髪を清潔にするために、毎日使う“シャンプー”。皆さんは、きちんと使いこなせていますか?
シャンプーは、いわば洗うために必要な存在でありますが、ヘアサロン『esTRIBE』オーナーの下山覚さんは、「シャンプーは洗えば良いというのは大きな間違いで、実はシャンプーが一番身近な、そして大事なヘアケアなのです」と語ります。
そこで今回は、正しいシャンプーの仕方を教えて頂きました。
■1:プレシャワーリングで髪の汚れを落とす
下山さんは、「シャンプーの行程は、大きく3つに分けられます。ひとつめが“プレシャワーリング”。髪を流す前に、できればブラッシングをするとベストです。頭皮の血行も良くなり、髪のからみも取れ、シャンプーの泡立ちも良くなります。
つい髪を流すことを、“単に髪を濡らす作業”くらいの価値観だと思われがちですが、実はこのプレシャワーリングも重要な作業なのです。
まず、少し熱めの温度設定でしっかり髪にシャワーを当てて下さい。濡らすという感覚より、流すという感覚で行ってください。髪の汚れは、なんとこのプレシャワーリングだけで70%くらい落ちてしまいます。時間にして2~3分を目安に行いましょう。
これをやることによって、髪自体の汚れも落ちます。そのため、シャンプー剤も少ない量でしっかりとした泡立ちが得られます」と話していました。
シャンプーもお化粧と同じでベースが大事。時間をかけて丁寧に行いましょう。
■2:スカルプマッサージで頭皮環境を良くする
下山さん曰く、「シャンプー剤を手のひら全体に伸ばし、髪に馴染ませながら塗布します。そして十分に泡が立つまで揉み洗いをしてください。手の中に空気を含ませるように泡立てましょう。
洗う際は、指の腹を使います。爪を立てて洗ってしまうと、頭皮を傷つけるだけでなく、より頭皮の乾燥を促します。乾燥した頭皮は、フケや痒みの原因となるので注意してください。
頭皮の表面をゴシゴシ洗ってはいけません。皮膚をゆっくりとずらす感覚で、指の腹を使ってマッサージしながら洗います。こうすることで、頭皮環境や髪のコンディションを良くしてくれますよ」とのこと。
急いでいる時ほど、分かっているけどゴシゴシしてしまうもの。”爪立ては厳禁”ということを心得て行いましょう。
■3:アフターシャワーリングでしっかり流す
「最後の流しも重要です。大切なポイントは、とにかくしっかりすぎるくらいシャンプー剤を流すこと。フケや痒みがある方の多くは、石油系のシャンプー剤で洗って、この流しを疎かにしているのが原因とされています。最低でも3分以上はシャワーで流してください。
さらに、その後のリンスやトリートメントは、頭皮につけないように注意。これも同様に、フケや痒みなどのトラブルの原因となります」と下山さんは、話します。
シャンプーの匂いを残したいからと、すすぎをきちんとしないということは、悪い影響を髪にも頭皮にも残すだけになってしまいます。すすぎをあまりしていなかった方は、これからは念入りに行いましょう。
以上、美容のスペシャリストが行っているシャンプーの仕方。知った今日から実践あるのみ、ですよ!
【関連記事】
※ 【動画あり】朝の3分で可能!夜まで「崩れない最強前髪」の作り方
※ 【動画あり】普通すぎるポロシャツをオシャレに着こなす簡単テク
※ 濡れても可愛さキープ!美容師に聞いたビーチでイケてる髪型
※ 夏にNGな髪の洗い方は「夜シャンvs.朝シャン」どっちが正解?
※ もう泣かない!髪のカットで失敗しないオーダーの仕方4ステップ
【取材協力】
※ 下山覚・・・1998年株式会社ワンダー入社後、一年半でスタイリストデビューし23才で店長就任。数々のコンテストで入賞。留学経験多数。帰国後はメーカーのインストラクターや業界内で講師活動をしながら、同社の4店舗を統括するエリアマネージャーとして活躍したトップスタイリスト。退社した現在は、アーティストサロン『esTRIBE』にて、サロン経営兼プレイヤーとして活躍中。