【第37回】新規の元本確保型ファンドの募集(~10/31)のお知らせです。
公開日:
:
号外メルマガ(個別オフショアファンド情報)
本日は今月末(10/31)までの募集の元本確保型ファンドのお知らせです。
以前は皆さんお馴染みのMan Investmentsが定期的に元本確保型ファンドを募集していましたが、今年に入って
日本人投資家の募集を止めたことで、しばらくは皆さんにご紹介ができませんでした。
そのため今回は久々の元本確保型のご紹介となります。
今回の元本確保型はMan社のものと違い満期が6年です(Man社の場合、13年など)。
その代わり元本を確保する額が100%ではなく90%となります。
そもそも元本確保型とは一定金額(例えば全体の70%)を米国債に投資することで満期時に元本は必ず確保されるよう運用をします。
そして残りの30%部分を積極投資することによって、年率平均10%以上のリターンを目指そうというものです。
その米国債部分(70%)の金利で満期時に元本を確保するため、満期が6年と短くなるということは、それだけ
確保できる資産も90%と低くなります。
今回募集のファンドは、残りの30%部分を世界のFXやCTA(先物指数)で運用するファンド・オブ・ファンズとなっており、過去のトラックレコードにおける年率平均のリスク=リターンは以下のようになります。
年率平均リターン:13.80%
年率平均リスク:13.02%
つまり皆さんにとっては最悪6年後に元本の90%(-10%の運用)となり、平均では217%(約2倍)に増えているということです(年率13.80%の6年複利運用)。
さらにこのファンドは毎日売買できますので、いつでも売却が可能です(ヘッジファンドは通常月1回売買)。
その他、このファンドの諸条件は以下のとおりです。
購入手数料:0%
解約手数料:4%
最低投資金額:EUR 50,000
投資可能通貨:USD, EUR
売買:毎日
募集期間:~10月31日
運用期間:6年
ただしEUR建てはすでに募集がいっぱいになってしまったので、皆さんにご紹介できるのはUSD建てだけです。
いずれにせよ今の欧州の相場環境を考えると、EURよりもUSDで投資する方が賢明と言えるでしょう。
またこのファンドへは直接投資はできません。
オフショア資産管理口座を開くかスイスプライベートバンク経由で投資をしなければいけません。
どちらも私(弊社)が開設サポートできますので、ご希望の方はいつもの通りこちらよりご連絡ください(無料)。
関連記事
-
-
【第94回】 ついに新しいオフショア資産管理口座が開設できるようになりました(最低投資額:750万円)。
こんにちは。河合です。 大変長らくお待たせしました。 多くの私のクライアントがまだか
-
-
【第87回】米ドル(USD)で年4.25%の固定金利を取れる最後のチャンス(~3/14)
本日は、以前本メルマガでもご紹介した固定金利商品が3/15より利下げをしてしまうという残念なお知らせ
-
-
【第85回】年率平均18%の利回りのクレジット・ローンファンド
それでは先日の新春セミナー『最新オフショアファンド20本一挙ご紹介』でご紹介した中で人気のあった
-
-
【第65回】スイスのプライベートバンクが3000万円からスイス渡航なしで口座開設できるようになりました。
こんにちは。河合です。 本日はスイスに渡航しないでも口座開設ができるスイスのプライベートバンクをご
-
-
【第48回】年率131.48%(2.3倍)のFXファンド
本日は為替も株も絶好調のこのタイミングで、FX(為替)のヘッジファンドのご紹介です。 ヘ
-
-
【第92回】 年率平均リターン18%のヘッジファンドに200万円から投資できるようになりました。
こんにちは。河合です。 本日はオフショアファンドのご紹介です。 といっても今回のファンドは以
-
-
【第38回】イギリス不動産ファンド
本日はあるオフショアファンドが12/31までの期間限定ボーナスキャンペーンを実施しますの
-
-
【第91回】CTAランキング4位、6位(過去5年間)のCTAをご紹介します。
こんにちは。河合です。もう『米国証券口座入門書(マニュアル)』(無料)はダウンロードしてもらえました
-
-
【第51回】25ヶ月のうち24ヶ月プラスリターンのヘッジファンドをご紹介します。
本日はコモディティ関連のオフショアファンドをご紹介します。 このファンドは主に以下の2つ
-
-
【第36回】ライフセトルメンツファンドのボーナスキャンペーン
本日はいつもの事例の中でも出てきたライフセトルメンツのファンドが期間限定のキャンペーンを