音楽・アーティスト情報とレビューの総合サイト|リアルサウンド
・
・
「先生、男子がガイドさんの言うことを聞きません! 〜 男女 男男女 男女っ!」のフレーズで知られる太郎のヒット曲「男女」を覚えているだろうか? 2006年10月に、ドワンゴで着うたが先行配信されてから今年で7年が経過した。
太郎が「男女」を世に出した後、2006年12月12日にはニコニコ動画の誕生もあり、その後、複数の「男女」のN次創作ヒット作品が増殖したことにあらためて注目したい。
そう、初音ミクの誕生が2007年8月31日だったことを考えると、映像のN次創作はもちろん、歌ってみた、踊ってみた文化の走りであったかもしれないのだ。当時、小学生から大学生、会社員の間でも休み時間や、カラオケ、呑み会などで「男女」が自然発生的に流行していたのは、動画共有サイトがヒットの発生装置になる可能性をいち早く示した歴史的作品といえるのではないだろうか?
「男女」の評判は海外にも響き渡り、イギリスの女の子、ベッキー・クルーエルが、YouTube上で「男女」の踊ってみた動画を投稿したことが大反響となり、日本でメジャー・デビューしたことも忘れられない。
そんな太郎が、7月9日(水)に新作アルバム『二郎』をアートレーベル【WOOKY ARTS】よりリリースする。フォーク×テクノポップなラブソングを中心にレコーディングされた新作アルバムだが、注目すべきは本作のボーナストラックで新録された「男女(2014 y0c1e remix)」の劇的なインパクトだろう。
7月スタートの話題のテレビアニメ『人生』オープニング曲を手がける気鋭のトラックメーカー、y0c1eによるリプロダクションで大復活を遂げた楽曲は、同時代性なダブステップ×EDMアレンジを取り入れ進化を感じさせつつ、"中毒性の高い"ポップなメロディーと歌詞のインパクトは健在だ。
太郎「男女(2014 y0c1e remix)プロジェクションマッピング ver.」
なお、本作の映像は、19歳の鬼才映像クリエイターユニット「カチマケ」によって、プロジェクションマッピングを活用して撮影されている。
本名×生年月日×出身地×血液型×身長×体重=不明という、X JAPANのYOSHIKIにも通じる謎プロフィールを持つ「生きるレジェント」太郎は、次のようなメッセージを寄せた。
- ・GACKTからBiSまで...ニコニコ動画が音楽業界からモテる理由
- ・「ニコニコ動画」クリエイター支援強化へ ボカロPらの創作と収入はどう変わる?
- ・まらしぃが明かす、クリエイターとしての信条「ニコ動に初投稿した時のノリは失いたくない」
- ・OSTER projectが語るボカロシーンの変化「今は視聴者も多様な曲を受け入れる体勢ができている」
- ・「最近はネットコミュニティを俯瞰で見ている」米津玄師が振り返る、ネットと作り手の関わり方
- ・EDMの立役者アヴィーチーが語る、新たなビジョン「僕は既成概念を壊したい」
- ・ウワサの奇妙礼太郎がリアルサウンド初登場 破格の“ボーカル力”のルーツを語る
- ・「ラジオ体操の歌」CMソングで人気上昇中 奇妙礼太郎のフリーキーな歌声が男前すぎる
『男女』ヒットはニコ動のおかげ!? EMIが語る新しい販促のカタチ
角川デジックス社長に聞く“MAD解禁”宣言の真意
彼と一緒にイケない? セックスの楽しみはそこじゃない!
ジム通いよりもセックスの方が痩せる!? 研究で明らかになった、まさかの数値とは?
【美映像】外国人が見た美しきニッポン、身近なところに潜む日本の美学
『テルマエ・ロマエ』『ピンポン』に登場の神社が別の意味で聖地化
村上隆の作品は「ブラック企業」で生産されていた!?
マン島出身のポップアイドル界最大の黒船"ベッキー"来航!
AKB48
AKB48、主要メンバーが大組閣を語る
DJ KAORI
DJ KAORI、新作が“ジャンルレス”の理由
ザ・へヴィー
ザ・へヴィーが語る“歌を聴かせること”
宮台真司×小林武史
宮台真司×小林武史「変性意識」を語る
パスピエ
パスピエはなぜ変化し続けるのか?
ガブリエル・アプリン
ガブリエル・アプリンが語る創作論
Ms.OOJA
Ms.OOJAが歌う、大人のラブソング
WEAVER
WEAVERが明かす、作曲・アレンジの現場
表示切替:スマートフォン版 | パソコン版