東電、福島原発の凍土遮水壁工事現場を初公開 年度内の凍結開始目指す
東京電力は8日、福島第1原発で地下水を凍らせて汚染水の増加を防ぐ「凍土遮水壁」の工事現場を公開した。報道陣への公開は着工後初めて。年度内の凍結開始を目指す。
第1原発では、1日に約400トンの地下水が建屋に流れ込み、汚染水となっている。このため、1〜4号機の原子炉建屋に地下水が流入しないよう、建屋を囲むように深さ約30メートル、総延長1500メートルの氷の壁を作るのが凍土壁だ。今回公開されたのは4号機原子炉建屋南側のブロック。
6月2日に着工した凍土壁は、来年3月までに1550本の凍結管を埋め込む。7月7日時点で約90本の凍結管を埋めるための穴が掘られた。
これまで第1原発の報道陣への公開では、顔全体を覆う全面マスクが必要だったが、今回の場所は線量が比較的低いため、初めて鼻と口を覆うだけの半面マスクで実施された。
【凍土遮水壁】東京電力福島第1原発で発生する汚染水の減量対策として、国が320億円の建設費用を投入し、ゼネコン大手の鹿島建設が造成工事を行っている。完成すれば、くみ上げ用の大型井戸などの対策と合わせて、地下水の流入を1日当たり約280トン減らせるとされる。
- <福島原発>「凍土遮水壁」建設現場を公開(毎日新聞) 07月08日 21:09
- 福島第1「凍らない」氷の壁 規制委が抜本対策指示「冷却能力3倍に」(産経新聞) 07月08日 08:03
- <福島第1原発>凍結機器の能力向上など求める 規制委(毎日新聞) 07月07日 19:51
- 福島第1・着工1ヵ月 凍土壁工事、先行き不透明(河北新報) 07月06日 06:10
- <福島第1原発>凍土遮水壁ピンチ 汚染水抜き取り難航(毎日新聞) 07月05日 20:16
- <福島第1原発>記者ルポ 残る傷痕、先見えぬ汚染水処理(毎日新聞) 07月05日 14:05
- <福島第1原発>毎日新聞記者ルポ 残る傷跡、先見えぬ汚染水処理 /石川(毎日新聞) 07月03日 15:55
東京電力の新たな再建計画は画餅 原発再稼働が遅れたら料金値上げでは反発必至 1月18日(土) 9時00分 (東洋経済オンライン) | 凍土壁の工事公開=東電 7月8日(火) 21時56分 (時事通信) | 東京電力、「XP搭載PC4万8,000台5年間継続使用」報道にコメント 7月7日(月) 11時56分 (マイナビニュース) | 那須翔氏が死去 元東京電力社長 6月30日(月) 18時05分 (共同通信) |
- <ウクライナ>親露派拠点、市街戦の懸念 東部で次々制圧(毎日新聞) 7月8日 21:17
- <イスラエル>ガザのハマス拠点など150カ所を空爆(毎日新聞) 7月9日 1:26
- エボラ熱死者、500人突破=WHO(時事通信) 7月9日 0:16
- 金第1書記、足引きずる=金主席死去20年で追悼大会―北朝鮮(時事通信) 7月8日 17:54
- 侵略直視できぬ現実明らかに…中国報道官が批判(読売新聞) 7月8日 19:43
- 【きょうの人】「日本とは何か」突き詰める米教授 ケビン・ドークさん(54) (MSN産経ニュース)
- 「アナ雪」動画で子育て啓発=ありのままの11知事出演 - WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)
- 北の機関紙「労働新聞」が中国を批判 「日本外交にとってはベストタイミング」と専門家+(1/2ページ)(MSN産経ニュース)
- 中国の週刊紙「再び戦争を」日本地図にキノコ雲 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)(YOMIURI ONLINE)
- フォード、「トーラス」など10.1万台をリコール - WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)
- <イスラエル>ガザのハマス拠点など150カ所を空爆
(毎日新聞) 7月9日 01:26
- イスラエル軍、ガザ本格攻撃=地上戦も視野―予備役最大4万人招集(時事通信) 7月9日 01:16
- アフガン支援停止警告=独自政権示唆に「強い懸念」―米国務長官(時事通信) 7月9日 00:17
- エボラ熱死者、500人突破=WHO(時事通信) 7月9日 00:16
- <アフガン大統領選>アブドラ元外相が「我々が勝利した」(毎日新聞) 7月8日 23:33