恋人と交際を長続きさせる つきあうときの3つの心構え

f:id:maze713:20140709071050j:plain

ここのところ忙しくてあまりブログが更新できていません。


忙しい理由として、仕事内容が変わったこと、そして彼女ができたこと(^^ゞがあります。やったね~~。おめでとうございます。ありがとうございます。

なんか久しぶりにスゴク上手くつきあっていけそうな相性の良い相手に巡りあえて、両思いになれたので舞い上がっています。Mr.Childrenの「常套句」を聴いて浸ってみたりね(^_^;)



ちなみに職場恋愛で部署も同じなんです。でもつきあっていることは一部の人以外には隠しながらなので、なんか緊張感がありますね。秘密を共有しているドキドキがあって悪くないけど。


ただですね、オレは、恋愛ってつきあうよりも長続きさせるほうがずっと難しいと思うんですよね。(たぶん上手に別れるのはもっと難しい)

とりあえず、自分が恋人と長続きするために今考えていることを書いてみました。


スポンサード・リンク


一気に距離を近づけすぎない

若い頃からずっと思っていたんですが、付き合い始めたら毎日会って毎日べったりしているカップルって、ほぼ間違いなく長続きしないですよね。


お互い好きになって、感情に火がついたら、それをドンドン燃やしていきたいのはわかるんですよ。

でも、やっぱり少し自制心をきかせて、距離をゆっくりじっくり縮めたほうがいいです。

それに「毎日会わないとガマンできない」ってのはもう依存のようなもので、依存型の恋愛は始めは楽しくても、あとで必ず苦しくなってきますから。


料理をするときも、温まるまでは強火でいいけど、温まったあとも強火のまま続けたらアッという間に黒コゲになってしまいますよね。ある程度温まったら、弱火でじっくり煮込んで、ときにはねかせるんです。

恋愛も、そんな進め方が良いと思っています。

あとは「親しき仲にも礼儀あり」とか「初心忘れるべからず」とかは、恋愛でも応用がきく大事なことだと思います。

周りの人間関係を大事にする

恋人ができたからと言って、友人や仕事のつきあいをおろそかにしないこと。また、彼女の友人とも仲良くすること、ですかね……

結局、まわりの応援・まわりの理解が無いカップルって、なかなか長続きしないんですよね。世間…「自分の周りの世間」って大事です。

さっき書いたとおり、自分の場合は職場恋愛なので、いずれバレます(苦笑)そのときは本当に周りの理解や優しさが絶対必要になるからね。

f:id:maze713:20140709071506j:plain

今の自分の彼女は、スゴク友達多い人なんですよ。顔が広いし、いろんな事に積極的に参加していくタイプなので忙しいんだ。狭く深くつきあうタイプのオレの10倍くらい友達がいるんじゃないだろうか。

男友達も多いしね……。正直ここはすっげー気になるとこなんだけど(^_^;)かと言って束縛はしたくないし。それに、自分も女友達がけっこういる方なのでした。

ま、信頼してます。何が起ころうが起こるまいが、信頼できなくなったらアウトだからね。

主体性を持って決断する、自分の意見をしっかり持つ

これは、要するに相手に「依存しない」「甘えない」で、自分の意見をしっかり持っていることですね。

自分は優柔不断なところがあるので、恋愛の時でもついつい大事な判断を相手に委ねてしまうことがあるんです。でも、それって男として格好悪いよね。女だって同じです。

どちらかと言うと自分は相手に合わせてつきあっていく方です。でも、「相手に合わせる」が単に「流される」になってはいけないよね。無責任。

f:id:maze713:20140709071652j:plain

お互いの意見が相違するにしても、自分の意見をしっかり持っていて、それをハッキリ言える関係じゃなければ長続きしないでしょう。

喧嘩にならず、相手を尊重しながら言いたいことを言う(これについては次の記事で書きます)……というテクニックは恋愛を長続きさせるうえでは必須だと思います。


スポンサード・リンク