HOME > 2014年1月

Sampei

  •    My Photo

2014年7月

  •     1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31    

参加中のグループブログ

釣りぶネットblog

かおりんスーパーワールド

かおりんスーパーワールド
  http://ameblo.jp/kaorin1211/

洲本沖タチウオはまだまだ熱い! / Sampei

HOME > 釣り(関西) (釣りぶネット倶楽部)

 

例年、晩秋に終る淡路沖のタチウオが昨年に続き年明けまで釣れている。

 

これはやはりいくっきゃないだろう、ということで今回初めてお世話になる「釣人家」さんに予約の電話。25日の土曜日は暖かくて天気も良い予報だったが、仕事があるので翌日曜日を予約。

土曜日の釣果を見ると、竿頭71本の爆釣!!

ところが日曜は荒れそうな天気で出ないかも ・・・・(泣)

 

夜、電話してみると出船は予定どおり、ただし風が強くなってきたら早帰りもあるかも、とのこと。

とりあえず釣りはできることになりラッキー。お世話になっている歯科医のDr.M氏とともに釣人家へ。

 

朝5時集合で5時半出船。ポイントまでは1時間半ほどかかる。

船は大きくキャビンもあるのでポイントまでの間に睡眠不足解消w

 

7時から実釣開始。 

 

Dscn0543

朝日は見えない程度の曇り空、ときおり雨も。

 

 

朝一番は渋い感じで全くアタリがない。20人以上乗っている船中でも釣っているのはほんの数人という感じ。

 

スロー(赤金)、ロング(ブルーバック)、ロング(赤金)、とジグをローテーションしてみるが変化なし。

 

そこで同行のDr.M氏が竿を曲げる。 上がってきたもは本命のタチウオ。

Dscn0546 

指3本半ほどのまずますサイズ。

こちらも負けてはいられない。ジグの下にバス用の大柄なワームを付けてみる。 

 

Dscn0553

ロングジグ+STAGGERのワーム。 

 

これがあたりだったようで、ここから10本、このシステムでゲット。

全部リアフックに掛かっていたので、ワームのアピールがものを言ったことは間違いなさそう。 

Dscn0552

尻尾を噛んで丸くなったまま上がってきた良型。

 

これもリアフックにワームをちょん掛けしたシステムに来ました。 

 

 

Dscn0549

洲本沖はタチウオ狙いの船でラッシュ状態 

 

釣果はSampeiが15本、Dr.M氏が9本。船中の竿頭が27本と、まずまずの一日でした。

 

今回は料理写真取り忘れましたw やっぱりネギポン酢は旨しw

 

/ Sampei

HOME > 釣り(関西) (釣りぶネット倶楽部)

 

2014年を占う初釣りは昨年と同じく和歌山の輝丸。船長からの真鯛が喰っているという情報で、あわよくば今年初の大物をゲットしようという魂胆。

 

しかし、情報から週末までの間に潮は変わる。三連休まで釣れ続けてくれるか?

 

船長からの情報を伝えてくれたまっさんから恐れていた情報・・・   「やっぱり潮が変わってきたみたいで、昨日出た船は4人乗って鯛4枚と厳しかったらしい」

 

しかし、一度ついてしまった火を消すことはできず釣りは決行。

 

Dsc_0034

加太沖には初釣りの船が集結

 

真鯛の前に保険で鯖を、という船長の作戦でサバポイントに向かう途中、メバルのポイントをちょっとチェック。魚探にはかなりの反応。

加太の釣りはゴミ袋のビニールを細く切った疑似餌を使う。真鯛は薄い肌色系、鯖にはもう少し赤めのピンクが良いらしい。 

午前中のサバポイントでは結局釣果なく、その後保険にと寄ってみたメバルポイントも不発。

 

さらに巨大ヒラアジが釣れるというポイントにも寄ってみたが、船長に一度アタリがあっただけで不発。午後の本命に期待。

 

しかし、潮が変わって反応があっても喰わない。ほぼ終盤になってやっとSampeiにアタリ。

あぁ、久々の真鯛の引き・・・(小さいけど)

 

Dsc_0036

かろうじて今年の初釣果。25cmサイズをゲット

 

続いて30cmサイズをゲットしたものの同行のまっさん、船長にもアタリがないままタイムアップ。厳しい初釣りになってしまいました。

 

港に帰ると厳しい釣果を埋め合わせるように可愛い新成人のお嬢さんが迎えてくれました。

01

新成人のお嬢さん達に挟まれて鼻の下が長~い船長

 

厳しい釣りではありましたが、年明けらしく楽しい釣りになりました。

 

真鯛は大きいほうをアクアパッツアに、小さいほうはスモークに。

 

Dscn0541

旨かったっす!!

 

 


 

関西文化 ~釣る、食べる、生きる~ / Sampei

HOME > 釣りぶネットクラブ (釣りぶネット倶楽部)

 

Clipboard01

 

明けましておめでとうございます。

1月15日(水)から3回シリーズで関西・大阪21世紀協会主催のセミナーがあります。

「釣り」という側面から関西の文化を探る、意欲的な企画。とても楽しみですね!

 

講師は第1回(1月15日)がシマノのインストラクターと21世紀協会専務理事の二足の草鞋を履くご存知釣り界の大御所、佐々木洋三氏

 

第2回(2月19日)は、開高健氏が世界で釣りをして書いたエッセー「OPA!」の旅に専属料理人として同行し辻調理師専門学校の谷口博之氏

 

第3回(3月26日)は、「大江戸釣客伝」等で有名な夢枕獏氏

 

という豪華講師陣です。

 

参加料は各回2,000円ですが、3回全部受講すれば5,000円に割引になります。

詳細は21世紀協会のホームページをご覧ください

http://osaka21-blog.cocolog-nifty.com/bunkaryokunews/2013/11/post-804e.html

申し込みは「インテリジェントアレー専門セミナー」のページから

 http://kansai-seminar.com