いままで住んでいた部屋が手狭になってきたので、引っ越しを検討することにした。
これまで「連帯保証人」が立てられず、そのたびに親や親戚に泣きついてきたが、
近年では「保証人代行サービス」なるものの登場で個人で連帯保証人を立てる必要がなく、
部屋を借りることができるようになってきたらしい。
いわゆる、契約者が病気やけが、あるいは夜逃げなどで失踪した場合など非常時の際の
連絡する先が「身元保証人」であり、契約時にはそれを確保する必要があるとかなんとか。
担当している管理会社にもよるかもしれないが、この「身元保証人」には
友人・知人のたぐいではだめで、とにかく「親族」でなければならないらしい。
すでに両親は亡くなり、親戚とも十数年以上疎遠という状況になっている今、
そもそも、そのことは最初に仲介を依頼した不動産屋に相談して、
なんとかその状態を提示した上で相談して紹介してもらった物件だったのだが、
入居審査も通り、契約金も支払って一通り契約条項も済んだ後になって、
「身元保証人」を立てる必要があるとの説明と、一筆記入する用紙(要 認印)を手渡されたのである。
これにはかなり凹んだ。
仲介した不動産屋にも相談を兼ねて文句をいったが、こうなるとどうにもならないと言われ、
泣く泣く一番避けたかった、疎遠になっている親戚に相談することとなってしまった。
正直、金銭的な負担をかけるわけではないが、有事の責任を持ってもらうという意味で
その親戚に承諾してもらえるかは難しいと思っている。
諸所の手続きをすすめていただけに、この状況はかなりショックである。
ここからはほぼ愚痴になるけど、こういうケースって私だけじゃないと思う。
それこそ年齢を重ね、親兄弟や親戚ですら連絡を取れないという状況というのは
今よりも発生していくはずで、それに対応するプランというものもあってしかるべきのはず。
今回はどうなるかまだわからないが、今後同様の話が発生したら
こんどこそもうどうにもならないかもしれない。
いわゆる、契約者が病気やけが、あるいは夜逃げなどで失踪した場合など非常時の際の 連絡する先が「身元保証人」であり、契約時にはそれを確保する必要があるとかなんとか。 連...
横だけど 保証会社入れる場合、緊急連絡先として「連帯でない」保証人を求められることは普通じゃないかな まあ保証会社入れても、別途連帯保証人も立てた方が保証料が安くなるから...
保証会社入れる場合、緊急連絡先として「連帯でない」保証人を求められることは普通じゃないかな そうなんだ でもそこでなんでそんなに親族にこだわるんだろね 連帯保証人(保証...
まあ、単純に住民票から住所たどれるからじゃない>親族
連帯保証人(保証会社)が別にいるんであれば、身元保証人の住所たどったりする必要がそもそも生じなくない? どういうケースを想定してるんだろうか。
病気で倒れられたりトラブル起こされたり部屋で不審死されてたりじゃねえの。
不審死は、身元保証人には遺体の引き取り等についてだけ連絡して、金銭的な補償は連帯保証人に求めればいいよね? 身元保証人に連絡付かなかったら、大家の方でしかるべく処分して...
連帯保証人が金払う保証もないしなあ 保証会社ならどこまで払うか明確に決まってるだろうけど
連帯保証人が金払う保証もないしなあ 保証会社ならどこまで払うか明確に決まってるだろうけど そもそも保証会社が連帯保証人の場合の話をしてるんだけど…
親族の一人とも連絡の取れないような奴は後ろ暗いところがあるかややこしい奴である可能性が高いので避けておいた方が無難だから。
つまり感覚論とか経験則的な話ってことだよね結局。 ま、実際そんなところかもね。