モバイル/無線通信
ネットワークのトピックス-PR-
SIMフリーiPad登場!本当に必要なのはだれ?
アップルの場合はよくあることだが、特に発表もなく、ひっそりとiPadのSIMロックフリー版(以下、SIMフリーと省略)が発売された。2014年7月1日のことだ(図1)。現行のiPad全モデルのすべてでSIMフリー版が手に入る。価格は微妙なところでWi-Fiモデルに1万3000円追加した値付けになっている。iPhoneについては2013年11月からSIMフリー版を販売しており、これでアップルのモバイル製品はすべてSIMフリー版を購入できることになる。
筆者は2014年4月からAmazonで購入した並行輸入版のiPad mini Retinaディスプレイモデル(以下、iPad mini Retinaと省略)を使用している。SIMフリー版だ。データ通信はMVNOに加入して安く抑えている。今回は、日本国内でも発売されたSIMフリー版iPadは買っていいものなのかどうかを考えてみたい。そこでiPadの現状を集約した上で、ほぼ3カ月使用して体験したiPad+MVNOのノウハウについてまとめておきたい。
連載新着記事一覧へ >>
- アンジーとメタボとビッグデータ(2014/07/08)
- パーソナルデータ法改正、マイナンバー制度、求められる「民間力」はこれだ(2014/07/07)
- プログラミングの“魔法”は解けるのか──普通の人に正しく理解してもらうために(2014/07/07)
- 「2015年問題」はあなたを直撃するか?(2014/07/04)
この記事に対するつぶやき (自分もつぶやく)
@nikkeibpITpro
この記事に対するfacebookコメント
nikkeibpITpro