« 2014年3月 | メイン | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月21日 (月)

2014年3月例会 ・・・ 九頭竜川サクラマス

釣行日:3月15日

釣り場: 福井県 九頭竜川中流域 高屋橋から五松橋

ターゲット:桜鱒

釣行メンバー:黒田さん、笹井さん、西田さん、結城さん、崎田の計5名

 

 未明、笹井宅集合から3時間のドライブ+朝食を経て

AM7:30まずは情報発信源でもある越前フィッシングセンターへ遊漁券購入を兼ね立ち寄った。

 いきなり目にしたのはビニール袋にサクラマスを抱えられたお客が今まさに検量するところだった。61cm、2,35kg。AM6:50のことだそう。いやでもテンションは上がる。

 

 場の状況を確かめるべくその人が釣った高屋橋上流左岸へ向かう。2〜3人の釣り客に混じり間隔を置きながらばらばらに分かれる。

 

P01

写真1-黒田さん

 AM8:40キャスティング開始する面々。2日前が雨、水量は高め、北北西の軽い向かい風。水温6度。流速ほどほどで、ところどころ流れのよれが出ている。雰囲気は悪くない。

P02

写真2-笹井さん

P03

写真3-西田さん

 

ひとしきり経って上流側から戻って来た私。聞くとその間に西田さんの隣の人が掛け、ランディングを手伝って上げたそう。本日2尾目の鱒と遭遇。魚は確実にいる。ほどなく、下流側の結城さんからバイトの報告有り。果たして鱒だったのか?

P04

写真3-結城さん

 

 昼は全員仲良く天ぷらうどんで腹ごしらえ。昨年までは過密激戦エリアだった

福井大橋下流三日月あたりを視察。護岸工事による草木伐採。流域の人工化を憂う一行。

 

P05

P06jr

その下流にあたる天池橋からJR鉄橋区間も整地工事がかなり進んでいたが分かれて入川。結城氏は天池橋上から3尾の魚影を確認。左岸からじっくり粘ったが反応なし。私の方はJR下流右岸、瀬の開きに照準を当てた。遡上魚が如何にもたまりやすそうなプールである。

因みにこの一週間後、黒田氏はここで一花咲かせることとなった。(黒田さん大物賞3/25付申請参照)

初日を終え、西田さんは一足先に帰阪。残りの一行は松岡サウナで鋭気を養う。

 

P07

            

一夜明け、AM5時半宿出発。支度開始は福松大橋下流で。

AM6:30上下流へ散らばり釣行開始。

 

そして・・・・ついに出ました!今回唯一の釣果。

黒田氏のシンキングミノーに

確かにパーマークのあるヤマメの稚魚が・・・推定約30mm.

おそらくオーパ例会至上最少サイズの釣果?ではないだろうか?

P08

その後、とうとうドラマは起こらず、

上流部五松橋にてPM15:00納竿。

2日間を通じ対岸で上げている様子や報告など

場所の選択は間違ってない。後はタイミングと運・・・

腕やろって!

やっぱし。

次回リベンジに夢を託して

0サインで記念ポーズ。皆さんおつかれさまでした。

P090

P10

<===== 例会記録はここまで =====>



鱒好き達のその後釣果を追伸します。
 
3月22日にめでたく九頭竜でリベンジされた黒田さんに続き、
結城さんからの朗報です。
 
4月19日日帰り単独九頭竜釣行にて執念のラストタイム、18時ごろ。得意のブラウニー で見事ゲットされ、メールが届きました。
 
 
 

20140419yuuki_kzr

推定58~59cm!

(というのも、ひとしきり撮影後の採寸前にサクラちゃん脱走成功しちゃったそうです。)



私の方は続く4月20日、兵庫県矢田川にて10時ごろ、堰堤のピンスポットでひょっとし
てまさかのドッカンでした。(写真添付)59cm、ルアーはリューキ80S。
岩と護岸ブロックの間を右往左往。バレずに取り込めて嬉しい一本でした。
 
  Img_0139
 

黒田さん、残すチャンスにKZRで大物めざしましょう!

2014年4月 9日 (水)

サクラマス 65cm、3.3kg ・・・ しょうげん隊員

 

 

0000039

 

0000039_2

今季2本目は満足のサイズでした/松元