もろもろのお知らせ記事です。
ninoyaブログで記事を書くことになりました
Web集客を知るならば、インターネットを旅しよう | ninoyaブログ
少し前、ぼくら社さんへ遊びに行ったときにお誘いをいただいた繋がりで、ninoyaさんというウェブマーケティング会社のブログで、記事を書かせていただくことになりました。念願のお仕事だべさー!本当にありがとうございます。
「インターネットを巡る旅」と題し、分かりやすい説明を心掛けつつつ、広くネットに関する話題について取り上げていく予定です。サービス紹介とか、ブログ紹介とか、基本的なお話をば。
ネットに詳しいだろう、はてな界隈の方々にとっては「何を今更」な話題ばかりになるかもしれませんが、もし良かったら、ちょろっと覗きに来てください。
ninoyaでは、ライター他のパートナーも募集中とのことなので、興味のある方はどうぞ!
Facebookページ、LikeBoxを設置しました
ものっそい今更感がありますが、モノは試し、と。
Facebookページを作り、サイドバーにLikeBoxを設置しました。
こんなの↓
このブログの記事の大半は、はてなブックマークが起爆剤になって、後にTwitterやGunosyなどで拡散されていく傾向が強いので、効果の程は怪しいですが。
それでも、たまーに一部の記事「いいね!」が結構付く記事があるので、とりあえず、試しに。
制作にあたっては、以下のページを参考にさせていただきました。
最新まとめ!【保存版】Facebookページの作り方~初めてでも簡単!11の手順~- SMMLab(ソーシャルメディアマーケティングラボ)
はてなブログにFacebookページのLIKEBOXを実装してみた~注意:IFRAMEで入れましょう~ - 新・時の軌跡~yassuiのブログ~
TimeTicketに登録してみました
タイムチケット「新卒1年半で退職した無職が話を聴きます。」with 山崎 慶宗 1.0時間1000円〜 @池袋/新宿/渋谷,東京都 | TimeTicket[タイムチケット]
こちらも、モノは試しと、一部で話題の「TimeTicket」に登録してみました。
サービス内容の説明については、こちら辺りが詳しいかと。
⇒ CoffeeMeetingの次の一手は空き時間の売買サービス「TimeTicket」 - TechCrunch
簡単に言うと、「最低1時間1000円から、僕の時間を売りますよ!」というサービス。「お話聴きます」とか、「デザインします」とか、「おすすめのバーに連れて行きます」とか、規約に反しない限りであれば、割となんでもありっぽい?
ただし、金額の30%が手数料として持って行かれ、さらに残りも10%以上の寄付が必要となるため、1時間1000円で売った場合、手元に入ってくるのは最低630円から。
本気で稼ごうというよりは、「暇な空き時間を誰かの為に使おう」といった趣きの強いサービスかと思います。個人的には、これで寄付もできるというのはいいなーと。
自分のブログに関してだと、過去の退職エントリへ検索エンジンからのアクセスがそこそこ来ているようなので、退職や転職、就職活動に悩んでいる人の話し相手になれる……かも……?といった思いから。
こういう時に、何かしらのスキルがあれば……と思わずにいられない。特技は、間髪入れずに相槌を打って話の先を促すことです!
TimeTicketに関しては、こちらの記事の利用体験が、かなり詳細で分かりやすいと思います。よ、よんまんいっせん……。
いつもありがとうございます
仕事を辞めて1年半、ようやっと何か動き出せた感じがします。それもこれも、いつも読んでくださっている皆様のおかげでございます。本当にありがとうございます。
考えてみれば、「どうしてこんな無職の駄文ごった煮ブログを読者登録したり、RSS登録したりしている人がいるんだろう?」なんて思わなくもないですし、いまだ泡沫ブログに過ぎません。
結局のところ、たまに記事単体では評価されることはあっても、ブログ全体で見ればどうということはないんですよね。はてブの拡散力に慣れてしまうと、感覚がおかしくなりそうで怖い。いや、もうなってるんでしょうが。
それでも、少しでも興味を持ってくださる方がいるのは、本当にありがたいお話です。たとえおもしろ半分だとしても、「こんな無職がいるんだぜ!」という話のタネとして、話題提供に役立てていれば、嬉しい限りでございます。
僕にできることと言えば、このような言葉を書き連ねていくくらいしかありません。それでも、何かできることなどありましたら、ぜひお手伝いさせてください。
具体的には、……お、お仕事くれたら……嬉しいなっ?(上目遣い)そ、そこそこはがんばれますよ?たぶん。きっと。おそらく。身体も動かせますよ!私を遠くへ連れてって!
あと、前々からずっと、漠然とではありますが、ラジオっぽいことをやってみたいなーと思ってはいたので、気が乗ればそれっぽいことを始めるかもしれません。トーク下手なのに。なんでや。
ではでは、これからもよろしくお願い致します。