ホーム > 食料自給率の部屋 > 食料安全保障について > 食料安全保障関係データ集


ここから本文です。

食料安全保障関係データ集

ここでは、食料安全保障に関係する生産、流通、消費面のデータの他、政策面のデータ等を掲載しています。是非ご活用下さい。

 

1970年以降の世界の穀物の需要量、生産量、期末在庫率の推移に関するデータです。

1970年以降の世界の小麦、とうもろこし、大豆、米の国際価格のデータです。

世界人口の見通し、開発途上国の栄養不足人口等に関するデータです。

世界の穀物収穫面積及び単収の推移、砂漠化の進行、森林面積の減少等に関するデータです。

2004年における小麦、米、とうもろこし、大豆、牛肉、豚肉、鶏肉等の輸出国別シェアに関するデータです。

2005年における我が国の小麦、とうもろこし、大豆、グレインソルガム、牛肉、豚肉、鶏肉等の国別輸入割合に関するデータです。

平成14~16年度の小麦、大豆、とうもろこし、牛肉、豚肉、野菜等の国内生産及び輸入に関するデータです。

世界における日本向け農産物等の主要輸出港及び日本到着までの所要日数に関するデータです。

世界及び日本における小麦、大豆、とうもろこしの貿易状況に関するデータです。

過去に発生した不測の事態とその際の政府の対応に関する資料です。

昭和48年(1973年)に米国の輸出規制等により大豆が価格高騰した際の経緯、需給動向及び政府の対応に関する資料です。

平成5年(1993年)の大冷害により米不足が生じた際の経緯、需給動向及び政府の対応に関する資料です。

我が国が行っている米、小麦、大豆及び飼料穀物の備蓄に関する資料です。

価格・流通の安定に関する法律に基づく規制措置の概要に関する資料です。

国内の農業だけで生産を行った場合にどの程度の食料を確保することができるかを試算した資料です。

国内生産のみで1人1日当たり2,020kcalの食料を供給した場合、どのような食事の内容になるのかをシミュレーションしました。

ドイツ、スイス、フィンランドにおける食料安全保障政策の概要に関する資料です。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

ページトップへ


アクセス・地図