2014-07-07

同人誌の200部制限ができたら、壁サークルの俺が暮らしていけない理由

※32ページ(B5、表紙カラー、本文モノクロ)の同人誌場合

印刷費は俺がいつも使っているところの値段。

◎現状

うちは、コンスタントに3000部はけるサークルです。

で、3000部作る場合印刷費が約30万円(単価100円)ほどかかる。

それを、1冊1000円で売る。原価に比べたらかなり高いけど、ページ数も多いしエロなので、飛ぶように売れるんだよね…。これで300万円ゲット。印刷代を引いて、約270万円が儲け。

夏コミ冬コミに出るので、約540万円の稼ぎです。

あんまり贅沢はできないけど、まあまあ暮らしていける稼ぎ。

規制

上限の部数である200部作った場合印刷費が55,000円(単価275円)ほどかかる。

それを1冊1000円で売りま…あ、それだと10万円超えちゃうので、1冊500円で売る;;。すると規制の上限である10万円ゲットできる。印刷代を引くと約4万5千円の儲けになります

夏コミ冬コミに出るので、約9万円の稼ぎです;;

おこづかいみたいな金額です。これじゃあ暮らしていけません。

◎結論

規制されると年収が531万円マイナスになって、俺が死んじゃうので勘弁して下さいってことです…;;

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140707131444
  • http://anond.hatelabo.jp/20140707131444

    原作側はお前の生活なんて知ったこっちゃないので つかニトロプラスはちゃんと著作権料払うなら二次創作OKつってるわけだし、金払えば?

  • http://anond.hatelabo.jp/20140707131444

    なんで規制の範囲内で済ませるの前提なの?アホなの? 今まで通り売ってマージン払えばいいだけじゃん。

  • http://anond.hatelabo.jp/20140707131444

    稼ぎが出てるうちに次の手を考えておけよ。 得意先頼みの小さな町工場が得意先から契約切られて終了、なんてよくある話。 ただでさえグレーな世界なんだから、色々なリスクわかって...

  • http://anond.hatelabo.jp/20140707131444

    もともと著作権侵害しながらの違法行為じゃん。 単に版権元が許してくれてたから許されてただけで、 版権元は本来それを違法として訴える権利は持ってるわけで。 てか、それで暮ら...

  • http://anond.hatelabo.jp/20140707131444

    C. 営利的な二次創作活動について (中略) 個人の方でもしご希望の場合には、法人格を取得ないし別法人を経由してもらい、別途、法人版権許諾申請窓口よりご相談ください。 なお...

  • http://anond.hatelabo.jp/20140707131444

    法人向けの審査基準で、今あるようなエロ同人誌が通るわけないから… 仮に通ってもソフトなエロでしょ? そんなの、たくさんは売れないから…はぁ…;;

  • http://anond.hatelabo.jp/20140707131444

     この手の規制はこれから、どんどん増えてくると思うので、生計を立ててゆくのなら、うまく立ち回って規制の少ない所のパロディを狙っていくか、オリジナルに転向するしかないの...

  • http://anond.hatelabo.jp/20140707131444

    こんなちょっと検索すりゃ誰でも書けるような文書かれても そういう「設定」ですね? 以外返す言葉が無い

  • http://anond.hatelabo.jp/20140707131444

    同人誌で商売なんてリスキーな事してるんだからこのくらいの事予想できないでどうする。 どうでも良いけどちゃんと税金払ってる?

  • http://anond.hatelabo.jp/20140707131444

    どのジャンルで本出してもコンスタントに3000部出るんだろ? じゃあオリジナルで出しても3000出るよ、それがお前の固定客だからな。 大丈夫大丈夫、専業でやっていける。年三回くらい...