ニュース
チャイナモバイルの訪日ユーザー、ソフトバンクのLTE網を利用可能に
(2014/7/9 17:02)
ソフトバンクモバイルは、中国チャイナモバイルのユーザー向けにLTEネットワークの提供を開始した。訪日するチャイナモバイルのユーザーは、日本国内でソフトバンクのLTEネットワークを7月10日より利用できるようになる。
これまで米国、カナダ、スイス、シンガポール、香港、サウジアラビアの10社のユーザー向けに提供されており、新たにチャイナモバイル向けにも提供されることになった。ソフトバンクでは「チャイナモバイル向けのLTEネットワークの提供は国内初」としている。
台湾で利用可能に
またソフトバンクモバイルのユーザーが海外の現地ネットワークを利用できる国際ローミングサービスでは、新たに台湾やイタリア、バチカンでLTEサービスが利用できるようになる。
台湾(中華電信)では7月10日より、イタリアとバチカン(TI)では7月11日より、現地のLTEネットワークが利用できるようになる。どちらも「海外パケットし放題」の対象となっている。このほか、香港では7月10日より、PEOPLES社のネットワークも利用できるようになる。
URL
- プレスリリース(チャイナモバイル向け)
- http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2014/20140709_01/
- プレスリリース(台湾・イタリア・バチカンでの国際ローミング)
- http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2014/20140709_02/
最新ニュースIndex
- LG、偽サイト出現で注意呼びかけ[2014/07/09]
- チャイナモバイルの訪日ユーザー、ソフトバンクのLTE網を利用可能に[2014/07/09]
- ドコモ、「ALSOK 子ども向け かけつけサービス」新規受付を終了[2014/07/09]
- セブン-イレブンのスマホ用充電器、発火事故で回収〜対象は22万個[2014/07/09]
- キーボードを装着できるAndroidタブレット「ASUS Pad TF103C」[2014/07/09]
- 日本水路協会の簡易海図を収録、釣り人向けアプリ「海釣図」[2014/07/09]
- auの「Xperia ZL2」で通話音質改善、「GALAXY Note 3」は4.4へ[2014/07/09]
- 人口カバー率は500mメッシュで表現、携帯各社の新基準[2014/07/08]
- NTT西日本、フレッツ光会員向けにSIMフリーiPhoneの取り扱い開始へ[2014/07/08]
- 台風8号、ケータイにも影響――沖縄各地で通信障害[2014/07/08]