Webフォントの導入を検討してみた結果報告。(各OS、各ブラウザ、各画面解像度でのフォントの見え方画面サンプル有り)

公開日: : インターネット

sponsored link

Webフォントの導入を検討するため、7月6日の一日限定でひとぅブログでWebフォントの表示テストをしました。今回はその結果検証をしたいと思います。回線は光またはLTEです。

各機種での画面比較

各機種で表示テストを実施しました。文字フォントは「ゴシックMB101 R」です。画面がどのように表示されているか?リアル画像はFlickrでオリジナルサイズをご確認をお願いします。

MacBook Air(解像度:1366 x 768ピクセル)

MacBook Air - SafariMacBook Air - Chrome
左:Safari、右:Chrome

Macは標準フォントがきれいで、解像度がRetinaでなくてもアンチエイリアスがきれいに効いてきれいに表示されます。

書籍物でも多く利用されている「ゴシックMB101 R」はさすがにきれい、落ち着いた表示になります。「読もう」という気持ちになりますね。表示速度は、Webフォント無しより0.5秒ほど遅くなった印象です。全体表示後にフォントが切り替わる様子ははっきりと確認できます。やはりこのチラつきがイラッとしますね。

iPad mini Retina (解像度:2048 x 1536ピクセル)

iPad Retina - safari1iPad Retina - safari2
左:Safari(全体表示)、右:Safari(本文拡大表示)

iPad Retina - chrome1iPad Retina - chrome2
左:Chrome(全体表示)、右:Chrome(本文拡大表示)

Retinaディスプレイはさすがにきれいです。Macと同様、標準フォントでも鮮やかなフォントで気持ちがいいですが、「ゴシックMB101 R」ではさらに説得力が増すように感じました。

ただ、読み込み速度の遅延とフォントの切り替えが気になりました。

iPhone 5s (解像度:1136 x 640ピクセル)

iPhone5s - safariiPhone5s - chrome
左:Safari、右:Chrome

iPhoneでもMac、iPadと同様の印象です。スマートフォン用の画面設計のため、適切な読みやすい大きさに表示され、とても読みやすいです。読み込み時の画面のチラつきさえ無ければ完璧なんですが……。

Android (解像度:1280 x 720ピクセル)

Android(WXGA) - DefaultAndroid(WXGA) - OperaAndroid(WXGA) - Opera_0
左:標準ブラウザ、中央:Opera、右、Opera(ヘッダ部分)

解像度が低めの機種ですが、スマホなので特に画面に違和感はありません。iPhone 5sに近い印象です。Androidの文字フォントが丸ゴシック固定の機種がありますが、「ゴシックMB101 R」はさすがにきれい……と感動しちゃいます。

Androidの問題では無いかもしれませんが、Operaの場合、タイトルの文字が切れる現象が。再調整が必要になりそうです。(これは面倒。)

Android (解像度:1920 x 1200ピクセル)

Andorid(WUXGA) - Chrome1Android(WUXGA) - Chrome2
左:Chrome(全体表示)、右:Chrome(本文拡大表示)

高解像度の機種では本文を拡大表示するとかなりきれいです。Androidの丸ゴシックでないのがGoodです。読み込みの遅延、画面のチラつきはやはりあります。

Windows 8.1(解像度:1920 x 1080ピクセル)

Windows(フルHD) - IEWindows(フルHD) - chromeWindows(フルHD) - Firefox
左:Internet Explorer、中央:Chrome、右:Firefox

高解像度のWindows タブレットです。本文のみ拡大表示しています。標準フォントよりきれいで読みやすくなりましたが、残念ながらiPadほどの表示力はありません。

Windows 7(解像度:1366 x 768ピクセル)

Windows(FWXGA) - IEWindows(FWXGA) - chrome
左:Internet Explorer、右:Chrome

最後に一般的なノートパソコンの解像度のWindowsパソコンです。結果は上の画面の通り。ほんと残念でなりません。アンチエイリアスがまったく効いていません。

いちばん最初のMacBook Airと同じ解像度なんですが、この再現度の差はいったい……。Windowsって何でこんなに残念なのでしょうか。

まとめ

Webフォントを使うといい点

  • 自分な好きなフォントを表示できる
  • Apple製品、Android、Windows高解像度の機種ではきれいに再現される
  • Androidの丸ゴシックからおさらばできる

Webフォントを使うといまいちな点

  • ページの読み速度が長くなる
  • 通信量が増える
  • フォント切り替え時に画面のチラつきがある
  • Windowsの低解像度機種では残念な表示結果になる
  • 維持費がかかる

Webフォントの導入を検討した一番の理由は、Windowsでもきれいなフォントで表示させたいから、でした。しかし結果は上の通り、Windowsの画面解像度の低い機種では、本文ほどの文字の大きさではきれいにフォントを再現できないようです。

アンチエイリアスが効かずビットマップフォントのように残念な表示になってしまいました。記事タイトルや大きなロゴなどの大きなサイズ(たとえば25ポイント以上)には効果があるようですが、本文くらいのサイズで利用したかったのです。残念。

総合的に考えると読み込み速度や通信量が増えること、さらに読み込み完了時にフォント切り替えのためチラつくことを考えると、今回はWebフォントの採用は見送りとすることにしました。

ご意見やアドバイスをいただきましたみなさま、この場を借りてお礼を申し上げます。

フォントの切り替えが必要ない方式もあるようですが、現段階では採用は難しそうなので今回は見送ります。前々から気になっていたことをじっくり検証できたのはある意味いい経験だったと思います。

今回の実験結果がブログやウェブサイトでWebフォントの導入を検討されている方の参考になれば幸いです!。

sponsored link

関連記事

no image

スカイプ

今更スカイプなるものを初体験しました。 ソフトをインストールしてログイン。 驚くほど相手の声がク

記事を読む

no image

eo(イオ)導入記【その7】

前回につづいて第7回目は「宅内工事」です。これが終われば遂にeo光が開通です。 お約束の時間ぴっ

記事を読む

no image

Voxで遊んでみた。

ブログと言えば「MovableType」、MovableTypeと言えば「Six Apart(シ

記事を読む

no image

「あらたにす」って何が目的?

2008年1月31日にオープンした「あらたにす(新s)」。 日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙

記事を読む

no image

「CORE BACKUPプラン」を使ってみた

私も利用させていただいている「CORESERVER.JP」に新しいプランが搭乗しました。より高機

記事を読む

iPhoneでSafariのURL欄に「ひとぅ」と入力すると「ひとぅブログ」が表示される件

IMG_7031 iPhoneやiPadのSafariのURL欄に「ひとぅ」と入力して「開く」をタッ

記事を読む

no image

FONを登録…しなかった。

自宅など自分のプロバイダー回線を一般に開放する代わりに、他の地域や海外で他の人のインターネット回線

記事を読む

機器一括払い済み007Z&iPhone5ユーザーは直ぐに解約しないで維持費6円のコース変更を検討しましょう

ULTRA WiFi SoftBank 007Z:モバイルデータ通信 | ソフトバンクモバイル モバ

記事を読む

no image

ウェブサイトの横幅はどのくらいが標準?

ウェブサイトをデザインする上でもっとも気を遣うのは、「誰でも同じように見えるように」という事では無

記事を読む

no image

携帯電話で「道の駅」を探せるサイト

ゼンリンが「道の駅」を携帯電話で検索できるサイトを本日開設したようです。 携帯電話のGPS機能を

記事を読む


Webフォントの導入を検討してみた結果報告。(各OS、各ブラウザ、各画面解像度でのフォントの見え方画面サンプル有り)

Webフォントの導入を検討するため、7月6日の一日限定でひとぅブログで

【ご意見募集】ひとぅブログでWebフォントを動作テスト中です

【お知らせ】 2014年7月6日 22時30分でWebフォントの表

子どもにインターネットの知識を正しく伝えるには「ネット社会の歩き方」がおすすめ

私たち30代、40代の世代は20代になってからインターネットが普及し

ソフトバンクモバイルからMEN’S TBCのDMが届いた!何ですかこれは?

美容にまったく疎い私ですが、いきなりMEN'S TBCからDMが届き

【WiMAX】新製品のルーターと8インチタブレットがついて1円!@nifty WiMAXがお得!

2014年も半分が過ぎて、久しぶりにWiMAX 2+のエリアを確認す

→もっと見る


  • 新しいものが好きな「ひとぅ」が2007年10月からApple製品や家電製品、ガジェット、ウェブサービスなどの情報を発信中。詳しくはこちらをご覧ください。
  • ブログを購読する
     follow us in feedly

    Twitter やってます

    Facebookページ やってます

    Google+ページ やってます


  • ブログタイムズ
    合計今日 昨日
    • 2014 (105)
    • 2013 (345)
    • 2012 (238)
    • 2011 (107)
    • 2010 (290)
    • 2009 (525)
    • 2008 (421)
    • 2007 (88)
Highslide for Wordpress Plugin
PAGE TOP ↑