スマイルゼミってとこから子ども宛にDMが届
いた。子ども個人情報には極めて気をつけている。末の子ども宛にこんなDMが届いたのは初めて。進研ゼミにしか登録がない子どもの住所氏名、どうやって
知ったんだろう。子ども会があやしい(¬_¬)子ども会名簿はもう作らないで>_<
— キヅキ (@yo_mite) 2014, 6月 28
全国の小学生宅に届いている通信教育スマイルゼミのDM。ジャストシステム系の会社なんだけど(明記してある)、この住所と小学生の名前が、ライバルのはずのベネッセから漏れた可能性が濃厚らしい。
複数の人が、ベネッセにしか書いていない書き方(住所表記や子供の名前の漢字)でDM来たと(続く
— 碧海 (@amiaminagi) 2014, 6月 28
続き)スマイルゼミの住所と子供の名前漏洩の件。データベース提供会社から情報提供を受け、第三者に漏らしません、とDMに書いてあるが、そもそもスマイルゼミが第三者なんだけど(ー ー;)
ご迷惑でしたらDM停止するからQRコードから配信停止して、なんて書いてあるけどさぁ→続く→
— 碧海 (@amiaminagi) 2014, 6月 28
→続き→(ー ー;)QRコードからの配信停止は絶対にしてはダメだよ!!自宅住所、子供の名前、年齢、電話番号などのジャストシステムが持っている(ベネッセや名簿屋から買った)情報と、自分の固有のネット情報がリンク付けされちゃうから、自爆行為だよ、気をつけて。ホントにね。
— 碧海 (@amiaminagi) 2014, 6月 28
会員登録する時には、大抵ちっちゃく書いてあるさ。『サービス提供の為に第三者に情報提供する場合がある』って。配達の為の郵便会社や宅配便への提供もこれに含まれちゃうからね。
でも、明らかにデータ販売してるよね。
ビックデータとかも、個人を特定しない形で、流通してるわけだし。
— 碧海 (@amiaminagi) 2014, 6月 28
スマイルゼミ 勝手に大量DM不愉快問題。
スマイルゼミのなかなか繋がらない電話に掛けると、名簿提供の会社名を教えてくれるそうです(宛名のバーコードの数字を読むらしい)。しかし。教えてくれた会社(本社福生市)は、日本DM協会非加盟なんだそうです。やっぱり不愉快だね。
— 碧海 (@amiaminagi) 2014, 6月 29
「お客様情報約760万件が外部に漏えいしたことが確認されました」「特定のデータベースからお客様情報が何らかの形で外部に持ち出されていたことが判明」 お客様情報の漏えいについてお詫びとご説明(ベネッセ、PDF) https://t.co/YgyjwpuVwv
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 7月 9
ベネッセのこのサービス利用者の個人情報が漏れたそうだよ!ねこのきもち!!該当者だよ! pic.twitter.com/QjCtVg4kne
— こいつ (@8796n) 2014, 7月 9
ベネッセすごいな! 顧客情報の漏洩が「最大で2070万件に達する可能性がある」って、日本の世帯数の4割ぐらい? せっかくちまちま収集した情報が…
— Jun Sakamoto 坂本淳 (@zokkon) 2014, 7月 9
ベネッセは子育てや受験勉強の前に、お漏らし対策すべきだったな。
— 中迎 聡(18歳の全手動bot) (@nakamukae) 2014, 7月 9
直近の人口推計 ( http://t.co/u984Vf4nqt )だと、0-19歳の人口の合計が2,232万で、ベネッセの個人情報が何年保存してるのかしらんけど、古いものは消去しているとすれば&ベネッセの利用者が幼児~高校生が中心であれば、ほぼ全員分が流出した可能性があると。
— massina (@massina) 2014, 7月 9
2070万人にクオカード500円配ったら103億5千万円ですね!(震えながら)
— ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) 2014, 7月 9
"漏えい確認情報項目は以下 ・郵便番号 ・お客様(お子様とその保護者)のお名前(漢字およびフリガナ) ・ご住所 ・電話番号(固定電話番号または携帯電話番号) ・お子様の生年月日・性別 ※クレジットカード番号・有効期限、金融機関の口座情報、成績情報等上記項目以外の漏えいは確認されず
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 7月 9
"社内調査により、原因として、弊社グループ社員以外の内部者(データベースにアクセスできる権限を持つ者)の関与を推定しておりますが、すでに警察の捜査も始まっており、捜査に支障が出る可能性があるため、詳細については、開示を控えさせていただきます"
— 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 7月 9
こどもちゃれんじは子供の個人情報チャレンジだったのか
— osa (@osa030) 2014, 7月 9
会見で号泣するしまじろう。
— tadataru (@tadataru) 2014, 7月 9
しまじろうが情報をもって国外あっ
— 原稿が捗らなくて辛いすまさ (@sumasa) 2014, 7月 9
あ、ここ進研ゼミで流出したやつだ!
— 星のキャミバ様 (@camloeba) 2014, 7月 9
プライバシーマーク持ってないとこの方が流出してない気がする
— そりー炊けたよっ! (@zorrilla_) 2014, 7月 9
某IT企業からのぐうの音も出ない完璧な反論を希望。
— ほろうみ (@horoumi) 2014, 7月 9
ん?、ジャストシステムがベネッセから流出した名簿買ったってこと?
— Mercy@平穏 (@Mercy_mmm) 2014, 7月 9
(引用)「弊社が保有している個人情報を使って作成された名簿に基づいて、弊社のお客様に対してセールスのダイレクトメールや電話をかけている企業」および「その名簿を取り扱っている名簿事業者」に対して、名簿の利用・販売の中止を求める書簡(内容証明郵便)を発送した。
— Mercy@平穏 (@Mercy_mmm) 2014, 7月 9
「その名簿を取り扱っている名簿事業者」って書いてるので、名簿事業者経由で名簿を入手したってことね。
— Mercy@平穏 (@Mercy_mmm) 2014, 7月 9
プライバシーポリシー的には名簿買うのもあかんのとちゃうかな?その企業の細則にもよるやろうけど。
— キルヒアイスキー (@Kircheiskii) 2014, 7月 9
つーかなあ、アウトバウンドの名簿は買い方間違えたら死ぬから慎重に扱うべきものなのに、あとジャストシステム側には何件渡ってたんだそれ。件数の時点で疑えっつうの。漏れたベネッセと漏らした下手人も駄目だが、そんなヤバい量の名簿しれっと買ったジャストシステムも万死に値する
— ktgohan (@ktgohan) 2014, 7月 9
ベネッセ、しまじろうを通じて「貸して」「どうぞ」と幼児教育をしているので顧客名簿も言えば貸してくれたのでは。
— ichikami (@ichikami) 2014, 7月 9
原田さんもマクドナルドを追われて、威信をかけてベネッセに乗り込んだ最初の仕事が情報漏洩の謝罪とは・・・
— おしえてジェネラル (@oshiete_general) 2014, 7月 9
原田社長は疫病神なのか?
— コーヒー (@taltukeen) 2014, 7月 9
マック原田が代表取締役に正式に就任したのは6月21日だよね。んで、開示書類の経緯は白々しくは 「6月26日以降..問い合わせが急増した」から始まるんだけど、どう考えてもこれ前経営陣時代には軽く考えて受け流してたのをマック赤坂が知り、即調査開示させたと考えるのが普通じゃない?
— 哲戸☆次郎 (@_Jiro70) 2014, 7月 9
つまり、お詫びにマックカード(500円)配ればよい?
— 六四コナーズ (@teracy) 2014, 7月 9
日本よ、これが原田マジックだ。
— nots™ (@call_me_nots) 2014, 7月 9
役員死天王に原田氏と夏野氏とあと誰いますか?
— かちょー (@hamanaka334) 2014, 7月 9
原田→マック→赤坂→スマイル→ゼミ!!!!
(特に意味ないです)
— えーりん (@mokos) 2014, 7月 9
コメント
コメント一覧
何にせよ不運だけど、就任したばかりなのを幸いとして事後処理しっかりやれば株も上がるだろう
まさに需要と供給そのものですな。
謝罪費用も上がるかしらん?
アクセスログからプロバイダーに連絡して報告者のネット止める事案とかあったな
高く売れたんだろうなあ
ジャストシステム(4686)も明日は見ものだな
知恵袋にこの福生市の名簿業者について触れてるね
件の名簿業者のHPには
> 当社の名簿リストは全国各地の市町村役場で住民基本台帳が閲覧可能な時期
> に入手したリストなので、情報の入手ルートや時期が明確なうえ、100%
> 自社が開発した独自のリストになります。
とはあるけれど…
まあベネッセだって個人情報集めるの必死だよね。
水族館とか動物園とかでイベントにかこつけて個人情報かかせて。
十年以上前、ある名簿業者の扱ってる一覧見せてもらったけど、卒業名簿はもちろん、外部に出ないはずの官公庁の座席表とか、将来有望な若手一覧とかすごかったなあ。
今もそんなかんじの扱ってるのかな。
http://masatokinugawa.l0.cm/2013/09/xss.benesse.html
これな。
昔とかじゃなくて去年九月。
こういう対応を見るに、外部会社の社員が持ち出したとか嘘かもしれん。
会社的に一番ダメージの少ない流出方法を選んで発表したとしてもおかしくない。
さすがキングボンビーw
いやさすがに原田が売ったとは思わんけどさw
警視庁動いたし早い内に言い訳しといた方がいいだろうね
ベネッセ 進研ゼミ 個人情報 大量 漏洩問題"
(https://twitter.com/amiaminagi/status/486867274238660608)
Pマークって、今までマーク取得してきた会社がどんな外部流出やらかそうが、認定取り消しどころか資格一時停止処分を喰らった企業すらゼロのザルシステムだぞ~
現に07年に大日本印刷が800万件のデータを流出させても「改善要請」だけ(!)だったし、
10年に機能試験で使った個人データ3千件を消さないままシステム販売始めちゃって全国に流出させた
三菱電機インフォメーションシステムズなんか、おとがめも無いままPマーク更新認定受けてるしな
「退任決まってるし、責任負いたくないし、報告受けたけどまあ、テキトーに頼むわ」って放置してたのを
原田がちゃんと処理するよう指示したんだろうなぁ~
それにしてもこれで疫病神イメージが定着しちゃったな
プロ社長さんの今後の活躍を祈念致します。