これまでも不安視されてきた人口減少の問題だが、ついに危機がすぐそこまで迫ってきた。今、地方が消滅の危機にさらされている。先月、国土交通省は2050年までの国土づくりの考え方を示した「新たな『国土のグランドデザイン』」の案をまとめた。この「グランドデザイン」によると、50年には現在人が住んでいる地域の19%が居住者のいない「無居住化」し、44%の地域で人口が50%以上減少するという。さらに、地域の核となる人口30万人以上の都市圏は61から43まで激減することが見込まれ、都市機能の維持も課題に挙げられている。
国土交通省の発表と同時期に、総務大臣も務めた増田寛也元岩手県知事が座長を務める日本創成会議も人口減少の推計を発表した。この「増田論考」は、全国約1,800市町村のうち523自治体では人口が1万人未満となって消滅すると警鐘を鳴らしている。
この人口減少の理由をご存知だろうか。まず真っ先に思いつくのは少子高齢化だろう。確かに少子高齢化が大きな理由の一つであることは確かだが、原因は他にもある。それが、「人口流出」だ。人口流出とは、地方から大都市圏への転出、主には東京圏への転出のことだ。東京圏への転入者は90年代後半から増加している上、東京圏に転入したままとどまる「滞留者」が増加していることも東京圏への人口集中に拍車をかけている。
人口流出に地方はどのように対応すべきなのだろうか。「グランドデザイン」では東京圏への転入のピークは高校卒業後の大学進学時と大学卒業後の就職の時期と明示されている。この転出のピークからもわかるように、人口流出の要因は「職」「教育」が大都市に独占されていることである。
地方都市は高度経済成長期から現在に至るまで、企業誘致や公共事業で「ミニ東京」を作ることに腐心してきた。しかし、「ミニ東京」が東京に勝てないのは火を見るよりも明らかだ。人口全体のパイが減りつつある今、東京に人が集まっていくのは仕方のないことだろう。必要なのは東京一極集中に歯止めを掛けるか否かを決め、それに従った政策をとっていくことだ。増田元知事は「歯止めを掛けるという考えに合理性はない」という。50年の日本はどうあるべきか。まさに日本の「グランドデザイン」を考えなければならない岐路に日本は立っている。(編集担当:久保田雄城)
■関連記事
・路線拡大を続けるLCCと地方空港の活性化
・本社移転企業が増加、東京・大阪から離れる傾向に
・小さな自治体にも専従職員置き地球温暖化対策室
・いよいよ所得増の始まりか 賞与だけでなくベースアップも
・企業の指導的地位に女性3割達成へ 総理要請
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
- 食品の相談件数が急増、10年前の3倍以上に増加 7/ 8 12:17
- 日本への7月台風では過去最強クラス 8日沖縄へ 7/ 7 19:14
- 授業時間は短いのに仕事時間は世界最長? 日本の教育現場を変えるには 7/ 7 17:32
- 保育士等マッチングサイト、自治体「把握せず」がほとんど 7/ 6 14:06
- 孤立無業者(SNEP)の社会復帰を促す自治体の取り組みとは 6/25 12:15
スポンサードリンク
「社会」の写真ニュース
- 食品の相談件数が急増、10年前の3倍以上に増加 7/ 8 12:17
- 日本への7月台風では過去最強クラス 8日沖縄へ 7/ 7 19:14
- 集団的自衛権に関して政府がHPで一問一答 7/ 7 18:05
- 安保法制は一括 審議に1年程度かける 菅長官 7/ 7 18:02
- 授業時間は短いのに仕事時間は世界最長? 日本の教育現場を変えるには 7/ 7 17:32
- 三菱商事、重工がドバイの総合水事業会社に資本参加 7/ 8 22:12
-
キングジム、iPhoneの閲覧画面をそのまま印刷できる小型プリンター「ロルト」
7/ 8 21:16
-
レノボ、Windows 8.1搭載の法人向け10.1型タブレット「ThinkPad 10」を発売
7/ 8 21:02
-
三井住友カード、「三井住友VISAプリペイドe」をコンビニ端末で販売開始
7/ 8 16:48
- スマホ利用の世代格差は50代から ほとんど電話とメールしか使わない 7/ 7 22:08
-
BMW、レース車両風の特別限定車「Z4 sDrive 20i GT Spirit」を60台限定で発売
7/ 7 16:41
-
ソネット、ピーチ機内でプリペイドSIMを販売開始 訪日外国人向け
7/ 7 16:29
- 三菱重工、2020年までに女性管理職を3倍に 7/ 7 16:28
-
ダイハツ、軽乗用車「タント」が14年上半期の新車販売台数1位に
7/ 7 16:01
-
ソフトバンクテレコム、横浜市にクラウド型のデジタルサイネージサービスを提供
7/ 7 15:42