最初は、神戸県民局での所管事項調査です。
県当局から挨拶に先立ち、都賀川の管理に関する共同通信社の誤報についての報告があり、広報課を通じて、厳重に抗議するということです。
資料に沿っての説明の後の質疑応答に当たって、資料の誤植を指摘し、基礎データが平成23~25年度と区々で、悪天候の折り、恐縮しながら説明を受けていたが、真摯に調査を受ける心構えが出来ていないのに、遺憾の意を表した。
次に、道の駅淡河「そば処淡竹」代表・地元自治会長との意見交換をしました。
その成果は、平成15年オーブン以来10年もの間経営が継続された成功の秘訣を拝聴できたことです。
即ち、地場産の食材、お袋の味、従業員の努力、地元に愛され、新聞や広報の情報発信です。
そこで、お袋の味の伝承と継続について質問したところ、料理教室で培われているとのことです。
道の駅淡河
平成21年県の補助事業で購入された蕎麦製粉機
道の駅淡河「そば処淡竹」での昼食
さらに、篠山市の一般社団法人ノオトと共に、淡河ふれあいのまちづくり協議会として、国土交通省平成25年度集落地域における「小さな拠点」づくりモニター調査地域に選定されたとのことです。
そして、伊川谷施設軟弱野菜農家グループの取り組みについて調査しました。
大雨のため、バスの中で説明を受けました。
平成22年度経営体育成交付金を活用され、耐候性大型ハウスであるパイプハウスを導入されたとのことで、Ikawa Top AgriからKobe Top Agriへの活動を展開されています。
その説明を受けて、このような大雨など天候の影響に左右されない野菜工場について質問しました。
最後に、農村地域防災減災事業で老朽化した取水施設周辺の改修を行う上津橋大池の説明を受けました。
上津橋大池
地元集落
最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございます。心から、お礼申し上げます。
応援していただいている西宮市民の皆様、実際に投票していただいた11,291名の皆様に、感謝を込めて
がんばろう日本!
負けないで!
諦めないで!
挫けないで!
兵庫県議会議員 西宮市選挙区
野々村 竜太郎
Android携帯からの投稿