現在無料でDLできる、佐藤秀峰氏のリアルなエッセイ「漫画貧乏」。タイトル的にはライトなコメディみたいな香りがしますが、中身はえげつないくらいリアルです。
漫画という食えないビジネス
書籍前半は漫画形式、後半以降はテキストによるエッセイとなっている本作。いきなり冒頭から、無断で台詞を改変するといった編集部の実態が暴露されます。
「海猿」では、かなり嫌な思いをしたそうです。
「ブラックジャックによろしく」でも、色々ひどい裏話が…。
信じがたいことに、著作権者に無断で二次使用許可を与えていたそうな…これは訴訟ものなのでは?
部屋で倒れてしまいました。
「漫画貧乏」というタイトルの通り、原稿料の水準は低く、「もしも原稿料だけで生活が成り立っているという漫画家さんがいらっしゃいましたら、その方は、ひとりでコツコツ描いている方か、法に反する労働を、スタッフに強いている方だと断言できます」とまで書いています。
Amazonレビューでも驚きの声が多数。
内容として、漫画家の待遇がここまで劣悪だとは思わなかった。ひどすぎる。
100万部売って年収が3000万円。超一流の漫画家でこれか・・・と若干絶望した。
ありえない数字が羅列する。ページ1万円。80pで80万円。そこから経費でマイナスに・・・
単行本が売れないと赤字・・・聞いていたけど実際に数字を見るとショックでした。
そこには、著作者であるはずの漫画家が、 出版社のいちサラリーマンよりも低い年収であるという事実が、 赤裸々に描かれていた。
紙の出版業界はやがてアナログレコードと同じ運命を辿るだろう。 そんな事は素人でも分かることだ。
しかし、出版業界に勤める者達は、日々の給料さえ、 得られれば良いのだ。
そんな腐った状況を打開すべく、 著作は懸命に戦う。
ただただ、労力に見合った報酬が欲しい、 それだけなのだ。
漫画貧乏に苦しむ著者は、私財を投じて電子書籍プラットフォームを創ります。これが「漫画 on Web」。少し古いシステムな印象ですが、現在も現役で稼働しています。
この本を出したあと、佐藤秀峰氏はiOSアプリ版「ブラックジャックによろしく」で大成功を収めます。
純利益は、リリースから9日目にして1000万円を超えました。
売り上げの推移を見ていると、これからも現状の何倍かは売れるでしょう。
毎日100万円以上の純利益が出続けています。
130万人の読者は続編のアプリ化を待っていてくれたのです。
最近は「漫画 on Web」のプラットフォームを超えて、Kindleでも作品をリリースしています。「ムショ医」は制作者に「佐藤漫画製作所/漫画onweb」の名前が入っていますね。今後も、このようなかたちで他の作家の作品を電子化するビジネスも手がけていくのかもしれません。
ちなみに佐藤秀峰さんはブロマガでもコンテンツを投稿しており、こちらでもマネタイズの努力をしています。元・妻である佐藤智美さんとの離婚を巡る対談(!)はすさまじいコンテンツです。そこまでやりますか!
少し前の出来事ですが、僕と佐藤智美は12年間の結婚生活に終止符を打ちました。
(中略)以下のインタビューは、僕がインタビュアーとなり佐藤智美さんに離婚についてお話を伺ったものです。
佐藤智美さんは現在別姓と名乗っておりますが、漫画家として「佐藤智美」のペンネームを使い続けるとのことで、ここでは作家名を使い、「佐藤智美」と書かせていただきます。
佐藤秀峰×佐藤智美 「離婚インタビュー」前編:少年 佐藤秀峰:佐藤秀峰チャンネル(佐藤秀峰) - ニコニコチャンネル:エンタメ
何だか偉そうな感じですが、優れたコンテンツを持ちつつ、デジタルの波にも乗っている佐藤秀峰さんは、恐らく今後も漫画家として仕事を継続できるのでしょう。
しかし問題は、彼のようになれない無数の漫画家たちです。電子書籍で市場が広がるといいですが、工夫せずにやると、重版が掛かりにくくなって印税収入が減るだけで終わりそうな予感…。
漫画家のみなさんが陥っている構造は、テキストで文章を書いて生活している、ぼくのような人間にも当てはまります。出版業界の衰退は著しくて、寄稿中心のライターはかなり食い扶持を稼ぐのが難しくなってきています。
連載の片手まで、頑張って単著を出しても、そう簡単に売れるわけもなし。ブログに可能性があるらしいけど、勉強している暇もない。炎上も怖い。一体どうすればいいんだ…。みたいなアラフォー、アラフィフライターたちが、少しずつ枯れていっている現状があるように見えます。デジタルにうまく乗れれば、だいぶ生きながらえることができると思うのですが…。
とまぁ、そんなことを「漫画貧乏」を読みながら考えて込んでしまいました。コンテンツ産業に関わる方はぜひご一読を。無料でダウンロードできるのは嬉しいですね。ぼくも電子書籍もっと積極的にやらないとなぁ。
お知らせコーナー
「なぜ僕は『炎上』を恐れないのか(光文社新書)」好評発売中!
「仏教は宗教ではない」好評発売中!
祝3刷!「武器としての書く技術」
東京から高知県に移住したよ
「#移住日記」始めました。