これぐらい知らないと恥!?図解上座下座
応接間、床の間、会議室。エレベーターに飛行機・タクシー!?ビジネスの世界では実践するときは失敗が許されないとき。間違えたときに出る冷や汗。上座、下座を知ることでいらん恥をかくこともなくなります。
更新日: 2012年07月06日
応接間、床の間、会議室。エレベーターに飛行機・タクシー!?ビジネスの世界では実践するときは失敗が許されないとき。間違えたときに出る冷や汗。上座、下座を知ることでいらん恥をかくこともなくなります。
更新日: 2012年07月06日
その意図、その心
席次、席順にこめられたおもてなしの心、席次・席順の意味
●室内や車内における席次や席順には、目上の人や年長者に対する敬意、あるいは来客に対するおもてなしの心がこめられています。
●目上の人やお客様にはできるだけ良い席に着席して頂きますが、その部屋において最も良い席を「上座」(=かみざ)と言います。
このページでは、それぞれのビジネスシーンごとに、相手との上下関係や役職(肩書き)に応じた席順(席次)についてご説明いたします。
”目上の人とは
●目上の人というのは、一般的には役職が上の人をさしますが、同じ地位 の場合には年齢が上の人が上座となります。婦人同伴の場合は、婦人は原則として夫の席次に準じます。
席順以外に必要な心得としては、相手よりも先を歩かない(相手の前を歩かない)、相手がなるべく動かなくても済むようにする(相手に代わって身体を動かす)、相手が怪我をしないように心配りをするなど、常に相手を思いやる気持ちを持つように心掛けてください。
応接室での上座
入口から遠い奥の席がもっとも上。1人掛けの椅子よりも、ソファの方が上になります。
ソファーにも格がありますので、配置には注意しましょう。
1.長椅子
2.一人用ひじかけ椅子
3.背もたれのみある椅子
4.背もたれのない椅子
奥に窓があり、景色がすばらしい部屋の場合、たとえ入口が近くても、景色を楽しんでもらうため、景色が見えるほうが上になります。
会議室
一般的な会議室の席次]
●議長席が中心となります。
●議長席に近い方が、より上座になります。
●部屋の入り口から遠い方が、より上座となります。
エレベーターの上座・下座
STEP1
エレベーターのドアを押さえて開けっ放しにしておき、「どうぞお先へ」といって相手に乗ってもらいます。
STEP2
すごい勢いでするりという感じで操作盤の前の位置をゲットします。
STEP3
お客様に背中を向けないように少し斜めになります。
STEP4
降りる時には、「開」ボタンを押しながら「お先へどうぞ」といいます。自分は最後に降ります。
自動車の車内
1.タクシーや、運転手付きの乗用車では運転席の後ろが上座
2.後部座席に3名で座る時は、真中が最も下座
●運転席の後ろが上座
●後部座席に3名で座る時は、真中が最も下座
※上記は大原則ですが、タクシーの場合、1の席は入り口から最も遠いため、乗り降りしづらいという点があります。後部に3名座るような場合にはご本人の意向を確認すると、より丁寧な印象になるでしょう。
●トータル4~5名で乗車するなら助手席が上座
●後部座席に3名で座る時は、真中が最も下座
※上記は大原則ですが、トータル3名で乗車するような場合には、後部は1名でゆったり座れることになるため、後部が上座という考え方もあります。乗車時に「後ろの席でよろしいでしょうか?」と尋ねるようにしましょう。
飛行機
窓側が上座で、通路側、中央の順に下座になります。
電車
1.図はボックス席の上座と下座である。
①は進行方向に向かって座る位置+窓側であり、最も快適と言われている。
2.図は長椅子の上座と下座である。
長椅子の端には壁があり、片側にもたれることが出来る。少し腰をずらせば進行方向に向かう背もたれに近くなることから①が最も上座である。
長椅子は両端に続けて中央に座るのがマナーである。
最期まで人とぴったり並ばない位置から埋めてゆくこと。
3.図はドア近辺の上座と下座である。
ドア脇の①②は「狛犬位置」と呼ばれ、乗降の邪魔にならぬよう鞄等を体に引きつけて座席側の壁とドア脇の隙間の▲地帯をぴったり埋められる者のみ利用可能である。
③④の位置はとてもシビアに立たなくてはならない。①②⑤の人にプレッシャーを与えることなく、手すりに掴まり乗降客の邪魔にならないようにする必要がある。
⑤であれば座れる確率も高くなるが、③④は手すりに体を押し付けることが可能なため、幾分立ち姿勢を楽にすることが出来る。
円卓テーブル
会議室や中華料理店など円卓テーブルの場合は、入り口から最も離れた席が上座となり、入り口に近づくにつれて最も下座となっていきます。
「私は、食卓の上座の人々がつづれ織の壁掛けの美しさや、マルヴァシア酒のうまさなどをしゃべっている間に、下座のほうで交わされるたくさんの機智に富んだ話を聞き逃したのを見ております。(2/2)」(モンテーニュ)
和室
料亭などで和室に通されたら、床の間に近い奥の席が上座です。床の間がなければ、入口からもっとも遠いところが上座となります
床の間は、かつては礼拝の場所であったことから、座敷の中では一番上位の場所になります。従って床の間に近い位置が上座となり、反対側が下座になります。
出入口の横が床の間になっている下座床の場合は、床の間側が上座ではなく、出入口より遠い方が上座になります。
床の間に神仏がまつってある場合は、神仏に近い側がさらに上座になります。
床の間と押入れの場合は、床の間側が上座になります。
|4480917 view
|1636560 view
|1181025 view
|480415 view
|5483 view
|231879 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック