どのラーメン屋さんで飲むより美味しいです。

 程なくしてハマそば860円の麺少なめ、付け合わせに選んだのはプチスープ(北極)180円。
 ※お店側のご厚意により、標準的な盛り付けと異なる可能性がありますので、ご承知おき下さい。
 トッピングはレタス、薬味ねぎ、白胡麻、刻み海苔、メンマ、辛し肉、茹でモヤシ、センターは温泉玉子。
 味が均一になるようにようくかき混ぜていると○◆△%、○◆△%がないと、この混ぜそばは完成しません。

 一口大を手繰って食べてみると、これがまたどこの混ぜそばにも負けないくらい美味しい、お店が近ければ毎日でも食べたいなあ。
 途中で口の中がぱさつくので、北極スープを飲んで湿らせて、再び麺を手繰ります。
 あれよあれよという間に食べてしまって、一滴残らずたべきってごちそうさまでした。

 午後はずっと打合せ、打合せは大切ですが、ここまで毎回内容が同じだとどうなんだろう。
 とは言え、辺りが暗くなってきたところで終わってよかった。

 夜はまぜそばしるし@高田馬場、台湾まぜそばコレクターとしてはプチ宿題店、せっかく高田馬場で途中下車したので、立ち寄ってみました。
 お店は雑居ビルの一階、数歩分引っ込んでいるので、雨の日に傘を仕舞いやすくて助かります。

 先客が椅子に座っていたらぶつかりそうな狭い店内、座っている分には狭さは感じないのですけどね。
 10席のカウンターは半分位埋まっていて、一回椅子に鞄を置いて、券売機に向かいます。
 メニューは温玉台湾まぜそば800円、チーズ台湾まぜそば900円、とろろ台湾まぜそば900円、カレー台湾まぜそば800円、まぜそば800円、後はトッピングですね。

 麺量は並150gと中200gが同額、大300gが100円増しとなっています。
 食券を渡してお冷やを飲みながら混ぜそばが出来るのを待ちます、卓上には昆布酢、白胡麻、おろしニンニク、多くのラーメン屋さんで見かける胡椒は見当たりません。
 程なくして卵黄台湾まぜそば800円、一般的な台湾まぜそばの麺相ですね。

 かき混ぜる前提の大きめの丼は受け皿に乗せられていますが、丼が横に少しずらされていて、箸と蓮華を綺麗に乗せてあります。
 トッピングはニラ、メンマ、板海苔、魚粉、白ねぎ、センターに台湾ミンチと卵黄、糸唐辛子。
 一般的な混ぜそばにニンニクは必須ですが、場面によっては食べられない場面もありますので、ニンニクは「無料オプション」、席に着くと冷蔵庫から容器ごと出していただけます。
 タレや麺までを含めて全体の味わいがバランス良く美味しい、美味しいけれども細かい点まで気を遣われていて全体的に無難にまとまり過ぎです。

 美味しいけれども面白み欠けるというか、おもしろなんてどうでも良くて美味しければいい、というお客さんがターゲットなのでしょうか。
 あっという間に食べてしまったので追い飯をお願いすると、小鉢によそってきて丼に入れてくれました。
 かなり少なめ、私のようなオヤジはこの程度でちょうどいいのですが、学生の街にしては少なすぎませんか。
 スルッと食べてしまってご馳走様、まだまだ宿題店を回らないと。

posted by ふらわ at 00:00 | TrackBack(0) | 日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/101575260
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック