「河野談話」 歴史修正的動きがあつれきを生んだ

「河野談話」 歴史修正的動きがあつれきを生んだ

第2次安倍政権発足から1年半、日中・日韓関係は冷え込んだままだ。従軍慰安婦への旧日本軍の関与を認めた「河野談話」の検証、憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認も両国を刺激している。

ブラジル歴史的大敗

ブラジル歴史的大敗

サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会は8日(日本時間9日)、準決勝1試合が行われ、西ドイツ時代を含めて6大会ぶり4度目の優勝を目指すドイツがブラジルに7−1で大勝し、3大会ぶりの決勝に進んだ。

日豪EPA 牛肉、ワイン輸入増へ

http://mainichi.jp/select/news/20140709k0000m020094000c.html

安倍晋三首相とオーストラリアのアボット首相は8日、両国間の経済連携協定(EPA)の文書に署名した。日本は輸入牛肉にかけている38.5%の関税を段階的に引き下げる一方、豪州は自動車の関税を撤廃する。

台風8号 10日九州に上陸、横切る可能性高まる

台風8号 10日九州に上陸、横切る可能性高まる

 台風8号は9日、東シナ海を北上して進路を東に変え、九州の西海上に達した。10日の日中には九州に上陸して横切る可能性が高まった。

2審もヘイトスピーチ違法 在特会の控訴棄却

2審もヘイトスピーチ違法 在特会の控訴棄却

京都朝鮮第一初級学校(現・京都朝鮮初級学校)を運営する京都朝鮮学園がヘイトスピーチで名誉を傷付けられたとして、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)と会員らに計3000万円の賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が8日、大阪高裁であった。

さらに見る

毎日新聞社のご案内

ピックアップ