批判されて落ち込むなんてバカバカしい

公開日: : ブログについて, ライフハック

批判されても大丈夫です。気にする必要はありません。
冷静に考えれば、批判なんてその辺の落書きみたいなものだと理解できるようになりますから。

スポンサーリンク

批判なんて気にしなくていい

2009 - 144/365 - Feeling Lonely...
2009 – 144/365 – Feeling Lonely… / Francis Bourgouin

ブログで色んな記事を書いていると、批判される機会が出てきます。批判の中には、「確かにな。そうだよな。」と納得できるものもありますが、感情をぶちまけただけの納得できない批判もあります。

そうした批判を受けるたびに、落ち込んでいるのですが、その際、2つの事を考えるだけで落ち込んだ気持ちを回復させる事ができるのです。その2つとは「批判した人はごく一部である事」、「批判した人の影響力のなさ」です。

批判している人なんてごくごくわずか

批判されると、他にも僕の事を批判している人がいるのではないか、僕は嫌われているのではないかと悪い事を想像してしまうのですが、実際そんなことは全くありません。自分を応援してくれる人に目を向けてください。そうしたファンが数多く存在している事に気づけますから。

イケダさんを見てもそうです。イケダさんにはアンチが多いように見えますが、そのアンチとは比べ物にならないくらい、多くのファンがいるのです。ファンの人数を見てみると、アンチがごく一部だという事がわかります。

そう考えられると、批判してくるアンチなんて本当にどうでも良くなります。

批判してくる人の影響力は弱い

批判している人の質を考える事も重要です。

冷静になって考えると、批判してくる人の世間的な影響力はめちゃくちゃ小さいです。
試しに、あなたの友人や家族に批判してくる人物を知っているか聞いてみてください。ほとんどの場合、「知らない。誰?」という答えが返ってくるでしょう。

たとえ、それがあなたの中で権威性が高い人物であっても、世間の人はその人物など知りません。ネット界の有名人であっても同様の結果が返ってくるでしょう。Twitterでフォロワーが数万人いる人物でも、世間の人々はその人物を知りません。世間的には、全く影響力のない人々なのです。

ですので、批判されたとして気にする必要はありません。その人物が、あなたにとってのインフルエンサーであってもです。彼らの発言力など世間的には軽微です。そんな事をイチイチ気にしているのは、本当にバカバカしいです。

アンチが生まれたのは自分が成長した証拠

ウーマン村本、ツイッターでの悪口・批判に何も思わなくなった3つの理由を読んである事を感じました。それは、「批判する人が生まれたのは自分が成長したからだ」という事です。

批判というのは、たいてい嫉妬や劣等感を抱いたときに生じるものです。自分よりもスゴいと思えない人に対しては、批判する気持ちなんて湧いてこないはずです。もっと冷静に俯瞰する事ができるでしょう。

実際、僕がそうで。自分よりも上だと感じる人に対しては、スゴいなと思いつつ、悔しさを感じて「何か粗があるのでは?」と勘ぐってしまいます。

つまり、批判する人というのは、あなたの事を「レベルが上の人間だ」と思ってくれている人の事なのです。これって、めちゃくちゃ嬉しいですよね?批判してくる人達は、あなたの事を認めてくれている訳ですから。

こう考えられるようになったら、批判で落ち込む事なく、むしろポジティブに捉えられるようになるはずです。

まとめ

批判を受けても気にする必要はありません。
批判する人なんて、ファンに比べれば微々たるものですし、その人物の発言力も低いです。そのへんの落書きとかわりません。

さらに、批判を受ける事は「あなたの成長」を表しています。
今後は、これらの事を考慮した上で批判に向き合っていきましょう。そうすれば、批判を気にする事は無くなるはずです。

ぜひ試してみてください!
それでは!

スポンサーリンク
いつもシェア感謝です!
follow us in feedly

僕のGoogle+アカウント

こっちはGoogle+ページ
FBページをフォロー

らふらく^^とは?
最後まで読んでいただきありがとうございました。好きな事で飯を食う事を当たり前にしようとしている「89世代ブロガー」を後押ししてくれる方はSNSでフォローをお願いします。仕事依頼などのお問い合わせはこちらまでお願い致します。

この記事と同じカテゴリの最新記事


お問い合わせはこちらから!

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Spam Protection by WP-SpamFree

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
フォローすると更新情報が得られます
follow us in feedly
ブログで生活しているタクスズキと申します。 これからは、好きなことで飯を食う人を増やしていきます。「好きなことを仕事に」を当たり前にする活動をしていきます。
仕事のご依頼、広告掲載記事寄稿などはiwgp545[アットマーク]yahoo.co.jpかtwitter記事下のフォームからお願いします!
  • follow us in feedly