>  >  > フジを抜く?テレ東快進撃の秘密

フジも見習え!”予算なし人気芸能人なし”テレ東の自虐的企画力

【この記事のキーワード】,
2014.07.08
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
teretou_01_140707.jpg
『TVディレクターの演出術──物事の魅力を引き出す方法』(ちくま新書)

 民放他局から「振り向けばテレ東」と揶揄されていたのも今は昔──凋落が叫ばれ、若者には「オワコン」と吐き捨てられるテレビ業界にあって、唯一、快進撃を続けているのがテレビ東京だ。

 まず、3月まで放送された北大路欣也主演のドラマ『三匹のおっさん』最終回はテレ東史上最高となる平均視聴率12.6%(関東地区)を記録し他局を驚かせたばかりだが、現在放送中の昼の帯番組『昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~』も6月26日放送分で2.0%を獲得。フジテレビが肝入りでスタートさせた『バイキング』を追い抜かんとする勢いを見せている。

 さらに、「土曜スペシャル」枠の『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』は、太川陽介×蛭子能収という地味なキャスティングながら人気を博し、『モヤモヤさまぁ〜ず2』や『Youは何しに日本へ?』といったバラエティ番組は、名誉あるテレビ賞・ギャラクシー賞奨励賞を獲得。開局以来初の2週間連続で生放送を行った『トーキョーライブ24時~ジャニーズが生で悩み解決できるの!?』は、4月度の月間賞にも輝くなど、番組の数字・評価ともにうなぎ登りの状態だ。

 しかし、なぜテレ東だけが元気なのか。その秘密を“テレ東魂”が詰まった『TVディレクターの演出術──物事の魅力を引き出す方法』(ちくま新書)から紹介しよう。

 この本の著者は、『TVチャンピオン』や『空から日本を見てみよう』、『ジョージ・ポットマンの平成史』『世界ナゼそこに? 日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜』などを担当してきたテレ東ディレクター・高橋弘樹氏。まず、彼はまえがきの自己紹介から「僕はテレビ東京という小さなテレビ局で、ディレクターをしています」と、5大キー局にも関わらず“小さな”と自虐を差し込む。すでにここから、シースー(寿司)だのと時代錯誤な業界用語を使わない人物であろうことが滲み出ている。

 そして畳みかけるように、著者は「みなさんは、テレビ東京がどこにあるかおわかりでしょうか」と唐突に尋ね、「おそらく即答できる人は、ほぼいないでしょう」と続けている。ちなみに答えは「神谷町」。「神谷町は港区の中でも、一、二を争う微妙なリアクションが得られる駅なのです」と三度の自虐を展開するほど、汐留(日本テレビ)、六本木(テレビ朝日)、お台場(フジテレビ)、TBS(赤坂)と都内の一等地ないしは話題のスポットに点在する他局に比べて、いかにテレ東が地味で目立たないかを強調している。

 自虐はさらに続く。いわゆるテレ東らしさを醸し出しているのは、前出の『Youは〜』や、通勤中のサラリーマンたちに声をかけて会社を休むことを説得し、逆方向の電車に乗せてしまうことで話題を呼んだ『逆向き列車』のように、素人メインの心地よいユルさがある「手作り番組」の多さだ。しかし、それも狙ったわけではないという。著者はじつにあけすけにこう綴る。

この記事に関する本・雑誌

TVディレクターの演出術: 物事の魅力を引き出す方法 (ちくま新書)

関連記事

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
powered by newziaコネクト

リテラおすすめ本

テヘランでロリータを読む

アーザル・ナフィーシー著、市川恵里訳(白水社)●革命後のイラン、「禁じられた小説」を読む秘密の女子読書会とは。

テヘランでロリータを読む

ライ麦畑の迷路を抜けて

ジョイス・メイナード著、野口百合子訳(東京創元社)●やっぱりロリ!? 10代で同棲した著者がサリンジャーの素顔を暴露。

ライ麦畑の迷路を抜けて

サイゾー7月号

【特集1】嫌韓・嫌中の正論と暴論
【特集2】池井戸潤の正体
【P様の匣】X21

サイゾー7月号