この辺の話(1、2、3)を読んでいて自分ならこれかなというものを選んでみました。その結果、値段が高くないものかつフルーツグラノーラ関連のもの多めになりました。
朝ごはん
- 出版社/メーカー: カルビー
- メディア: 食品&飲料
- 購入: 4人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
フルーツグラノーラです。フルーツグラノーラと言っても色々種類がありますが、Amazonで評価の高いカルビーのものを選んでいます。これを書いている時点で6袋で4500円と高めに見えますが、食べ切るまでに3、4ヶ月くらいかかります。その間、明日の朝ごはんに悩むことがなくなることを考えると、そこまで高くないように思います。私は、これにセブンイレブンの牛乳か、紀文の調製豆乳をかけて食べています(どちらも200円程度)。
カトラリー(スプーンやフォークなどの総称)
- 出版社/メーカー: 柳宗理
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
私は全く自炊をしないので、カトラリーにはフルーツグラノーラを食べるスプーン、サラダを食べるフォークくらいしか必要ありません。百均で安いものを買ってもいいのですが、限られた機会だからこそ、贅沢をしている気分になりたいものです。
そうは言っても、日本では安く品質の良い食器がすぐに手に入ります。 下手に海外メーカのものを買うより、国内メーカのものを買ったほうが良いかと思います。 値段的には、一本200円〜1000円くらいのもので十分だと思います。 以下のリストのメーカが良く話題にあがります。
- LUCKYWOOD(国内メーカ、日本製)
- 定番かつ普及しているので手に入れやすい
- シリーズがたくさんある
- 実家にあった
- カイボイスン(海外メーカ、日本製)
- 他のものより若干高め
- デンマーク王室御用達
- 海外メーカということもあって、ちょっと気取った感じが欲しい人に
- 日本人には少し大きめという話
- 柳宗理(国内メーカ、日本製)
- 形が可愛い
- ものにこだわりを見せたい人に
- 2本所持
- 剣持勇(国内メーカ、日本製)
- 公式サイトが見つからなかったのでショップへのリンク
- 私は手にとったことはないですが、よく話題に出る
- 無印良品(中国製)
- 安い方と高いほうがあるが高い方
- 明記されてないけどデザインはジャスパー・モリソンらしい
- 4本所持
あとは装飾の効いたものがあると良いかもしれません。 ここまで羅列しておいてなんですが、私がよく使っているのは旅行中に手に入れたサンボネというメーカのものです。 まあつまり、好きなものを使えば良いのです。
ボウル
白山陶器 麻の糸 シリアルボール インディゴ(15cmボウル)
- 出版社/メーカー: 白山陶器
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
限られた機会だからこそ、贅沢をしている気分になりたいものです(再)。 フルーツグラノーラなどを食べるのに良いボウルを用意しておくと捗ります。 私が使っているのは白山陶器のシリアルボウルです。 白山陶器といえば醤油差しが有名ですが、一人暮らしでは醤油差しは使いませんね… 買ってから一年ほど経ちますが、毎日良い食器でフルーツグラノーラを食べられるのは幸せだと感じています。
上のボウルを買う際にiittalaのオリゴボウルと迷いました。 こちらはカラフルで、毎朝元気を貰えそうな雰囲気です。ただ生産は東南アジアだったはずです。 白山陶器のものが割れたら、もしくは新しい食器が欲しい気分になったら買いたいようにも思います。
iittala(イッタラ) Origo デザートボウル オレンジ 0.25L
- 出版社/メーカー: iittala (イッタラ)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ボウルも同様に好きなものを選べば良いと思います。 しかし、あまり食器などに興味はないけど良いものが使いたいと思った場合、 以上に上げたリストは参考になるかと思います。
その他のもの
他にも、掃除用具(コロコロハイグレードSC強接着 本体S C4750 C4750、コンドル フローリングワイパーAF300 418565、Satto ハンディモップ ホワイト 134922)や突っ張り棒(超強力伸縮ポール ホワイト (68?104cm、耐荷重60?30kg))もオススメなんですが、 フルーツグラノーラ関連で書きすぎて疲れたのでここで終わりです。