2014-07-09

同人ドリーム

同人ドリーム言うけれど、そんな良いもんでもないよね。

果たして何人が同人ドリームを夢見て、何人が同人ドリームを叶えたのか…

学生時代の知人数名が同人ドリームに飲まれていったけれど、

現状を伝え聞く限りでは、そりゃあ哀れなもんですよ。

当時は自分同人やってたけれど、

売れるには作品のセンタクガー、キャラのセンタクガー、流行りのエガラガーエロカケヨー

とか、自前の同人論(で散々コケにしてくれましたが、正直ザマァですけどね。

でも、まぁ学生時代に好きな事をやって20~50万くらいの収入が発生するのは怖いもんです。

学生にとっては大金ですからね、道を踏み外してもおかしくないです。

当時はとらのあなも勢力を伸ばし始め、委託販売がほぼ一般化し始めた頃だったので、

委託すれば100万越えも珍しくなかったみたいです。

そこで就職難もあり、同人だけで食ってけんじゃね? とか、

一部は商業誌からお誘いが合った為、全員就活戦線からボーダーブレイク

真・同人ゴロクラスチェンジですよ。

彼らの全盛期の収入は500~600万くらいあったみたいです(税金? 知らない子ですね…)

ジャンルによる売り上げの差が半端なくて、好きなキャラ気合入れて描いても、

人気が無いキャラなら相当悲惨な結果みたいで…

この頃から完全イナゴ化、本当に流行ジャンルしか本を出さない様に…

それからどうなったのは良く知りませんが、

全盛期の打ち上げの半分もでてないみたいで、

バイトで糊口を凌いで、いつかは同人ドリーム!って頑張ってるとか

ネットによるノウハウ共有、お絵かきSNSによるモチベーション維持、

絵描き同士の交流などによる若い世代画力の急上昇、

市場が大きくなった&やりたい放題し過ぎた事による、規制の強化、

クールジャパンが誇るHENTAI文化に対する他国の冷たい目と内政干渉

彼らの未来はどこにあるのでしょうか?

違法エロ同人DLサイトで彼らの同人誌を見かけるとホッコリします。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140709103236
  • http://anond.hatelabo.jp/20140709103236

    同人ドリームと聞いてキャプ翼時代の大手は全身シャネルだったとかアパート建てたとか そういう景気良い話出てくるのかと思いきやショボ過ぎ