日本経済新聞

7月7日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

Tech Frontline

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

「乱数表」見切るネット銀 iPhoneも決済機能搭載か
ビットコイン発 スマート決済革命(3)

(1/4ページ)
2014/7/7 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 従来型決済、スマート決済のいずれにとっても、不正送金、不正決済対策は喫緊の課題だ。問題解決の近道は、決済する本人を識別する認証セキュリティーの強化だ。銀行や決済事業者は、旧来の認証を見切って新技術の導入に踏み出した。利便性と安全性を両立する認証システムの先端事例として参考になる点が多い。

 安全な決済を支える認証セキュリティーに、相次ぎほころびが見つかっている。それを如実に示したのが、2014年3…

関連キーワード

セキュリティー、認証システム、ワンタイムパスワード、不正送金、バスコ・データ・セキュリティ、MITB攻撃、生体認証、iPhone

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)


日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

Tech Frontline 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

図2 銀行が個人向け口座に採用した認証システム。三井住友銀行は乱数表からカード型トークンに移行した

「乱数表」見切るネット銀 iPhoneも決済機能搭載か [有料会員限定]

 従来型決済、スマート決済のいずれにとっても、不正送金、不正決済対策は喫緊の課題だ。問題解決の近道は、決済する本人を識別する認証セキュリティーの強化だ。銀行や決済事業者は、旧来の認証を見切って新技術の…続き (7/7)

グーグル仕掛けるメーカーの終焉、欲しいスマホは自作

 Android(アンドロイド)の開発でスマートフォン(スマホ)の普及に貢献してきた米Google(グーグル)が、既存のスマホ業界を激変させる可能性を持つ、野心的なプロジェクトを立ち上げた。あたかもL…続き (7/7)

眼鏡型機器の世界のぞく 大画面で映像やゲーム

 メガネの奥に映る映像やAR(拡張現実)の世界――。企業や大学がメガネ型のウエアラブル機器を相次ぎ開発する中で、かつて映画で見たような近未来の世界が現実のものになりつつある。ゲームや映像を楽しむだけで…続き (7/6)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2014年7月4日付

2014年7月4日付

・トヨタ「モリゾウ」技術者育成術 豊田社長、独レースで人材鍛える
・富士通マーケ、データの相関を地図表示 グーグルマップ活用
・エステー、フェリー輸送の2割を鉄道に
・三菱電機、発電向け風力計測レーザー、航空機向けにも
・ヒューマンHD、建築人材を受講後に派遣 3次元CAD使い作図…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について