「ブラジル音楽 = ボサノヴァ」から一歩進みたい人のためのアルバム・リスト
FIFAワールドカップブラジル大会にあわせて、ブラジル音楽のカタログを持っているレコード会社が1000円(+消費税)で過去の大名盤を再発しまくっている。たまには人の役に立つブログ記事も書こうと思って、今回はユニバーサルの「ブラジル1000」企画から「『ブラジル音楽 = ボサノヴァ』から一歩進みたい人のためのアルバム・リスト」を作成してみよう。なお、ボサノヴァから一歩進むために、当然のごとく、ボサノヴァ(= 乱暴に『クルーナー唱法で歌われるアコースティックなサンバ』と定義します)はリストにいれません。
マルコス・ヴァーリ
ユニバーサル ミュージック (2014-06-11)
売り上げランキング: 1,824
ユニバーサル ミュージック (2014-06-11)
売り上げランキング: 1,824
ジョルジ・ベン
ユニバーサル ミュージック (2014-06-11)
売り上げランキング: 4,148
ユニバーサル ミュージック (2014-06-11)
売り上げランキング: 4,148
カエターノ・ヴェローゾ
ユニバーサル ミュージック (2014-06-11)
売り上げランキング: 8,470
ユニバーサル ミュージック (2014-06-11)
売り上げランキング: 8,470
バーデン・パウエル
ユニバーサル ミュージック (2014-06-11)
売り上げランキング: 59,977
ユニバーサル ミュージック (2014-06-11)
売り上げランキング: 59,977
以上、とくに「こういうムーヴメントがあって……」など体系的に紹介するわけではなく「ボサノヴァ」を避けながら4枚選んでみた(結果的に、最後のバーデン・パウエル以外は『ドトールで流れていなさそうなブラジル音楽』になっている気がする)。ブラジル音楽はあまりに豊かすぎるため、とてもひとつのエントリーには収まらないのでこのあたりでやめておこう(今回とりあげたアルバム群も、ブラジル音楽のほんのごく一部だ)。さらに深く掘り下げるためには、ウィリー・ヲゥーパー氏による著作が最も良い手引きであり道しるべとなるだろう。とくに『リアル・ブラジル音楽』は音楽だけではない、ブラジルの文化や地方による違いなども分かる良書。この一冊の知識だけで、ワールドカップも見方が変わります。
Willie Whopper
ヤマハミュージックメディア
売り上げランキング: 366,876
ヤマハミュージックメディア
売り上げランキング: 366,876
ウィリー ヲゥーパー
彩流社
売り上げランキング: 99,817
彩流社
売り上げランキング: 99,817
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿