« 2013年2月 | メイン | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月10日 (金)

ブリ 90センチ、7.4キロ(血抜き後) ・・・しょうげん隊員

 
Wp_000294
 
130502_15050001
 
サクラマス狙いの合間の癒しのジギングでしたが、なかなか食わせるのが難しい状況でした。
それでも5キロクラスがポロポロ釣れる中、ラストにいいサイズが出ました。
 
前日から続き、バラシ連発で11ヒットの6キャッチと、自信喪失状態です。

サクラマス 58cm、2.8kg ・・・ しょうげん隊員

 
Wp_000285
 
Wp_000287
 
朝一の流しで小さいサイズがヒットするも針外れ。その後流しで、グッドサイズがヒット。5分ほどやり取りしランディングしたのは、今季1本目の桜鱒58センチ。幅も厚く、実際の長さより大きく見えます。
 
トータル5ヒットの2キャッチと納得のいかない結果でした。
 

2013年3月例会 ・・・・ 九頭竜川サクラマス

3月16-17日オーパ例会
 
福井県 九頭竜川 サクラマス巡礼
 
参加メンバー:黒田、笹井、崎田
 
 好天に恵まれ風もおだやか、3月中旬にしてはぽかぽかと暖かい、絶好の釣り日和。
 
一行はAM8時に越前フィッシングセンターへ到着。笹井さん、ためらいつつも年券遊漁証を決断購入。
 
さて、とっぱじめは程近い遊漁エリア下流部の高屋橋上流左岸護岸域に降り立つ。
 
水量は高め水勢もやや強めだが濁りもなく良い感じ。向かい風ではあるがスプーン18gなら流芯向こうまでへキャスト可能。
 
アップクロス、ダウンクロス、ヘチ回りなど一通り探っていくもを反応はなし。黒田、笹井両氏ともまずは肩慣らしというところで久しぶりの九頭竜の空気を楽しんでいる模様。
 
 
01
 
02
 
 
 
   お昼に近い第2ラウンドは昨年の黒田氏実績ポイント、遊漁エリア中流にあたる福井大橋下流右岸に移動。雪化粧の残る連峰を背景に、変化に富んだ樹木のシルエットが美しい。
 
 
03  
 
 
 濁流ではないものの、ミノーは勢いに呑まれ、サクラちゃんが追っかけてくれるにはちと厳しい。そこそこで切り上げランチタイム。
 
黒田氏の昨年同場所での記念カットを参考まで。
 
 
04  
 
 
 
 
 
 第3ラウンドは下流へ数キロの天池橋左岸へ、今年越前Fの報告では比較的実績の高いエリア。橋下瀬開きの好ポイントではしっかり先客が陣どっていた。上流に散りしばらく流す。一見ゆったりとフラットで絞りにくいが川幅も狭くなっている分、遡上に遭遇すれば確率は高そう。
 
 
05
 
 
 夕方最終ラウンドは五松橋下流へ。シャローエリアから瀬にかけて、大岩が点在し、キャストの的は絞りやすかったが結局皆ノーバイトで納竿。本日の宿、松岡サウナでは美人女将がビールのお勺で労ってくれた。明朝に期待を託す。
 
 
06
 
 
 
  17日はAM5時半に宿を出発。朝一は天池橋右岸に回り、笹井さんは橋下の良さげな深みへ。黒田さんと私は上下流に散らばる。下流瀬開きでは案の定先客がいた。数人の釣り客の隙間を縫うように釣り下がっていく。適水勢なんだけどいまいち大きく流しづらいな~。
 
 07
 
 
 
 本日午前ラストは未開拓の上流左岸幼稚園前付近へのルートを発見。川原に沿って大きめの玉砂利道がつづく開けた美しいロケーションであった。フライの人たちのたまり場でもあり、川底石も大きく鮎の釣り場としてもおそらく人気エリアであろう。 
 
 
 
08
 
09
 
 サクラはそう簡単に咲かせてもらえませんでしたが、ポイントはかなり開拓できました。次なるリベンジを期して、エアーサクラマスポーズで締めの3ショット。のどかで楽しい釣行でし
た。 しょうげんさんに続いて今期こそは咲かせますぞ~。
 
10  
 
 
 
追伸:
 
 その後、5月4日夕刻 九頭竜川 福井大橋下流右岸淵上から真下3m程の至近距離ではっきりと銀鱗のサクラライズに遭遇するも、 近過ぎてか空振りの三振に終わりました。まだまだ修行足りないですね~
 
 残す5月末までの、私たちの九頭竜巡礼チャンスは1回の予定。釣りの神さんは微笑ん でくれるだろうか?

2013年5月 1日 (水)

マダイ 82.3cm、6.5kg 

 
Img_8796
 
 
お疲れ様です。高見です。
釣りロマン放映前でアレですが…たまたま釣れた中鯛を大物賞申請します。宜しくお願いします。
 
------------------> 会長より・・・
高見殿
おめでとうございます。
たまたま、居合わせたもんで現認させて頂きます。
27日の仕事を終えてから、博多に入ったのが運のつきでした。
それにしても最後に、ラインをたぐって手釣りで上げたのは見事でした。
さっすが「元祖手釣りタイラバ」の境地を切り開く高見会員にエールを送ります。
海鳥
 
 

2013年4月例会 ・・・ 日本海ジギング

4月 例会報告
 
幹事報告:田村英  参加者:黒田・笹井・当麻 ゲスト参加:牧野(Duel) 
関連リンクDuel釣果: http://www.duel.co.jp/club/cyoka/index.html
 
 
『オーパ!』・・・何事であれ、ブラジル人は驚いたり感嘆したりするとき【オーパ!】という。
 
そんなオーパ!オーパ!なOVER50七武海の報告である。 
 
オーパ!な、OPA!4月例会を27日(土)丹後宮津は外人も多く乗船するWarp Zone にて行った。 
 
私は前日より宮津入りし待機するが、前夜日本を縦断する爆弾低気圧で経ヶ岬は21mの強風激しい落雷の嵐に乗船場周辺道路は、タイヤ跡が残る程に1センチ角の氷で真っ白に危険な路面状態にあり。
 
 
OPA例会らしい春の嵐 【オーパ!・・・①】
 
当麻氏も前夜宮津入りし宿泊先で体を休める、 
私もOPAがミヨシ・名古屋のライジングがトモに船荷設置した後天候に危機を感じ嫁の実家に避難。 
翌朝は前夜の嵐に反し快晴。しかし爆風の後で沖合いは余波の不安を感ずる。【・・・オーパ ②】
 
 
8時定刻出港でビクトリー-Ⅱ・北斗・伸栄丸・ハピネス・ポセイドンと宮津連合艦隊がグランドラインへ出陣。 
快速船はスーパーディープバーチカルジギングも視野に沖を目指す。
 
波は高くローリング波を被り、案の定沖合いは3mうねりだが白石には感度が出ている。
 
 
感度定めてマッチャン船長の110mバスターコールにより爆撃開始。
   
 
ファーストヒットは黒田部長に待望のハマチが、いつもの調子で『おっとっと!』リーダー残しバラシ!
 
 
「楽しい楽しい引きやった」と本人談  【・・・オーパ! ③】
 
 
Clipboard01
 
 
別写真を流用してます。OCEAN太刀魚D1GP時 
 
 
 
セカンドヒットは牧野氏に待望のマルゴが、今日はショートジグのスローピッチがいい様子。 
ロングジグは食い悪い。イカベイト時の横引きではノーバイトでハマチの活性もあがらない。
 
 
Clipboard02
 
 
しかしベイトの足が速い?感度が消える。探せど底ベタ感度。群れがない。何故か食いがおかしい。 
 
 
パターンが難しい(極悩)  【オーパ!・・・ ④】 
 
五十肩の痛み抑え頑張ってジャークする二名・・・しんどい、ジグ重い、痛い肩のと 開口(←ここがミソ) 
 
『遠い道をゆっくりと けれど休まずに 歩いていく人がある』 今は違う・・・・・私は、クラブ員は、 
 
『遠い魚をゆっくりと けれど休まずに ジャークしていく人がある』・・・・・と自分に言い聞かせて
  
スピニングからベイトに変え宙層フォールでジグに変化 魚の接近波動を感じ揺れるジグ。傾き動いてかすったが乗らない、クラッチ切りハーフツーピッチのリアクションでバイト誘発し一発ヒット!Zizizizi-
 
 
永井流技である。竿先を大きく叩いている鯛か?過去に過ぎる一発逆転サヨナラホームランの大鯛? 
 
 
浮いたのは鯛でなく残念ながら鰤に5センチ及ばず75センチ4.5キロ(血抜き)のマルゴちゃん。
 
 
後に続いて高級魚オニカサゴも2匹追加。  オアとアカ<青より赤がいい (ラッキー!!)
 
 
Clipboard03
 
 
時合到来か牧野氏も2本目マルゴ!続いて当麻氏にも63センチ日本海初マルゴちゃんヒット。
 
 
 
Clipboard04
 
 
黒田部長も2回目のハマちゃん ナチュラルリリース。(氏同言・・・楽しい!)  【・・・オーパ! ⑤】
 
 
それから続かず移動し白石の駆け上がりに大感度がベイトを追い込んでるのか?上にミズナギ鳥。
 
牧野氏にハマちゃん。笹井氏に小さいマトウ鯛と続くが、・・・しかし万事休す!海軍潜水艦浮上。
 
横に群れる黒い海兵・前方にも白い海兵浮上。上空に♪ミズナギドリの水兵さん♪
やはりハイテク超音波海軍。コイツが潜んでた!【・・・オーパ! ⑥】 
 
だから感度なく散りじりバラバラで底ベタで喰わず。人懐こくずっと海軍に尾行された模様。 
    
1H残業期待の夕刻前白石は大鳥山も発生するが足速く逆風でトップは難しく各船納竿となりました。 
 
今回ベイトはコイカと知っていてもジャークパターンが非常に難しいズーボ覚悟の釣りが2-3日続きテスター陣も苦戦強いられる結果。
 
今回活躍したのが昨年総会配布のbeatのグレートレィ130~160gでいい仕上がりでした。
 
 
今後の課題はヒットパターン解読とOPA若返りを 『悠々として急げ!』・・・海は『河は眠らない』【・・・オーパ⑦】 
 
 

マルゴ 75cm、4.5kg ・・・ たむさん

 
Sdscn6015
 
 
抜かれる恥ずかしいサイズですがダービー形式なんで一応青物中間申請しときますので抜いて下さい。
 
先に高見殿おめでとうございます。80は出ても2センチが大きいと思います。リーチ!