今私は23歳なのですが、短大を出て就職したので高校の同級生とか短大の友達は今年就職して今社会人3ヶ月目、って子が多いのです。
私は入社一年半でボーナスもらってから会社辞めましたがそれで正解だったと思います。
絶対に接客業がやりたい!!この私のあふれんばかりのコミュニケーション能力を生かしたい!!と思って就活してたらあれよあれよと選考進んで全く縁のなさそうな美容部員になりました。
しかし私は誰がどう見ても化粧映えする顔じゃないし、街のきれいなお姉さんだなんて畏れ多すぎるのでコレじゃない感は否めませんでしたが。
しかし接客はやっぱり嫌でした。
顧客さんとかつくとうれしいけど、その嬉しさをあっさりと潰してくるクレーマーと老害と万引き犯にフレッシュなハートを持った新卒一年生はコテンパンにされたのです。
だんだん心は歪み、仕事以外で絶対他人に優しくしてやんねーって嫌なことを思うようになりました。
意地悪してくる客は
店員より私のほうが立場が上だと思ってるから意地悪してくるんだと思います。
そういった面では接客って底辺の仕事だと思う。
あと、数字です。頑張ってるつもりなんだか適当にやってるのかもう判別つかないくらいの意識で仕事してたけど辞める前の数ヶ月は全然ダメでした。
変に期待されてたからそれも辛く、期待されてるぶん弱音も吐きにくい。
彼氏とも休みが合わない。
向こうがよく私の家に遊びに来てくれてたりしたからほんと助かったけど、彼に会えなかったらもう何のために働いてるんだか、って感じでした。
とにかく結婚したくて、これって現実からの逃げなんだろな、って思っていたけど、でもそうするしか逃げる方法が無いって言うのを彼と話し合って結婚することにしました。
一緒に住めばまだ気持ちは楽ですが、実はそうでもなかったりします。
仕事プラス家事がのしかかってきます。
私の旦那は家事は進んでやってくれるのですごく助かりました。
でもあの頃は家事に関しては手抜きしまくってたから、当時のことを思うと申し訳ないって思います。
ボーナスもらったら、仕事辞めよう、きりのいいとこで辞めよう、でも理由はどうしよう、どうやって言おう、
と次にはこの課題がまたストレスです。
でも、なんとか言うことが出来て、円滑にやめれました。
やめる時に一緒に働いていたパートさんから
あなたはどこで働いても上手くやっていける、大丈夫よ
って言っていただけたのは宝物です。
その時認めてもらっただけでも正社員になった意味は見出だせました。
仕事を辞めて、時間が出来ました。
本をたくさん読んで、趣味を新しく見つけました。
今まで読んだことなかった自己啓発書なんて読んだりして、仕事してたらこんな本読む余裕なんて全くなかったと思います。
趣味は、アロマオイルを始めました。
高校生の時からお香とかキャンドル好きだったので、アロマは奥が深くて面白いです。
美容系の仕事に携わってた延長で、自分で石けんを作って体洗ったりしてます。
精神的にも落ち着いて、生理前に旦那にあたったりすることも前より格段にすくなくなりました。
それが一番よかったです。
辛い状況にいる人は逃げればいいと思います。
それで今より改善されるなら、逃げることは悪いことじゃないはずです。