トップページ政治ニュース一覧集団的自衛権 法案提出は通常国会の方向で
ニュース詳細

集団的自衛権 法案提出は通常国会の方向で
7月7日 4時46分

集団的自衛権 法案提出は通常国会の方向で
K10057915011_1407070524_1407070532.mp4

政府・与党は、集団的自衛権を行使できるようにするための法整備について、すべての法案が密接に関連することから一括して審議する必要があるなどとして、秋の臨時国会への提出は見送り、来年の通常国会とする方向で調整することにしています。

政府は、集団的自衛権の行使を容認する先の閣議決定に基づいて法整備を図るため、国家安全保障局に法案作成チームを設け、まずは自衛隊法や周辺事態法など10本以上に上るとみられる改正が必要な法律の全体像を示す作業を進めています。
また、防衛省も、年末までに行う予定になっている日米防衛協力の指針、いわゆるガイドラインの見直しに、集団的自衛権の行使容認を反映させるため、アメリカとの調整を加速させることにしています。
ただ、法整備にあたっては、集団的自衛権に関するものから武力攻撃に至らない侵害、いわゆるグレーゾーンへの対応まで、すべての法案が密接に関連することから、安倍総理大臣は6日、記者団に対し「幅広い法整備を一括して行っていきたい」と述べました。
政府・与党は、すべての法案を取りまとめるためには少なくとも3か月から4か月はかかるうえ、1つの国会で時間をかけて一括して審議する必要があるなどとして、秋の臨時国会への提出は見送り、来年の通常国会とする方向で調整することにしています。
一方、安倍総理大臣が安全保障法制を担当する新たな大臣を設ける考えを示したことについて、政府・与党内では、同じく新たに設ける「地方創生」を担当する大臣とともに、秋の臨時国会の前までに行われる内閣改造にあわせて置くことになるという見方が出ています。

[関連ニュース]
k10015791501000.html

[関連ニュース]

  自動検索

首相 集団的自衛権法整備で担当相新設へ (7月6日 12時13分)

石破氏 集団的自衛権関係法案は一括議論 (7月6日 12時13分)

集団的自衛権 関係法案の作成チーム設置 (7月2日 12時30分)

集団的自衛権 行使容認 法整備着手へ (7月2日 5時21分)

このページの先頭へ