Share...
05 Jul 2014 06:37

【第83回】年率平均29%のライフセトルメンツファンド

公開日: : 最終更新日:2014/06/10 号外メルマガ(個別オフショアファンド情報)

こんにちは。河合です。

先日、私が講師で新春セミナーを行いました。
セミナーでは、今回のロンドン出張で仕入れてきた最新20本のオフショアファンドをご紹介。
90分で20本をご紹介しないといけないので、一本あたり4分で話さないといけません(笑)。

※新春セミナー視聴はこちら(980円)

このセミナーの後、いつものようにアンケートを頂戴しました。
本日からこのセミナーで人気のあったファンド(ハイリスク、ミドルリスク、ローリスク)を本メルマガにてご紹介したいと思います。

まず最初はハイリスク=ハイリターンのファンド。
3つご紹介したいのですが、本日は一つ目「ライフセトルメンツファンド」をご紹介します。

ライフセトルメンツとは生命保険のセカンダリー市場に投資をする手法を言います。
例えば掛け捨ての生命保険をかけていたAさんがいたとします。
Aさんは30代の時にまだ小さい子どものためにと思い生命保険をかけてきましたが、50歳になり子どもが成人してからはこの生命保険を掛け続ける必要性がなくなります。
ただいざ生命保険を解約しようと思うと、掛け捨ての生命保険の場合、今まで掛けてきた保険料はその名の通り価値がゼロとなります。
しかしこの生命保険を買い取ってくれるというファンドがいたとしたら、いくらかのお金が手元に入ることになります。
ファンドはこのような生命保険を買い取り、このAさん(被保険者)がお亡くなりになった時に死亡保険金を得るという仕組みになっています。

※ライフセトルメンツについてはこちら

以前にも何度かライフセトルメンツのファンドをご紹介していますが、今回はハイリスク=ハイリターンとしてご紹介する分、リターンがかなり高いです。
ということでまずはリターンを見ていただきましょう。

2010年:9.38%
2011年:22.07%
2012年:31.02%
2013年:23.66%(~10月)

これだけ高いリターンにも関わらずリスク(標準偏差)はたったの1.23%なので、ローリスク=ハイリターンと
いうのが正しいでしょうか(笑)。

ではなぜこれだけ今までのライフセトルメンツファンドと異なりリターンが高いのか?
それは平均余命(投資対象の満期)が長いものを多く入れているからです。
つまり若い人の生命保険に投資をしているということですが、これをすることによって、満期に得られる額からかなりディスカウントして保険証券を購入することができます。
よって年間のリターンがこれだけ高くなっています。

それではこの場合のリスクは何か?
株などとは違い、上下のブレというリスクは極めて低いです。
ただし「流動性のリスク」があります。
保険証券は購入することは簡単ですが、逆に売却することは極めて難しいです。
オルタナティブ(代替投資)ならではのリスクですが、保険証券を買いたいという人は現場このようなライフセトルメンツファンドのようなプロ投資家しかいませんので、株のようにすぐに見つかるわけではありません。
仮に見つかったとしてもいざ売ろうと思うと安い値段で売らなければいけないことになります(ファンドとしては本来の運用が出せないので損失になる)。
つまりファンドは一度保険証券を購入したら、そのまま満期(死去)まで保有し続けることが運用の肝となります。

※オルタナティブ(代替投資)についてはこちら

この流動性のリスクを避けるため、ファンドは10%ほどの一定のキャッシュを保有して、投資家の解約代金に充てるようにしています。
また解約も通常の毎月ではなく、四半期ごと(更に90日前通告)になっています。
これにより急にキャッシュを作らなければいけない状況を回避しています。

それでは以下その他の条件です。

最低投資金額:USD 250,000(約2500万円)
通貨:USD、EUR、GBP
購入手数料:0%
解約手数料:5~0%(5年経過後0%)
購入:毎月
解約:四半期ごと(90日前通告)
投資方法:直接投資可、プライベートバンク口座可

今回最低投票金額が少し高めですが、このオフショアファンド資料をご希望であれば、いつものようにこちらよりご連絡ください。
(お問合せ内容に「ライフセトルメンツファンド資料希望」とご入力ください。)

関連記事

no image

【第49回】140万円から投資できる英国学生寮ファンド

 2012年、弊社で1番人気だった英国学生寮ファンドが最低投資額を引き上げると発表しました

記事を読む

no image

【第36回】ライフセトルメンツファンドのボーナスキャンペーン

 本日はいつもの事例の中でも出てきたライフセトルメンツのファンドが期間限定のキャンペーンを

記事を読む

no image

【第84回】設定来+8000%(80倍)のCTAファンド

こんにちは。河合です。 それでは先日の新春セミナー『最新オフショアファンド20本一挙ご紹介

記事を読む

no image

【第96回】元本確保型ファンド(満期5年、100%保証、金利1.35%/年+運用益)の募集開始です。

こんにちは。河合です。 これまた大変長らくお待たせいたしました。 新しい元本確保型ファンドの

記事を読む

no image

【第91回】CTAランキング4位、6位(過去5年間)のCTAをご紹介します。

こんにちは。河合です。もう『米国証券口座入門書(マニュアル)』(無料)はダウンロードしてもらえました

記事を読む

no image

【第48回】年率131.48%(2.3倍)のFXファンド

 本日は為替も株も絶好調のこのタイミングで、FX(為替)のヘッジファンドのご紹介です。 ヘ

記事を読む

no image

【第74回】【募集期間:10/1~11/15】新しい元本確保型ファンド(グローバルマクロ戦略)

こんにちは。河合です。 今年6月に募集がされたものの、運用開始できなかった元本確保型ファン

記事を読む

no image

【第72回】5~7.5億円相当の不動産物件をお持ちではありませんか?

本日は投資といっても不動産投資の話。 まとまった額で投資をしたい(物件を買い取りたい)というニーズで

記事を読む

no image

【第38回】イギリス不動産ファンド

 本日はあるオフショアファンドが12/31までの期間限定ボーナスキャンペーンを実施しますの

記事を読む

no image

【第99回】 Citibank Gold(国内)のご紹介です。

こんにちは。河合です。本日は海外の話ではなく、国内の話をします。多くのプライベート・バンキングと呼ん

記事を読む

Message

PAGE TOP ↑