記事提供元:エコノミックニュース
経済3団体(日本経済団体連合会、日本商工会議所、経済同友会)と日本百貨店協会、日本チェーンストア協会、日本スーパーマーケット協会、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、全国商店街振興組合連合会が消費税10%引き上げ時に予定されている消費税の複数税率導入に反対を表明している。
9団体は、複数税率は大幅な税収減を招き、社会保障制度の持続可能性を損なうと訴えている。そして低所得者対策としては給付措置で対応すべきとしている。
また品目の線引きが不明確で、国民・事業者双方に大きな混乱を与えることになる。また、類似の品目間で公平性のある取扱いをすることが困難で事業者間の競争を阻害するなどとしている。
また9団体は「区分経理のための仕組みで請求書など保存方式・インボイス方式どちらを採用しても現行に比べ事務負担が増加する。簡易課税制度の複雑化やインボイス導入による免税事業者の取引からの排除問題を含め、中小・小規模事業者に過度な事務負担を強いることになる」などと事務負担の増加を反対理由にあげた。(編集担当:森高龍二)
■関連記事
・火災保険、自然災害増加により引き上げへ
・増税の影響で3月の生活家電販売は前年比9割増に
・5月の消費者物価指数3.4%増。32年ぶりの高水準
・住宅ローン金利は過去最低 金利の仕組みを知っていますか
・5月の企業向けサービス価格、3.6%増の高水準
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
- 増税の影響で3月の生活家電販売は前年比9割増に 7/ 1 22:11
- 骨太方針 経済界の考えと軌を一にする 榊原氏 6/25 20:11
- 消費税引き上げ 7-9月動向見極め判断と総理 6/25 12:54
- 日銀、国債買い入れの方針を修正 6/23 10:19
- 日銀、「異次元緩和」の継続を決定 6/16 10:42
スポンサードリンク
「経済一般」の写真ニュース
- コンビニは消費増税後の反動減をものともせず、だったのか? 7/ 7 08:08
- 6月の東日本大震災関連倒産は17件 3年を経て収束傾向をたどる 7/ 3 19:23
- 14年1Qの携帯電話出荷台数は4.4%減の914万台 マイナス成長へ 7/ 3 19:21
- 増税の影響で3月の生活家電販売は前年比9割増に 7/ 1 22:11
- 5月の完全失業率、16年5ヶ月ぶりの低水準 6/30 09:54
-
BMW、レース車両風の特別限定車「Z4 sDrive 20i GT Spirit」を60台限定で発売
7/ 7 16:41
-
ソネット、ピーチ機内でプリペイドSIMを販売開始 訪日外国人向け
7/ 7 16:29
- 三菱重工、2020年までに女性管理職を3倍に 7/ 7 16:28
-
ダイハツ、軽乗用車「タント」が14年上半期の新車販売台数1位に
7/ 7 16:01
-
ソフトバンクテレコム、横浜市にクラウド型のデジタルサイネージサービスを提供
7/ 7 15:42
- 「NAVERまとめ」などキュレーション市場規模、13年度は91億円 7/ 7 13:21
- コンビニは消費増税後の反動減をものともせず、だったのか? 7/ 7 08:08
- 新社会人の初任給、平均18万円、使い道は「貯蓄」が7万円 7/ 6 00:16
-
freebit、格安スマホ「freebit mobile」でオンラインでもMNPの受付開始
7/ 5 22:58
-
アサヒ飲料、昭和初期の味を復刻した「三ツ矢クラシックサイダー」を発売
7/ 4 19:49