2014-07-09
■[メモ] ベネッセの流出事件の状況報告はわかりやすい
事件はひどいけど、状況報告はわかりやすい。流出した情報項目からするとオレオレ詐欺注意かな。一人暮らし始めたタイミングとか推測できるし(学校名が流出していたら、私立で電車通学している子の家族とか狙われそう)。
弊社では、弊社お客様宛にダイレクトメールが大量に届き始めて以降、お客様からのお問い合わせが急増したタイミングで警察および監督官庁である経済産業省へ相談を行っておりました。
今般、お客様情報の漏えいの事実が確認され、警察による捜査が開始されておりますので、今後の原因究明は警察に委ね、弊社は警察の捜査に全面的に協力し、情報漏えいの原因や経路について、全容解明に取り組んでまいります。
<漏えいが確認されている情報項目>
漏えいしたことが確認された情報項目は以下の通りです
- 郵便番号
- お客様(お子様とその保護者)のお名前(漢字およびフリガナ)
- ご住所
- 電話番号(固定電話番号または携帯電話番号)
- お子様の生年月日・性別
クレジットカード番号・有効期限、金融機関の口座情報、成績情報など上記項目以外の漏えいは確認されておりません。
また、今般のお客様情報の漏えいは特定のデータベースからのものであり、漏えいしたリストを入手しデータ内容を調査した結果、別紙記載の商品・サービス以外のお客様情報を保管しているデータベースには、異常がないことを確認しております。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/next49/20140709/p1
リンク元
- 19 http://feedly.com/index.html
- 4 http://reader.livedoor.com/reader/
- 4 http://search.yahoo.co.jp/search?p=ベネッセ+漏えい&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&pstart=1&fr=top_ga1_sa&b=21
- 3 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CCEQFjAA&url=http://d.hatena.ne.jp/next49/&ei=YxK9U9CPOIiF8gXy_4GYDQ&usg=AFQjCNE3YAY7Szl5PwJ2MIa9NlT9kvW76w&bvm=bv.70138588,d.dGc
- 3 https://www.google.co.jp/
- 1 http://a.hatena.ne.jp/chlorite/
- 1 http://a.hatena.ne.jp/fkata/
- 1 http://a.hatena.ne.jp/nobsun/simple
- 1 http://a.hatena.ne.jp/pyopyon/
- 1 http://a.hatena.ne.jp/unangesehen/