私がまだオフィスで働いていた頃、朝9時から夜11時くらいまで仕事をしていました。昼休憩と夕食休憩を除いても、毎日毎日、1日12時間平均の仕事していた感じです(あっ、経営側なので労働基準法関係ないです)。
しかし、そんな12時間も仕事をしている自分が夜、『今日なんの仕事したっけな?』って思い返してみると、だいたい3時間で終わりそうな仕事量しかこなしていないことが多かったんですよね。
あとはぼぉ~とウェブサイトを眺めていたり、SNSをチェックしていたりすることが多かった記憶があります(時には昼寝してみたり…)。
ダラダラと長く仕事してるだけ:
つまりこれって3時間で終わる作業を、ダラダラと12時間かけて毎日こなしていたってこと。単純な引き算でいうと、1日9時間も本来しなくてもいい無駄な仕事をしていたことになります(汗)
ほんと効率としてはかなり悪い感じ…ですよね。
人間3時間くらいしか働けない:
結局、フリーランスになった今思うのは、仕事に対する人間の集中力なんて1日3時間程度しか持たないってこと。
このクレジットカードの読みものの記事更新速度を見てもらえればわかりますが、私の場合は3時間で7~8記事更新してます。これが極限まで集中して仕事をしている状況…。ストーカーのように当サイトを見て頂いていれば、1週間に2~3回程度はそんな状況を目撃できると思います(笑)。
こんな感じでいかに3時間、集中して作業できるか…というのが今の私の課題。これが出来るようになれば、今まで無駄にしていた9時間をもっと有効活用できるようになるわけですからね。更に自由なフリーランスになれることになります。
仕事時間を増やさずに作業量を増やしたい:
以上、1日12時間仕事をしても、夜に思い返してみると3時間くらいしか仕事してないことって多い…という雑談でした。仕事時間を増やさずに、作業量を増やせるように、引き続き頑張って行きたいなと思います。