標準和名 | メバル |
科・属 | フサカサゴ科メバル属 |
学名 | Sebastes inermis |
別名・地方名 | アカンジョウ キンメバル シンチュ ツヅノメ テンコ ハチメ ハツメ マバチメ メバチ ワイナ |
ちょっと解説 | 北海道南部〜九州;朝鮮半島南部に分布。魚食性。他に甲殻類、巻き貝等を捕食。17
〜25cm(さかな) 生息域によって、色に様々なバラエティーがある。沢山の投稿をお待ちしています。 |
似た魚と見分け方 | エゾメバル、タヌキメバル、キツネメバル、コウライキツネメバル、ムラソイ、クロソイ、タケノコメバル等々、非常に多数。違いを詳しく知りたい方は(釣魚) |
釣り時 | 関西〜関東では、釣りものの少ない冬場から春にかけての好ターゲットになっている。 |
注意! (毒性など) |
|
食味評価 | 生食: ☆☆☆☆☆ (投稿者の平均点) 4.0 加熱: ☆☆☆☆− (投稿者の平均点) 4.0 |
旬と料理法 | 大きいものは生でも美味しい。煮付けにすると、身がポロッとはずれるのが嬉しい。いかにも魚を食べているという感じ。 |
魚名 | メバル | 投稿者 | |||
採取日 | 2001/02/10 | 採取場所 | 兵庫県 明石沖 | 船名 | 釣り船鍵庄(兵庫県 明石浦漁港) |
水深(m) | 15m | 大きさ(cm) | 23cm(全長) | 重さ(kg) | |
採取方法 | 胴突仕掛け | 餌・ルアー | シロウオ | ||
コメント | BUNさんに仕立てていただいた船です。竿頭ぷるるさんが釣った、この日の最大サイズ。Sampeiにはメバルは釣れなかったので、食味評価が書けません (T_T) | ||||
食味評価 | 生食:− 加熱:− ぷるるさん、教えて下さい(^^) |
魚名 | メバル | 投稿者 | |||
採取日 | 1999/01/01 | 採取場所 | 千葉県御宿町(外房) | 船名 | ショア(漁港) |
水深(m) | 大きさ(cm) | 20cm(全長) | 重さ(kg) | ||
採取方法 | ルアーキャスティング | 餌・ルアー | エコギアグラスミノーSS | ||
コメント | 初日の出を見に行ったときに釣れました。(^^; | ||||
食味評価 | 生食:4点 加熱:4点 |