ニュース
東京電力、「2019年までXP継続」の報道に対しコメント
(2014/7/7 14:19)
- 7月6日 発表
-
東京電力株式会社(東電)は、7月6日付け読売新聞の1面に「東電『XP』5年間継続 48000台 国は3度更新要請」、39面に「東電、XPネット接続も 専門家不安視 サイバー攻撃の恐れ」の記事が掲載されたことに対し、同日コメントを発表した。
これは7月6日の読売新聞で、インターネットに接続して使用する可能があるPCも含め、東電内で使用している約48,000台のWindows XP搭載PCを2018〜2019年の更新開始まで使用する計画であることや、政府機関よりXP更新を求める注意喚起をWindows XPサポート切れまでに3度行なっていることなどが報じられたことを受けてのもの。
東電では、現在Windows XPが稼働しているPCが残存していることを認めつつ、計画を前倒しして新OSへの更新作業を進めているとし、社内ネットワークやPCに対しての技術的対策や、全社員への注意喚起も行なっているとコメント。
また、電力供給に関する基幹設備の制御システムは、外部ネットワークから切り離された独立システムのため、影響がないともしている。
URL
- 東京電力のホームページ
- http://www.tepco.co.jp/
- お知らせのページ
- http://www.tepco.co.jp/news/2014/1238798_5918.html
2014年7月7日
- 連載大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」PC首位のNECが、なぜタブレットに力を注ぐのか[2014/07/07]
- マウス、EIZOの240Hz駆動液晶をセットにしたCore i7-4790K搭載PC[2014/07/07]
- .bizNEC、IAサーバー「Express5800」シリーズの新製品7機種を発売[2014/07/07]
- 読者投稿お宅のオタクネコ拝見やっぱSSDは静かでいいわぁ〜[2014/07/07]
- 東京電力、「2019年までXP継続」の報道に対しコメント[2014/07/07]
- PC Watch週間アクセスランキング[2014/07/07]
2014年7月5日
2014年7月4日
- 連載山田祥平のRe:config.sysSIMロックフリーをキャリアに強制して意味があるのか[2014/07/04]
- Samsung、コンシューマとデータセンター向けSSD新製品を発表[2014/07/04]
- 東芝、Windowsタブレット「dynabook Tab S50/S38」を7月5日より発売[2014/07/04]
- MacやWindows PCをAirPlayレシーバにできるソフト[2014/07/04]
- ZMPほか、物流支援用ロボット台車「CarriRo」を共同開発[2014/07/04]
- パソコン工房、Devli's Canyon搭載のゲーミングミドルタワー[2014/07/04]
- 読者投稿お宅のオタクネコ拝見PC修理に苦戦する飼い主を見て……[2014/07/04]
- ダイジェスト・ニュース[2014/07/04]
- アップデート情報[2014/07/04]