会計だけでなく、資産運用や節約を手伝う仕組みを作っていきたい
堀江貴文(以下、堀江)『Money Forward(マネーフォワード)』すごい便利でいつも使っているんですよ。
辻庸介(以下、辻) いつも色々なところでお褒めいただき、本当にありがとうございます。友人から「堀江さんがよくマネーフォワードを便利だと褒めてくれているけど、株主なの?なんか払っているの?」とか結構聞かれて(笑)「いや、お会いしたことさえないです。」といつも言っていたので、今日お会いできて直接御礼をお伝えできて嬉しいです。
堀江 いつも便利だなぁと思いながら使っていますよ。
辻 ありがとうございます(笑)。
堀江 今、どれくらいのダウンロード数があるんですか?
辻 ウェブからの流入も多いですが、アプリのダウンロードだけでも100万は超えてます。
堀江 すごく便利なんですけど、よく、こんなの作ろうと思いましたよね。
辻 私も「もう1回、同じものを作れ」って言われたら、嫌ですね(笑)。システム構築大変ですし、セキュリティ対策も大変ですし……。
堀江 やっぱり、一番大きいのはセキュリティリスクですよね。
辻 そうですね。私はもともと金融関係の人間(ソニー本社経理部やマネックス証券などに勤務)で一緒に起業したメンバーもセキュリティに関して経験豊かで何をすればよいか、何がリスクなのかということを知っていたから良かったのですが、そうした知識がないと怖いですよね。
堀江 マネーフォワードって、前は「資産の合計一覧」みたいなのが最初に出ていたじゃないですか。あれは、なくなったんですか?
辻 そうですね。前回結構大きなデザイン変更をしたのですが、 「資産の合計一覧」は「資産」のボタンを押すと出るようにしました。ただ、堀江さんがおっしゃるように資産総額をホームで見たいという要望がおおかったので、次回のアップデートで最初に出てくる予定です。それから、ユーザーさんから「入出金履歴」をトップ画面で見たいという要望が多かったので、「総資産」と「入出金履歴」をトップに持ってくるという修正もしました。
堀江 あ、本当だ。これは便利だわ。
辻 ありがとうございます。
堀江 これ、ポイントとかも見られたんでしたっけ?
辻 見られます。ANAマイルとか。
堀江 ANAマイルって、どうやって見るんですか?
辻 ANAマイルは、「金融機関登録」の「ポイント」のところを見ていただければ。しかも、マイルを円換算するんです。1マイル=1円だったと思いますが、換算レートで計算していますね。
堀江 あ、ANAマイレージ10万円だ!
辻 10万円ですか、すごいですね。
堀江 使ってないからですね。楽天ポイントとかは、どうなんですか?
辻 楽天ポイントは、楽天市場での購買データと一緒に取得できますTポイントにも対応しています。あとはアマゾンですね。
堀江 ああ、アマゾンのポイントはすぐ使っちゃうんですよね。
辻 アマゾンは、何を買ったのかの履歴もわかります。
堀江 なるほど、便利だなあ、これ。
辻 マネーフォワードは、現在、個人の資産現状を簡単に把握できるアプリなんですが、今後は資産運用などの個人のプラットフォームとして使っていただきたいと思っているんです。たとえば、個人のファイナンシャルアドバイザーが、資産運用や節約を手伝ってあげたりする仕組みを作れないかと思っているんです。それも、この人はひとつ星で、こっちの人は3つ星ですみたいにして、アドバイザーにレビューでランキングをつけたりして……。
堀江 でも、そこまでするなら、直接、買えるようにしてあげたほうがいいと思いますよ。
辻 商品をですか?
堀江 僕だったら、「この人にお任せ」みたいなことができたりしてほしいですね。
辻 「運用をいちいち考えるの大変だからやっておいてね」っていう、おまかせ機能ですね。
堀江 そうですね。「おまかせボタン」を押して、おまかせに1千万円入れたら、1カ月間はブロックされて動かせないけど、1カ月後には金利がちょっとだけつくみたいな。
辻 そうか……金融関係って、ほとんどが手数料ビジネスなんですよ。要は売買するだけで証券会社が儲かる仕組みなんです。でも、私はずっとこの仕組みって、なんかおかしいなって思ってたんですよ!だから、儲かった時にその一部をもらいますみたいな……。
堀江 成功報酬型っていうことですね。代理店フィーをやめようっていう。
辻 それだと、かなりコストがおさえられますよね。勿論マーケットが右肩下がりの時は儲からなくて厳しいので誰もやっていないのですがやっぱり、そういうサービスはあったほうがいいですね。毎日の生活の中で運用のことばかり考えてるのって、あまり楽しくないじゃないですか。だから、そんなにたくさん儲からなくてもいいけど、少しでもお金は増やしたいのは事実だから、やっておいてっていう、「おまかせビジネス」(笑)。
堀江 そういうのがあったら、うれしいですよね。
辻 それで、「おまかせ」するのか、「相談だけ」するのかをボタンで選べる。
堀江 僕は「おまかせ」ボタンがあったら、押しちゃうな。
次のページに続きます。