たっぴ(パソコン質問掲示板)

ログイン

メニュー
■ トップ
■ 質問する
■ 回答を見る・回答する
■ 参加者のひろば / テーマ別
■ コミュニケーション道場
■ 「たっぴ」の使い方
■ 「たっぴ」のルール・心得

エキスパート トータルランキング
Rank ニックネーム E-Point
1 位 sriver 1372 p
2 位 げんき(^^)/ 810 p
3 位 うにゅ 607 p
4 位 mory 512 p
5 位 saru 510 p
6 位 Clark 481 p
7 位 taknt 474 p
8 位 459 p
9 位 あき◆ 387 p
10 位 aice 367 p
※月間ランキング参加者がありませんでした。



E-Point還元プログラム
E-Point 月間獲得ポイントより回答者様へ現金を還元いたします。

対象還元金額
全員に(E-Point)×20円
支払いは5,000円以上からとなります。
還元金の支払いはご指定銀行口座への振込みとなります。

『マナーの良い質問者』マーク
以下の条件を満たす質問者様には
  『マナーの良い質問者』マーク

が付きます。
  1. 登録していて
  2. 「終了」していない質問がひとつ以下で
  3. 終了した質問で「○○○○○」という言葉の投稿がある
3番目の条件はひらがなです。もうお判りですね。(漢字、カタカナもOKかも。。。)
ぜひマークをGetしてください。









《戻る

No.質問・回答おれい
[44547] 2台のPCをクロスケーブルで接続したい
OS: Windows XP
ソフトウェア名/バージョン:
ハード機種名/型番:SOTEC PCSTATION
その他:

回線を接続してない2台のパソコンをクロスケーブルで直結接続したいのですが、
設定方法をお教えください。

tad223   2004年7月6日22:26


[44548] >設定方法をお教えください。

LAN カードが認識されているのなら、クロス ケーブルを接続するだけで OK です。
あとは、相手の IP アドレスを確認し、ネットワークを参照してください。

■ IP アドレスを確認する方法

01. [スタート] メニューの [コントロール パネル] をクリックします。
02. [コントロール パネルを選んで実行します] セクションの [ネットワーク接続] をクリックします。
03. [ローカル エリア接続] をダブルクリックします。
04. [サポート] タブをクリックします。
05. [IP アドレス] を確認します。

■ ネットワークを参照する方法

01. [スタート] メニューの [ファイル名を指定して実行] をクリックします。
02. [名前] ボックスに \\相手の IP アドレスを入力し、[OK] をクリックします。
※ 相手の IP アドレスは \\192.168.1.1 などと入力します。


上記の方法でうまくいかない場合は、IP アドレスを固定にしてネットワークを参照してください。
※ 固定にした場合は、インターネットに接続できなくなるので、インターネットに接続する際は設定を元に戻してください。

また、上記の方法が手間なら、4000 円も出せばルータが購入できるので、ルータを導入されることをおすすめします。
nemo (2528)    2004年7月6日22:34


+5 p
[44551] >回線を接続してない2台のパソコンをクロスケーブルで直結接続したいのですが、

ということなら
設定方法はnemoさんが説明されている通りだと思います。
ただ、マイクロソフトはこのつなぎ方をサポートしていません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http:/ /www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/278/8 /70.asp

やはり、HUBか、ルータでストレートケーブルで繋いだ方が良いのかもしれません。

ゆうた (184)    2004年7月6日22:52


+5 p
[44564] とりあえず、手順を細かく書いたサイトを2つ挙げておきます。

http://kotohazime.fc2web.com/
http://www.rodry.net/xp/

WindowsXPでLANを使う場合、ICFを切っておくのを忘れないように。
詳しくは上記のサイトにちゃんと書いてありますよ。

mory (512)    2004年7月7日09:18


+5 p
[44565] AとBのPCをクロスケーブルでつなげる場合、双方に個別のネットワーク設定をする必要があります。
以下を参考にしてください。

AのPC
IPアドレス:192.168.0.1
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1

BのPC
IPアドレス:192.168.0.2
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1

これで、ネットワークが通じます。
あとは、ファイル共有を設定しておけばよろしいでしょう。


ドワーフ (747)    2004年7月7日09:54


+5 p
[44595] 皆さん、ありがとうございました。しかし、試してますが、現在うまく接続できていません。設定を色々いじりすぎたかもしれません。ハブを試そうかと考えています。
tad223   2004年7月7日22:33


[44600] うまく繋がらないときのチェックリストです。
参考にして下さい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

ゆうた (184)    2004年7月8日00:05


[44608] >現在うまく接続できていません。
何がうまくいっていないのでしょうか?
下記の順にチェックして、どこでうまくいかないかを書いてください。

・「ローカルエリア接続」のところに「X」が付いていませんか?
・IPアドレスは、2台とも指定どおりになっていますか?
 各々のPCでコマンドプロンプトを起動し、「IPCONFIG」を実行して確認してください。
 一方が192168.0.1、他方が192.168.0.2 のようになっていればOKです。
 上記のようになっていなければ、IPアドレスの設定を手動で上記のようにしてください。
・コマンドプロンプトで「PING 192168.0.1」「PING 192168.0.2」を実行してみてください。
 これで、「Reply from〜」となれば、接続はできています。
 「Reply from〜」とならない場合は、XPのファイアウォールやウィルス対策ソフトの
 ファイアウォール機能を無効にしてください。
・ファイル共有がうまくいかない場合は、ゆうたさんの紹介サイトの「チェック7〜9」
 あたりを重点的にチェックしてみてください。

いずれにしても、「何をしたら、どのようになるのか(メッセージなど)」を詳しく書かないと「うまく接続できていません」だけでは解決は難しいと考えてください。

maido (2696)    2004年7月8日01:46


+10 p
[44619] HUBにしろクロスケーブルにしろ結果はかわらないですよ。
いったい何がうまく接続できないのか教えてください。

双方にPINGが通るのか?
コマンドプロンプトからpingを行ってください。
AのPCで「ping 192.168.0.2」
BのPCで「ping 192.168.0.1」

pingがTIME OUTになるようですと、疎通できていません。
再度ネットワーク設定の確認をしてください。
また、パーソナルファイヤーウォールなど設定していないか確認してください。
ウィルスバスタなどのウィルス検索ソフトのファイヤーウォール機能を一時的に利用しないに設定
WindowsXPのファイヤーウォール機能(マイネットワーク右クリックしプロパティ>ローカルエリア接続を右クリックしプロパティ>詳細設定たぶを開きインタネット接続ファイヤーウォールのチェックをはずす)


ドワーフ (747)    2004年7月8日10:51


[44649] AのPC
IPアドレス:192.168.0.1
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
BのPC
IPアドレス:192.168.0.2
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
上記のように手動で入力しました、
ファイヤーウォールのチェックもはずしました、
ローカルエリアも×になっていません。
双方にPINGが通るのか?
コマンドプロンプトからpingを行ってください。
AのPCで「ping 192.168.0.2」
BのPCで「ping 192.168.0.1」

上記のようコマンドプロントを行うと
(内部コマンドまたは、外部コマンド操作
可能なプログラムまたは、バッチファイル
として認識されていません)と表示されます。

tad223   2004年7月8日22:49


[44651] >IPアドレス:192.168.0.1
>サブネットマスク:255.255.255.0
> ....
OKです。

>ファイヤーウォールのチェックもはずしました、
>ローカルエリアも×になっていません。
OKです。

>双方にPINGが通るのか?
>コマンドプロンプトからpingを行ってください。
>上記のようコマンドプロントを行うと(内部コマンドまたは、外部コマンド操作
可能なプログラムまたは、バッチファイルとして認識されていません)と表示されます。
通常なら、ping.exeが「C:\WINDOWS\system32」にあり、PATHも通っているのですが、何か環境が変ですね。
2台ともそうなるなら、操作が間違っている可能性もあります。
とりあえず、
・C:\WINDOWS\system32 に ping.exe があるかどうか確認してください。
・もしあるなら、先に下記を実行してから、PING を実行してみてください。
  CD \Windows\System32

maido (2696)    2004年7月8日23:02


[44765] tad223さん:

初めまして。

クロスケーブルでの接続ですよね?

だったら、NETBEUIっていうプロトコルを導入されては如何ですか?
NETBEUIなら、TCP/IPのようなIP設定など必要ないですし。

あくまでも私個人の意見ですが、最近ブロードバンドが復旧し、TCP/IP設定がそのネット回線用に固定で設定されている事も多いので、あんまりTCP/IPを使わない方がいいかと思っちゃいます。(^^;
特に会社のLANで使っている場合は、IP設定していることがほとんどですのでなおさらです。

まあ、うんちくはこの辺にして....

今回はどちらのPCもWINDOWS XPという事を考えて、NetBEUIの導入方法を以下のurlにて試してみて下さい。(XP以外なら、ネットワーク設定で普通に導入できますからね)
特に導入したからといって、ネットワークが変になる事はないですから。(^^
※勿論、二台ともに導入してくださいね。

■ネットワーク: Windows XP で NetBEUI は使えませんか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#719

■Windows.FAQ - Super FAQ: Windows Me に NetBEUI などのプロトコルやサービスを追加できません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#616

後、既に皆さんが回答してるかもしれませんが...
■他の PC と接続できません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#1322

■ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

最後に大丈夫かとは思いますが、クロスケーブルで間違いないですか?
(初歩的な事で、大変失礼かとは思いますが。^^;)
■イーサネットのストレート・ケーブル/クロス・ケーブルの見分け方
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/003distethcrss /dist_eth_cross.html

へい (1074)    2004年7月10日23:34


( 参照数:7272   日平均:2.0 )
 
〜 回答の受付を終了しました 〜


回答、お礼・報告などメッセージの追加

ニックネーム:

まったく新しい内容の質問、質問者以外の方の質問は、メニューの「質問する」から新たに質問してください。

詳細: 内容を詳しく言うと。。。

※「たっぴ」に登録すると質問にポイントが付けられます。 その他便利な機能も使えます!》新規登録 》Help

※http://.....は自動的にハイパーリンクに変換します。
※<pre></pre>が使用できます。     ※引用は行の先頭に「>」を付けてください。自動的に色が付きます。

▼広告▼  こんなモノもあるんです...

すべての掲載商品>>>




利用規約 特定商取引に関する法律に基づく表記 プライバシーポリシー 問合せ