第20回】出版社とネットの一体化が、ようやく実現する。

KADOKAWAとドワンゴの経営統合により、川上量生さんは何をしようとしているのか。「打つ手はわからない」と言いつつ、いろいろと構想していることがすでにあるようです。その一つが、電子書籍の新しいプラットフォームとフォーマットをつくること。川上さんの考える「一番いい方向性」とは、どういうものなのでしょうか。

目指すのはイヤ。でも可能性があるなら追求する

— KADOKAWA・DWANGOの経営統合についての報道を見ると、日本のコンテンツをまとめて世界に打って出る、という内容が多いように思います。それについて、実際はどう思われてるんですか?

川上量生(以下、川上) んー、ありえますよね。それなりにメリットがあるし。それは、みんなが望んでいる未来でもあると思うんですよね。外資系のプラットフォームではなく、国産で、かつ、寄りかかれるくらい大きくて安心なプラットフォームができたらいいな、と思っている人は多いでしょう。

— たしかに、GoogleやAmazonに頼っていると、いきなりなにかがひっくり返ったり、不利な条件をつきつけられたりという不安はありますよね。

川上 そうなんですよ。ある程度、日本のコンテンツ業界にとってもシンパシーがもてるプラットフォームが登場する。そこには意味があると思います。だから、成立する可能性はありますよね。

— 川上さんはそれをやろうとしている。

川上 いや、やろうとしているっていうのは違いますね。可能性がある。

—目指す、ではなく(笑)。

川上 目指すのはイヤなんですよ(笑)。もちろん可能性があるなら、追求すべきテーマですよ。でも、できるかどうかはわからないです。

— 現状、やろうと思っていることはあるんですか?

川上 ありますよ。ひとつはゲーム情報のポータルですね。攻略情報やコミュニティを網羅したゲーム情報ポータルサイトって、実はこれというものがなくて、手付かずで残されてるエリアなんです。

— そういえば、ないですね。非公式なサイトばかりですもんね。

川上 しかも、KADOKAWAは『ファミ通』『電撃』というゲーム系のコンテンツ(ブランド)を持っています。そこと、さらにゲーム実況で日本の中心になっているニコ動が組む。

— おお、そうか!

川上 これはわかりやすいですよね。とりあえずこの手は打っておこう、という手です。あとはもちろん、KADOKAWAの電子書籍ストアBOOK☆WALKERと、ドワンゴのニコニコ書籍。これをどういうふうに融合していくかということも考えています。電子書籍のプラットフォームの新しいモデルをどうつくるか、ですね。いまあるのは、アメリカの電子書籍のコピーでしかないから。

— コピーでしかないというのは、どういうことですか?

この続きは無料会員登録すると
読むことができます。(10秒で完了)
cakes・note会員の方はここからログイン
facebookで登録する
twitterで登録する

※あなたのタイムラインにcakesから投稿することはありません。

ケイクス

関連記事
週間ランキング
おすすめ記事
twitter

sei16 [今だけ無料]【第20回】出版社とネットの一体化が、ようやく実現する。|川上量生の胸のうち|川上量生|cakes(ケイクス) https://t.co/6CekYoR55C 6分前 replyretweetfavorite

bishop_ring 「だって、IT企業ってなんか、信用できないじゃないですか。」出版社とネットの一体化が、ようやく実現する。|川上量生|ケイクス https://t.co/hcNlmtSS8h 昔、かわんごさんがなんかで「結局ビジネスは身内や知り合いと組んでやるのがよい」と言ってたのを思い出したな。 9分前 replyretweetfavorite

kadongo38 “【第20回】出版社とネットの一体化が、ようやく実現する。|川上量生の胸のうち|川上量生|cakes(ケイクス)” http://t.co/CtRyltxCPN 37分前 replyretweetfavorite

satoshikkc ゲーム情報ポータルについて言及している。多分、cakesが初めてでは。 [今だけ無料]【第20回】出版社とネットの一体化が、ようやく実現する。|川上量生の胸のうち|川上量生|cakes(ケイクス) https://t.co/Q7cRPL7OAX 約1時間前 replyretweetfavorite

TOP